• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

えぬもんのブログ一覧

2015年07月30日 イイね!

ヨコスカフレンドシップデー

ヨコスカフレンドシップデー地元ネタですよ~

チンクのことは一切ありません。

今週末(8/1)に開催される地元ネタを紹介します。




イベント①
ヨコスカフレンドシップデー。米海軍横須賀基地が一般開放され入場できます。

昨年は入場する時は金属探知機と荷物検査のみで入れましたよ。
(身分証明書等はチェックされませんでした)

イベント②
ヨコスカサマーフェスタ!横須賀海上自衛隊が一般開放され入場できます。

米軍基地と同様で入場する時は金属探知機と荷物検査のみで入れましたよ。
(身分証明書等はチェックされませんでした)

護衛艦、ペリコプターなど見応えあります。
私は横須賀海上自衛隊の見学をおすすめします。

イベント③
2015年よこすか開国際!!!お祭りの最終日に開国花火大会が開催されます。

米軍基地からも花火大会を見ることができます。
19:15~19:45

詳細はこちらを参照してください。
ここはヨコスカ

行かれる方は熱中症に注意してください。
ほとんど、炎天下の中を歩くことになります。

車で来られる方は渋滞しますので、早めに来られることをおすすめします。
もしくは電車がいいですよ。
Posted at 2015/07/30 06:18:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年07月25日 イイね!

第二回チンクコロコロ石巻オフ会(二日目以降)

第二回チンクコロコロ石巻オフ会の二日目

ユウ43さん宅に宿泊させていただき、洗車もさせていただきました。

かるくチンク3台が入っちゃいます・・・・すごい広いお庭!!!

裏山Cです。


早起きした?私たちはチンクを洗って出発。

仙台から石巻に向けて1時間半ぐらい走り、集合場所のバン・サン館ではなくファン・サン館へ

駐車場に集まり自己紹介!!!


自己紹介を終えたあとは、くじ引きの順番通りにカルガモしながら

県道2号線を下り、鮎川浜にある「おしかのれん街」へ

ほとんど、信号ないのでカルガモはばらけませんね。

駐車場は「おしかのれん街」の駐車場ではなく、市役所の駐車場をお借りしたとのこと、
迷惑かけることもないですね。さすが幹事さん!


イケメン幹事さんのCaoruさん


Facebook!!!
おしかのれん街Facebook

「おしかのれん街」で昼食、デザートを頂き、最後は集合写真を撮っていただきました。
このあとは、少し走ったところに御番所公園でビンゴ大会。


ここでは欧州ホットハッチ団と合流!さらに、参加人数が増えてビンゴ大会。

早めにビンゴしちゃいました。


TETUさんからいただいたもの


いいもの頂きました!!!ありがとうございました。

ここからはFIAT組とABARTH組にわかれてコバルトラインをカルガモ走行です。
先に行くのはABARTH組です。
ABARTHオンリーでパチリ!素晴らし景色でした。


オフ会の最後は女川へ行き、おちゃっこクラブで休憩。

震災から4年経ちましたね。
私が立っているところの1階の部分まで津波が来たそうですよ。
ここまで来れば安心と思いますよね。
ここより高いところって、周りを見渡しても、ないような・・・・
津波の恐ろしさを感じました。


最後の最後は皆さん、集まってお別れの挨拶。
参加した皆さん、ありがとうございました。

いろいろと、早くから調整して頂いた幹事のCaoruさん
撮影係のユウ43さん、オフ会スッタフとした対応して頂いた、美生さん、さっちゃんさん
ありがとうございました。

ユウ43さん、じんベエさん写真を頂きました、ありがとうございました。


この後は、2次会ということで「いしのまき出発際」へ
参加者はRyouさん、ばっちゃんさん、Caoruさん、ユウ43さん
食べもの目当てで・・・やきそば、冷やしそば、クレープなど食べまくった。


ここで皆さんと本当のお別れをしました。
私はここから、ほど近いホテルへ
翌日は南三陸へ行く予定などで、早めの就寝。

ですが、アクシデント!!!
目覚ましかけ忘れ出遅れる失態・・・朝ごはんをお願いしていたが既に終了。
チェックアウトまでには間に合いました・・・・

朝ご飯は食べれませんでしたが、チンクにはご飯を食べて頂きました。
そんなことで、コバルトラインをもう一度走ろうと思っていたがやめて南三陸へ

ですが、またしてもアクシデント!!!
ナビで設定したんですが、まったく別の場所を設定していたらしく、
南三陸より10キロぐらい先まで走っていました・・・もうすぐ気仙沼でした・・・・ボケてました。
なんとか、戻り到着。



やっと着いた時にはお昼時でお店は行列ができていました。
数十分待って、やっと食べることができました。
夏はウニ丼みたいですが、欲張りな私はいろいろなネタが乗ったこちらを頂きました。

並んだ甲斐がありました。美味しかったですよ。

お約束のこちらも


この後は、東北道の若柳金成ICから入り帰路に就きます。
この三日間の走行距離は1270キロでした。

いい思い出の旅となりました。
みなさん、ありがとうございました。
Posted at 2015/07/25 14:55:25 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2015年07月23日 イイね!

第二回チンクコロコロ石巻オフ会

第二回チンクコロコロ石巻オフ会7/19(日)に開催された、第二回チンクコロコロ石巻オフ会に参加して来ました。

関東からはRyouさん、ばっちゃんさんが参加!

第一回目は一人で移動していましたが、
今回はRyouさん、ばっちゃんさんの3人で行くとになり楽しい旅の始まりです。

移動は18日(土)早朝!東北道の蓮田SAで待ち合わせ~
合流して、ちょい休憩をして目的地の猪苗代湖へ



途中のSAで休憩し、栃木と言えばこれですね。
一人だけ強強打破ですかぁ~


そのあとは、東北道の白河中央スマートで降りて294号線をひたすら北上し猪苗代湖を目指します。
心配された台風ですが、北に行くほど、怪しげな天気に~~

山道を爽快に走りたいが、段差がキツイところがあったり悪路の箇所もあり、
トランクルームがお祭り状態!段差がキツイところは尾てい骨に響いたり、
楽しい道のりでした。

まず、目的地の猪苗代湖の湖畔にある猪苗代地ビール館へ到着。
三連休の初日なので、混んでいるかと思いきやガラガラでしたね。
お約束のアイス!
ビールソフトではなく桃です!
ソフトではなくシャーベット・・・好みはソフトなんですが・・・・

だんご館というお店があったが、だんごは売っておらず・・・なぜ!

この後は、磐梯吾妻スカイラインの浄土平へ

磐梯吾妻スカイラインまでは山道を走って行きます。


今度は本格的なワイディングロードです。

ばっちゃんさん先頭で!二番手は水色!最後はG水色の順です。

かなりのクネクネ道でしたね。
また、トランクルームはお祭りさぁ~
やっとこさ、浄土平へ到着!素晴らしい眺めだと思っていたが・・・・
残念、雨でしたが!やけクソで登りました・・・・吾妻小富士へ
しかも、靴底の薄いドライビングシューズでね。(痛い)


山から下山した、私たちは次の目的地、TETUさん達と合流するため山を下ります。
ガソリンの残量がやばい!しかも3人とも給油しないとアカン状態・・・・
まったく!どんな走り方をしてきたんでしょうか・・・

この後は、白い煙がもこもこと出ている、うん●臭い道を走ります(窓を閉めましょうの看板あり)
けど、チャリンコで登ってくる強者と遭遇・・・ガス吸って中毒にならないのか?


山を下った私たちはチンクにご飯をあげて、私たちもご飯を頂く。
その前にTETUさん、aba595さんと合流し挨拶し昼食会場へハイペースで移動・・・
昼食会場へ到着した時は雨が本降りで皆さんのチンクを写真収めることはできませんでした。
(みみません・・・)

昼食は「餃子の照井」・・・ご飯はないが餃子はたくさんある。

食べられるかぁ~と思っていたが。。。完食してしまった・・・まだ食べられるかも。
美味しかったです。また食べたい!!!
TETUさん、ありがとうございました。

この後はデザートのアイスを食べて福島を後にしました。
さて、次の目的地、Pasta&Cafe ROSSOさんへ向けて出発。

その前に時間があるので仙台観光ということで仙台城(青葉城)へ
雨も降っていたのでささっと見学・・・・なぜか戦艦大和の模型が展示されてました。


そのあとはROSSOさんへ移動、約一年振りとなってしましいましたが
ROSSOさん夫妻にご挨拶。
そして、幹事さんのCaoruさんと、宿を提供して頂いたユウ43さんと合流しご挨拶。
夕食を頂いて早めの解散となりました。

ガレージはこんな感じです。


二日目へ
Posted at 2015/07/24 06:20:04 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2015年07月22日 イイね!

伊達の力はだてじゃない!

チンクコロコロ石巻オフ会の報告前に・・・・


会社のロビーで伊達マルシェが開催されていました。

土曜日に福島に行ってきたばかりですが・・・

そういえば福島で何もお土産買っていませんでしたので、買ってしましいました~


袋の中身は・・・・福島といえば、これでしょう!!!

松本製菓ジャンボどら焼き(第25回全国菓子大博覧会会長賞を受賞)
 直径・・・・・14cm
 厚さ・・・・・・3.5cm
 重さ・・・・・・200g

このどら焼きも、伊達市で製造されています。


もう一つ、お尻の形した、こちらです。


とっても、甘~い香りです。

先週末から、美味しいものを食べてばかりで体重が増加中です。
Posted at 2015/07/22 23:59:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年07月16日 イイね!

THREEHUNDRED Driving Experience

THREEHUNDRED Driving Experience先週の土曜日にTHREEHUNDRED Driving Experienceに参加して来ました。
例のごとく、朝5時出発!2~3時間ぐらいの睡眠。
体に悪いなぁ・・・
早く帰宅して準備したいけどね。

←THREEHUNDREDさんのサイトから頂いちゃいました。
  (Blogにたくさん写真がアップされてます)

天気を心配していたが問題なかったね。
でも逆に暑くてグタグタになりそうと心配していただが、思ったほど暑くなかったよ。
あのぐらいの暑さならサーキット楽しめますね。


今回、開催された場所はFSWのショートサーキットです。
初めて走るサーキットですよ。


路面なんですが、他のサーキットと違って路面にタイヤカスがびっしりへばり付いていて黒くなってます。
走ってみると、スキール音がすごいーー
最初はブレーキに異変がと思っていたが、路面がタイヤカスとタイヤとの摩擦でスキール音が出ていたんですね。

しかし、履いているZⅡですが、最終コーナーなどでタイヤから不安な振動がものすごく伝わってきます。
グリップしていないで滑ってる感じ!イヤな振動です、原因はタイヤだと思っていますが・・・・
そんな状態で走っていますが心配なので攻めきれない。

そこで、今回の企画でミスタータイヤマン三鷹店のご厚意でブリヂストン71Rとes-02を
お借りして走れる企画に申込みました。

黒のホイールだとブレンボの黄色が際立ちますね。

ブリヂストン71Rとes-02をお借りして走ってみました。
あの最終コーナーでの振動ですが、まったく振動しません。

やっぱり、タイヤが原因なのでしょうかね・・・
早くZⅡを終わらせてブリヂストン71Rにしたいな・・・ホイールも一緒に・・・・・
(たくさんお仕事しないと・・・)

あっ!そうそうデフの効果も体感できました。
あの3コーナー過ぎてからグイグイくる感じ・・・あんなにグイグイくるので正直、ビビりました。
まだまだ、デフを使いこなすのは難しそうです。

走行会は15分3本と最後にレース形式の走行。
レース形式の走行は初めて!緊張しましたよー
狭いサーキットの中を車間距離もそれない状態で走行しましたが、
無事に走行を終わらせることができました。
みなさん接触もなく、コースアウトもありませんでした。

久しぶり走れて楽しい一日でした。
意外とショートコース好きかも!楽しいわー


お昼もいただくことができ満足です。
おいしかったー


THREEHUNDREDのスタッフおよびサーキット会場のスタッフの皆様
ありがとうございました。
Posted at 2015/07/17 01:20:53 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「瑞牆山に登ってきました。
今回も天気はバッチリ👍
紅葉🍁も👌

でも太ももは悲鳴をあげてますが…
明日…車運転できるのか(^^)」
何シテル?   11/02 20:25
2014年3月にラウンジ1.4Lからアバルトに乗り換えました。 左ハンドルにしようかと思いましたが、日本だと面倒なので右ハンドルにしました。 久しぶりの...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/7 >>

   1234
5678 91011
12131415 161718
192021 22 2324 25
26272829 3031 

リンク・クリップ

男性トイレの個室時間が長くなっている件について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/29 23:07:08
FIAT500S用マフラー試乗(試聴)会 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/16 22:27:29
 ダスティ見つけた(^^)V 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/08 23:03:36

愛車一覧

アバルト 500 (ハッチバック) アバルト 500 (ハッチバック)
チンク(1.4ラウンジ)で走りの楽しさを、数年ぶりに復活! 蠍の毒にやられながらも、約5 ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
ぶらりと寄ったディーラーで出会い、即購入を決めてしまったのが始まり。 最初は”ノーマル ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation