
9月8日は十五夜
9月9日はスパームーンと
話題になって某ナルドの月見バーガーCMを見てから
月、月・・・な世の中ですなぁ~
スパームンの昇りはじめ
赤く、とてつもなく大きな月が見れてみたいです・・・
子供の食事を優先させてしまって
見れずじまい・・・
昇りはじめの月は
また来年見るとして・・・
今回はそんなお月様を撮影してみました。
月なんぞ撮影したことが無いので初です。
さてさて、今回使用したレンズは
コレ

ミノルタのリフレックス500!
まっ、今ではカスみたいな値段で中古販売されてますが・・・・・
フィルムカメラ用一眼で使用していたレンズ。
かれこれ20年以上??ほとんど眠った状態ですが
さて、このレンズは少し変わってるレンズで
反射式のレンズです。

レンズ内のミラーに反射した光が・・・・
ぼかしで面白い映が撮れるレンズちゅ~訳ですが
今回はこれで月を撮影してみました。
ちなみに携帯電話カメラで撮ると

うろこ雲が邪魔ですが
オート撮影になるので明るすぎる感じに。
あえて、オートの良さを生かすのもいいですが
そんなセンス良く撮る技術がないもので
今回は月だけの撮影に挑戦です。
今回のリフレックス500は絞りF8固定のレンズです。
とりあえずカメラすべてオートで撮影

すごく月が光ってます。月じゃないみたい!
真夜中の太陽??
次からはマニュアルでISOはすべて200で撮影してみました。
最初はホワイトバランスオートでシャッタースピード100ぐらい

見た目以上に青く写りますね。
次はホワイトバランスを太陽光の
スピードは100

太陽光の方が肉眼で見た月のように写りますね。
まだ少し明るく感じるので
スピードを350で

カメラ用の三脚を出さず簡易のビデオ三脚でセルフタイマーにして撮影したので
ピントがあまい・・・・
技術の無さと、酒の飲み過ぎなせいも・・・
シャッターが下りるだけで凄まじくぶれるのにはびっくりしました。
めんどくさがらず、三脚を出して撮影するべきと反省です。
私の技術ではこれぐらいしか撮影できませんでした。

左に90度回転させてやると
ウサギが餅つきをしているように見えますね。
構図も関係なしで、単に月を撮影するだけでしたが
難しさを実感。
いつもは、ファインダーものぞかず
気ままにシャッターを切っていて、面白く撮れたのだけをチョイスしてましたが
真剣に露出にこだわってみるのも
たまにはいいかも。
* 月の写真を見過ぎて巨猿に変身しないように注意してくださいね。

にほんブログ村
Posted at 2014/09/10 13:23:20 | |
トラックバック(0) |
その他 | 暮らし/家族