
皆さんこんにちは~♪
昨日、今日とあったかくて良い気分の~takeshi@16っす~☆
(≧∇≦)ノ ハーイ♪
今日は珍しく真面目なレビューを書いてみました。
まぁ~でも、ディープでちょっとマニアックな内容ですがご勘弁を~
では早速ですが・・・
・コリア製バッテリー
始動性特に変わらず、音響的にも特に変化はありません。
その他現状では使用に何の問題もありません。
まだ取り付けて日も浅いのでトラブルあったら困りますが・・・
自分的には値段も値段なので2年も持てば御の字です。
(o ̄∀ ̄)ノ”ぁぃ
・フロントインナー叩き+干渉問題
街乗り走行時は余程大きなうねり、へこみが無い限り干渉皆無です。
法定速度+αぐらいではまず干渉しません。
むしろ、駐車場内等での傾斜によってハンドル全切り時にフェンダー干渉インナー干渉少々有り
高速は東海北陸道・東名高速でメーター振り切る手前ぐらいまでは干渉無し、その先は今のところ試していません。
フェンダーは最近育ってきて、平地では全切り可能になりました。
ヘ( ̄▽ ̄*)ノ・ ・.♪ヒャッホーイ♪.・ ・ヾ(* ̄▽ ̄)ノ
・ハイレートバネ交換後の経過
メーカー推奨値(±2キロまで)を超えて18キロ→28キロのバネ交換をしましたが、現状では街乗り、高速で通常走行する上では特に問題は無いです。
しかし、メーターを振り切るような走りの場合は跳ねが収まりにくいかもしれません。
いずれにしろ、ポン付けではダメで減衰調整は必須、若干ハードに振るといい感じになりました。(現状30段中最強から3段もどし)
ひとつ言えるのがつるしの18キロのバネにプリロードを5mm~1cm掛けるよりはいろんな意味で良いです。(乗り心地、跳ね等・・・)
フロント28キロ、リア16キロとつるしの車高調に比べて前後でバネレートの差がありちょっと心配していましたが、ショップにて「フロントとリアのバネレート値に大きな差がある方が乗り心地が良い傾向にありますよ」と言われ騙されたと思って交換しましたが実際その通り乗り心地が良かったです。
今後どこかのタイミングでリアも16キロ→18キロへ交換予定ですが、またレビューします。
あと補足ですが、アームが入っていて自分と同じくらいの車高でアクセルを踏み切るような走りをする方の場合は現状のレートでもやわらかいのではと思います。
現状自分のアリストで走りやすい速度域はメーター振り切るちょっと手前までです。(針が水平ぐらいかな?)
( ̄。 ̄)そ(  ̄。)う(  ̄)な( )の( ̄ )よ(。 ̄ )ん( ̄。 ̄)
・キャンバー角による影響
2年間でフロントキャンバー角が、0度→3度半→4度半→6度→6度半まで変化しましたが
いずれもきちんとアライメントが取れている状態で大きく路面の影響を受けるなと感じ始めたのが3度半を超えたあたりからでした。
だからと言ってまっすぐ走らないわけではなく、路面の傾斜やわだちにより左右どちらかに流されやすい傾向にあると感じます。
あらノ(´д`*)
・ロードノイズ低減プレートの効果
取り付けしてから結構経つのですが、235/30-20の時225/30-20の時いずれも効果はありますが激変まではいかなかったです。
正直プレートが悪いのではなく、タイヤサイズによる影響が大きいのではと思います。
まあ20インチ30扁平で静粛性を求めるなと言われそうですが・・・
( ̄ー ̄; ヒヤリ
さて、皆さんの今後の弄りに少しでも参考になればと思い、ざっと思いつく限りの事を書いてみましたが如何だったでしょうか?
まぁ~どれも素人の個人的な感覚で書いていますので、参考程度にしてくださいね~
( ̄∇ ̄(_ _( ̄∇ ̄(_ _ ) ウンウン
あと、もちろんノークレームで・・・
(; ̄ー ̄A アセアセ・・・
ではではまた~ヾ( ̄◇ ̄)ノ))バイバイ
P.S.ぶろんずさんへ、モ○○ー到着です~でもタッチパネルでない奴で数千円の物です。(爆)
Posted at 2011/02/07 12:58:36 | |
トラックバック(0) | 日記