
以前からランドセルメーカーさんで有名な革工房山本
銀座や表参道にもお店があります。
今回は本店で

タイトルにもあるように財布を
ランドセルじゃありませんよ・・・・
かれこれ17・8年愛用してきた
BREEのヌメ革の財布
型番は違いますが最初はこんな感じ


BREEのキャッチコピーの一生もののヌメ革アイテム
妻に買ってもらったっていうこともあり
大事に使用してきました。


外観はいい感じに
年月とともに日焼けや水分の影響でテカテカな茶色に。
さすがは革製品です。外側はまだまだいける感じ。
ですが、内側の布の部分と、小銭入れの底に穴があいちゃいまして

新たに購入を決意!
決断すること??って妻にも言われましたが・・・・
同じBREEにしようか迷いましたが
今回は日本製にこだわろうと←どうでもいい悪い癖です。
そこで今回お世話になったのが
ランドセルメーカーの革工房山本さん!
ランドセル屋さんですが最近ではオリジナル革製品販売されてます。
山本オリジナルの財布もあったのですが
好みの大きさや、使い勝手、こだわりをお店の人と話し込んで
店頭にはならんでいませんが
革メーカーさんから仕入れたものがありますとの話となり
この財布に決めました。

無地ヌメ革財布から考えると
えらく、ど派手な青染色財布!
革工房パーリィーさんの財布です。
革工房パーリィーさんはバイクのサドルバックなんかも作ってるんだとか
パッと見派手ですが、革のキメが細かく
牛革キップスキンを使用

日本製でしっかり作りこまれています。
世界的有名メーカーさんの財布のように高級感はないかもしれませんが
普段使いにも、ビジネス使いにでも対応できるデザインです。

新調したてでなんとも言えませんが
革の伸びがまだなく
カード入れが若干きつめ。
布地の耐久性に問題があった部分も
この財布は革です。


小銭入れ部分がまだしなやかでないので少し膨らみます・・

最近では消費税の加減で小銭でおつりがじゃらじゃら
小銭を持っていないと小銭をもらう羽目になるし・・・
財布に、ポイントカード類やレシートをため込む人には少し不向きですね。

この青色がどう経年とともに変化するのか楽しみです。
ちなみに、バイク乗車時は
これに入れてます

DEVICEとmonoのコラボ企画商品です。
こちらもMONO企画商品だけあった使い勝手がいい感じです。
革工房山本さんも次回制作の参考にと
私も少しこう改良されてるともう少しいいんですがと・・・
革談議に


にほんブログ村
Posted at 2015/09/28 15:30:34 | |
トラックバック(0) |
その他 | ショッピング