
こんばんは!takeshi@16です。
まずは先日のアルミのブログたくさんのコメント頂きありがとうございます。
さて遅くなりましたが、4月17日(日)鷲ヶ岳スキー場駐車場でおこなわれた第40回DSUの見学に行ってきました。
率直な意見として今年の傾向はずばり
「派手」「ユーロ」「スポーティ」あたりがキーワード
そしてよく目に付いたのが
「ブロンズカラー」「マッドブラック」「ディフューザー」かなと思いました。
もちろんアルミ選びで迷っていた自分はアリストの
「アルミ&タイヤ&履かせ方」ばっかり見て歩いていました。
・・・
そして、24日にはリアの内溝がほとんどなくなってきたのでアルミ相談も兼ねてリアレスにてタイヤ内外入れ替えをしてきました。
・・・
さて今日はそんな日常の中でいろいろな方と相談やお話したりして出てきた情報をブログねたにしました。
「タイヤ及びインチ数による車高と兼ね合いのお話」
ではまず前回から迷っていた19と20のインチ数によるせめぎあいその他もろもろ・・・。
まずは今の状態から
ATR225/30/20のタイヤ外径644㎜
地面からのフロントフェンダー高610mm
フェンダーとリムとの距離7mm
サイドステップフロント側の先と地面との距離50mm(指3本ほど)
これを19インチで合わせていくと・・・
ナンカンNS-2の215/35/19外径633mm・・・644-633=11mm 11÷2=5.5mm
タイヤ外形の差で5.5mmダウン
次にフェンダーとリムとの間を詰めていくと・・・
1インチの差が25.4mm 25.4÷2=12.7mm
1インチの差で12.7mmフェンダーとリムとの距離が開く
つまり今と同じフロントの感じに限界まで攻めたセットをすると
12.7+5.5=18.2mmは下げなければならない。
今の状態から18.2mmも下がるのはヤバイなぁ・・・。
仮に下げたとすると・・・
フェンダー高は610mm-18.2mm=591.8mm
サイドステップの方は50mm-18.2mm=31.8mm(指2本ほど)
ちなみにハンドル全切り出来るようにするとなると
19インチでよく言われる限界フェンダー高は605mm(2007年12月号VIPSTYLE参照)
つまり591.8mmではハンドル切れません。(キャンバーきかせれば1回転ぐらいはいけるか・・・)
仮に5mm車高を上げてみても
フェンダー高596.8mm
フェンダーとリムとの距離は12mm
サイドステップ高36.8mm(指2本半ほど)
591.8mmは街走るのには低すぎで、でもちょっと上げるとフェンダーとリムとの距離12mm(ココは以前からこだわっていた為譲りたくは・・・)がなんか納得できない。
結論「中途半端に履かせるのならむしろやめたほうが良い」
まさかの19インチ選択は却下という結論になりました。
自分の中で19インチで最有力だった、「VF1」「マイスターS1」は設定無いので没・・・つまりアルミ選びはフルリセット~
壁|〃´△`)-3ハゥー
①20インチ限定
②段リム
③5本~10本スポーク
④飽きないデザイン・アリストに似合うデザイン
⑤深リム
へ条件変更・・・
「VIPと言えばやっぱり欲しい深リム」
さてさて次に中でも皆さんが好きであろう深リムにスポットを当ててみます。
こないだの候補プラス人気のレオンハルトラーゼンで見てみましょうか。
☆フロント条件☆
車高は純正から10cmぐらい落とした状態
つめ折必須、20インチ
フロントセルキャリ&ローター投入済みの状態でのディスクマッチング
オフセットは9J+30前後・9.5J+24前後を見ていきます。
K-BREAK ハイブリードファイブスタ 9J+32 ハイディスク リム長56mm
SUPERSTER レオンハルト ラーゼン 9J+35 ハイディスク リム長46mm
WORK グノーシス GS3 9.5J+24 Rディスク(ハイ)リム長67mm
SSR プロフェッサーSP1 SP3 9J+29 ミディアムディスク リム長67mm
SSR プロフェッサーMS1 9J+29 ミディアムディスク リム長59mm
ん?とお思いの人!!、SSRはハイでなくミディアムでセルキャリは逃げるようです。(データー上はですけどね。)
タナベはキャリパーとのクリアランスは安全の為5mmとっているためマッチングでは3mmスペーサー必須となっていますが
メーカーマッチングとった時には3mmのクリアランスあったそうです。(メーカー確認済み)
(」゜ロ゜)」(」゜ロ゜)」(」゜ロ゜)」オオオオオッッッ
ちなみにスープラキャリパーはミディアムディスクでは逃げませんので気をつけてくださいね。(マッチングより)
アリストフロントでキャリパー入って67mmのリムは激熱で魅力的ですよね。
グノーシスも同じく67mmのリムですが2ピースなのでmm単位で設定できること考えるとある意味反則、当たり前かなぁ。
さてさて、このフロントマッチング「スペーサーあまり入れたくなく、キャリパー組みたいけどリムもあまり犠牲にしたくない、フェンダーもあまり出したくない、欲張りな自分のような人」には参考になるかと思います。(笑)
ちなみにリバースリムならもっと取れて
RIVERSIDE トラフィックスターMZ 9J+35 スタンダード リム長73mm
なんてのもありますがやはり段リムが譲れない・・・。
( ゚д゚)ダンリムホスィ...
もうここまで来たらついでにリアのマッチングも見ていきましょう。
ィェ━━v(o´∀`o)v━━ィッ
☆リア条件☆
車高は上に同じく、つめ切り必須、20インチ
リアに関してはキャリパー投入してもほとんどの場合ローディスクで逃げるし(30セルキャリも)
仮に干渉するようでも5mmスペーサー突っ込めばほぼOKなのでローディスクのマッチングで
オフセットは純正限界付近の10J+20前後・10.5J+14前後を見ていきます。
K-BREAK ハイブリードファイブスタ 10J+23 ローディスク リム長94mm
SUPERSTER レオンハルト ラーゼン 10J+19 ローディスク リム長97mm
WORK グノーシス GS3 10.5J+24 Oディスク(ロー)リム長114mm
SSR プロフェッサーSP1 SP3 10J+24 スーパーローディスク リム長105mm
SSR プロフェッサーMS1 10J+24 スーパーローディスク リム長97mm
リアもSSRはアリストはスーパーローのマッチング出ていないのですがフロントと同じく3mmクリアランスだったそうです。
純正フェンダー20インチで100mm超えヤバイ~SSR激熱~!!
・・・さて
後はタイヤでの調整も視野に入れて・・・
ズバリ!今月中にはアルミ決めます!!
といってもあと数日・・・どうなることやらなにかおすすめあったら教えて下さ~い
ではではまた~bye bye ヾ(;ω;) bye bye
P.S.今日はアリスト乗りにしか楽しめないようなブログでしたがご容赦下さい。m( __ __ )m