
4月頭の週は天気が大荒れで
日本列島各地で被害があったのが嘘の様で・・・
週明けから穏やかな天気が続きますね。
気温も丁度いい春の陽気。これが週末だったら花見に行けたのに・・
今年は花見酒を楽しむ機会を逃してしまいましたね。残念です。
しかし、今週は始業式や入学式があるみたいですが
こちらは天気も良くいい感じですね。
天気はいいのに我が家では娘がゴロゴロ昼ドラ・・・すっかりおばはんです。
昼間に体力を発散しないから夕食時は
私にもんくや兄弟げんか・・・・・
騒がしい夕食で最近では酒が旨く感じません。ヤケ酒のような呑みになっちゃってます。
新年度からの環境の変化で私も疲れてますが
子供も同じなんでしょうね。
さてさて、前振りの愚痴が長くなってしまいましたが
今回も佐渡の酒。
佐渡では一番小さな酒屋さん。逸見酒造さんの酒です。
真稜(シンリョウ)ラベルのシンの字はPCではでないですね。なので「真」にしていますが
佐渡の酒4本目ですがやはり佐渡特有ですね。
この、淡麗辛口といいながらも
淡麗ではない酒の奥行きは!!
お酒もどちらかと言えば透き通っていない、濾過仕立てのような感じ。
今回ブログを書くに当たり逸見酒造さんのHPを見てみましたが
透き通っていない、黄色がかった酒の理由も
きっちり書かれていました。
知らなかったら、コレいつの酒?と製造日を見てしまいますよね。
逸見酒造さんではあえて、透明感を出さず
加工工程を極力減らして
お酒本来の味わいを残したいみたいです。
これが、味として奥行きが感じられる酒と変わるわけですね。
雑味の様にも感じないこともないですが・・・
昔ながらの酒が好きな人にはたまらないですね。
しかも、それが甘ったるいのではなく
きりっと辛いから、そりゃ~たまりませんぞ。
産地 佐渡
酒蔵 逸見酒蔵
酒名 真稜
度数 15度
酒度 +3ぐらい
容量 720ml
値段 1200円前後

にほんブログ村
Posted at 2013/04/09 13:51:33 | |
トラックバック(0) |
日本酒 | グルメ/料理