• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちゃなすのブログ一覧

2017年06月28日 イイね!

🐰💓











Posted at 2017/06/28 19:45:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年06月25日 イイね!

雨の音…

今朝、6時ごろに目が覚めた時は

タンタンタンと屋根を打つ

雨の音がしてたので




早速出番が来たぜ!

と、気分があがったのですが


2度寝して起きてみると

雨は止んでおり

ただの蒸し暑い梅雨の中休みという😢


ま、これからいやでも雨の日があるんだから😊

と、切り替えて


布団でゴロゴロしながら

みん友のやっすーさんと

来週の打ち合わせをしていたら流れで

ランチDATE行きますしょうかね!

ってなったので

お迎えに来ていただいて

ドライブ&ランチDATEに行ってきました💕


向かった先は

栃木県佐野市

佐野といえば、
ピロピロ手打ち麺の佐野ラーメン🍜


でも、塾長の好みでは無いので


向かった先は






アメノオトさん


今朝のリベンジを食で果たすべく

初訪問です👍









自分は特製の鶏ソバをオーダー


店内を見回すと











かなーりオシャンティなお店です✨


着席後も少々待ち時間がかかりましたが






ビューティフォーで





ベリーデリシャスな1杯でした


クリーミーで食べるとワクワクするようないろんな美味しさが詰まっていて

麺もトッピングもメチャウマでした!






もちろん替え玉も頂きました。

替え玉には、ほんの少し味がついていて

二杯目だから薄くなってしまうという事の無いような配慮がされていて最後まで美味しかったです😋💓



食後はもう少しドライブしたかったので


鷲宮神社に行くことにしました。



やっすーは割と鷲宮神社に近い方から

わざわざ塾長を迎えに来てくれたのに

わがまま言って、連れてってもらいました







あれ?






なんか想像と違うゾ?


イメージでは






こんなんで











の、はずなのになぁ…

と思いつつ、境内に


(いつもの事ながら、私は参拝していません)

(でも、鳥居くぐったり、頭を下げたり、ご挨拶はしていますよ)


(なので創価学会でもありません、笑)


で、まずは手を洗いに行くと…








と、鶏!?


看板に書いてあった「お酉様」とはこーゆーことか!



でもさ…

真正面から見ると





薄っ!



あれ?

なんかこの流れ、今年の年始にあったような…





パンダのビョンビョンするやつだ!

でも、正面から見ると




薄っ!


これは栃木県栃木市だったよな(笑)

今回は佐野市で






薄っ!(笑)



栃木は薄いのが好みなんでしょうかね。

でも、かわいいから全然OK(•ω<)✌ですけどね😊





あ、なんとかアニメ要素を発見。

そして、ご挨拶のために本殿に

狛犬・狛犬・お酉様の三段構えで



守られていました!


その隣には


ゆめ★たまごがあり、
お願いすると、たまごが成長して叶えてくれるそうですよ!

自分は初めて行ったのにお願い事を叶えてもらおうなんて、そこまでずうずうしくはないので
お酉様を撫でるだけにしておきました(笑)






お酉様の尻尾がかわいい(๑•ᴗ•๑)♡



かかっている絵馬は






んなわけもなく(笑)






皆さん、精進しながら目標に向かっている様子でした。



そして、自分は

風邪をひいて以来、咳がとまらなくて困ってましたが





鳴き声に特徴があるから喉に効く?

お酉様には咳を抑えてくれるお力もあるようでしたので

もう1度帰りに手水舎で

口をゆすがせて頂き、頭を下げて

戻ろうと思ったところ…








寄付?奉納?の所に唐揚げ屋が!

お酉様食べちゃってんじゃん!!

って思ったけど、

日本人の言っている「いただきます」は

尊いお命を有り難くいただきます

ってことだから

それはそれでありですね。


でも、宮司さんは、月曜から夜ふかしでやってましたが




お酉様は食べないようですよ。


鷲宮神社の見学も十分終わったので

帰路につきましたが



偶然に、ほんとたまたまなんですが


帰り道に、ふと看板を見たら










鳥亀さんの店舗を発見( 笑 )



これも何かの縁なのかなと





唐揚げを購入させていただきました。


昼は鶏ソバ

夜は鶏からあげ


これもお酉様の思し召しでしょうかね
🐣🐤🐥🐔

Posted at 2017/06/25 18:18:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年06月24日 イイね!

水車の国は旨かった

本日は身体のメンテナンスのために蓮田に行きました








あっ!(*/∀\*)


写真間違えた(゜∀。)ヶラヶラ


ちゃんとした主治医に行ってきましたよ!



その後に、更に車を走らせること15分程度の







アムステルダムに







ランチを食べに行ってきました。






日本人のオーナーなので

漢字の看板がソビエトります!






お品書きから




以上3品をオーダーし

マツコとしばし…







たーっぷりのお肉で満たされた

これぞ!チャーシューメン!!!


頼んだのは小ライスなのに

ものの数秒で





セルフチャーシュー丼の出来上がり!

それでも、🍜丼のなかは

まだしっかりチャーシューメンなくらい

お肉たっぷりで嬉しい悲鳴😁



生姜が強すぎず、弱すぎず

ちょうど良い感じに効いていて


めちゃくちゃ美味しかったです!


余韻に浸りながら

こんなに近かったのに今まで行かなかった自分に

ダメ出しをしながら帰ってきました(笑)








次は塩たべるぞーー!



帰宅後、ポストに不在票を発見


先程届いたのが






傘を新調しようと

一年くらい前から思ってて

やっと購入に至りました☂








折りたたみ傘なのに強風にも強いし

ワンタッチで開閉出来て

撥水加工もしてあるので

コレで雨の多い日も安心です!


雨よ、バッチコーイ💪🙆


Posted at 2017/06/24 18:56:23 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年06月18日 イイね!

粋な休日の過ごし方を後輩に

土曜日のお散歩日記です。


会社の技術部門に今年から入った大卒ホヤホヤの後輩がいるのですが

そいつが先週から製造の勉強のために
自分の製造工程の研修に来ていて、一緒に働いて教えています。

研修中に世間話で、休みの時何してんの?的な話をしたりしてて

その新人が戸田在住でして(高校は赤羽)

そう言えば自分は戸田、蕨、川口あたりに出没した事ないなーとか思って

何処か遊びに行こうぜ!

ってなって土曜日に遊びに行ってきました(笑)


せっかく行くなら公共交通機関で行こうと思い




市内循環バスを利用して



乗り継いでJRまでのんびりと

あ、行田市内の循環バスの運転手のレベルはめちゃくちゃ低いですので

観光などで使う際は、期待しないで使ってください。

乗り継ぎの際に、次にどのバスに乗ればいいのか聞いたら、次のバスに乗る前に聞いてくれって答えるし

次のバスで、コレがJRの駅に行くのに1番早いのか?尋ねたら、スマホいじりながら「あぁ、ええ」ってドラクエの村人より民度の低い答えが返ってくるし

公共交通機関の運転手のクセに堂々とトイレから手を洗わずに出てくるし…


恥さらしもいいとこです

そんな、レベルの低い人に対して別に
ムカついたり怒ったりはしませんが

良い事ではないので、後日然るべき処置をとることにしましょうね。


さて、気を取り直して

JR行田駅に着いたら電車まで時間があったので


行田の観光案内所に顔を出しました。


こちらのスタッフはさすがに親切丁寧でしたよ(笑)




どうでもよい、
くだらない住民票とかの展示もありますが


ちゃんと市内のPRもされています。




大好きな寄席も近々開催されるそうですね!
しかもその日は…😏✨


それと




もう蕾がだいぶ膨らんだそうなので

来週くらいには早ければ見られそうですよ。

駐車場はこの時期は有料になるのでご注意を!







ひといきついて、電車に揺られ

いざ赤羽駅に。


後輩と合流し

とりあえずお昼ご飯のためにバスに乗り




志村ケンちゃん坂上忍ちゃんのお膝元に行き



立派な公園の目の前のお店に到着。










本日訪れたのは

あの、煮干の名店









伊吹さんです!








念願叶ってやっと行くことが出来ました!

やはりめちゃくちゃ美味しかったです!

天夢さんが煮干☆愛なら







伊吹さんは煮干☆神のような存在ですね。


後輩も、煮干ラーメンの概念

いや、ラーメンという食べ物自体の
素晴らしさを知らされました!

と、とても感動していました!!



その後は赤羽周辺をぷらぷら







😲
鯵も大好きだから気になるー

けど、スルーして






赤羽らしい雰囲気の場所へ向かい






こちらはいつも長い行列が出来ていて
断念していたのですが

当日は空いていたので念願の
丸健水産さんのおでんセットにもありつけました!










かわいそうに、下戸な後輩は烏龍茶ですが

私は赤羽のお酒、丸眞正宗のカップ酒を

おでんに合わせます。





おでんセット&ウィンナー&エビなどをオーダー


ちょうど良い塩分に

もともとの出汁+良質な練り物から出てくる出汁で流石にうまかったぁ〜



最後はおちょこ2杯分くらいお酒を残して、熱々の出汁と七味を入れてもらう

だし割という有料サービスで最後まで堪能しまして




赤羽を後にしました。


さて、次に向かうは西川口です。

川口と言ったら大人の街








(〃゚艸゚)プッ


〇コキって(爆笑)





一見かわいいクマかとおもったら

しっかり縛られてるというね(*´∀`)クスクス

ま、そんな大人の街のキャッチさんに

丁重にお断りしながらテクテク歩き




住宅街に人集りを発見!

100人オーバーの行列に接続して参戦するのは



アイスリボンという団体の
女子プロレスです!


こちらの団体に関してはほとんど前情報なしでの参戦です。

とりあえずチケットだけオンライン予約で取り置きしてもらっておきました。


アイスリボンでは遠征などがない限り
ほぼ毎週、土曜日にここの道場で試合が行われているそうなので

後輩の地元近くということで観戦に来ました!






アイスリボンは写真撮影お断りだそうで

画像は拾い物になりますが







皆さん綺麗な方が多かったですよ!
ほんと、女優さんみたいに綺麗なの!

それにみなさん良い匂いしてるし😁🎶


ヘビー級の選手が少なく、体力差があまりないので試合も見やすかったです


会場は良い意味で箱が小さく

自分たちは1番後ろに近い席だったけど、選手の表情がちゃんと見えるくらい近くて、場内に響く音と共に臨場感が半端なかったです


試合後には座談会形式で、反省会&次の試合への意気込みを参加者全員が一言、話して、その流れで次の対戦カードも決められたりして

リアルなプロレスが感じられてとても良かったです。

退場の際は選手の方から率先して
たくさん握手してくれて距離感が近くて嬉しかったです。





しかも

ネットのオンライン予約の特典で

ポートレートが1枚貰えるという嬉しいサービスもあり


自分は、メインイベントを華麗に闘い抜いた

華 DATE(はな・でーと)さんのポートレートを頂いて



記念にサインをしてもらいました。

自分は普段から、こーゆー類のサインなんか貰ったことなんてないんですけど

小さな会場で目の前で頑張ってるのを見たら、やはり応援したくなりますね。


試合終了後でも会場内は
とってもアットホームな空間で
結局、物販終了寸前まで
選手たちと常連客とのやり取りを眺めて

選手も観客も
お互いが楽しんでるのって素晴らしいなと

先週の試飲会の自分に重ねて想い


やはりプロレスも人生

人生は楽しんでナンボだよな!

と余韻に浸りつつ会場を後にしました。


興奮したあとは

少しお腹に余裕が出来たので





駅近のお店で夜ラーを。


お隣の








看板に引き寄せられるも

欲望に負けぬよう、強い信念を保ち

ラーメン屋に入店(笑)





鳥塩🍜を奮発して特製でオーダーして

美味しく頂きました


入口で誘惑されたのであれば

必然的に出口でも…



汗、流してっちゃいなよ💕





(><)))(((><)ブンブン


帰りの電車賃無くなっちゃうと大変だから!

って自分に言い聞かせ





後輩と共に

伊吹の煮干ラーメンのクオリティの高さ

下戸な後輩では来ることはまず無かったであろう丸健水産のおでんの楽しみ方

そして、女子プロレス・アイスリボンの
臨場感とライブでの楽しみ方

を知ることが出来た嬉しさを
お互いに分かち合い

駅のホームで見送られ、帰路に着きました。


帰る直前に後輩から

「さすが先輩ですね!今日1日めちゃくちゃ濃くて、楽しかったです!」

って言ってくれたから

ドヤ顔で
「これが粋な大人の休日ってやつよ!」

ってイキっておきました(笑)



自分自信の先輩としての株が
上がったことはどーでもいいのですが


この1日が一緒に同行した後輩の
新しい視野を持つことと
彼の人生が少しでも楽しくなるような
きっかけにでもなってくれれば
自分自信も嬉しいと思いながら
電車に揺られて帰ってきました。




自分的にも念願の🍜&🍢&🍶に加えて

新しく、アイスリボンの楽しさを知ることが出来て

また1つ楽しみが増えました。


浅草に寄席を見に行くか

川口にアイスリボンを観戦に行くか

時間が合えば新木場スターダムの観戦に行くか

🍜ラー活に行くか


休日の過ごしたいスタイルが増えてきて

嬉しい悩みになりますね(笑)



そのためには身体を1番気遣って

体調を整えて、お仕事頑張って少し稼いで

って事ですね!精進します💪


あー楽しかったー

っていう、気持ちも

明日からの活力の為には必要だなと

再認識したところでやっとブログ3本書き終えました。


親指の付け根がパンパンです(笑)


こんな拙く、長い文を読んでくれて有り難うございました。















今度はアイスリボンにやっすーも連れて行こう😁






Posted at 2017/06/18 21:25:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2017年06月18日 イイね!

試飲会の反省会🍶

試飲会は大盛況で

大きなトラブルもなく無事に終わりまして

撤収作業も迅速にこなして



飲食店さん、蔵元さんみんなで
(家族枠スタッフ以外)


反省会という名目で打ち上げです







こんなにもの蔵元さんが集まってくれて

その皆さんでお酒を酌み交わす場所に

ご一緒させて頂けるなんて光栄なことです。







右に立っているのが
中屋酒店の店主半田さん

その左は天寶一の村上社長


村上さんの乾杯の音頭で反省会が始まりました。



と思ったら…


開始早々BGMが流れはじめ


お誕生日👓✧*メガネと
ケーキが運ばれました🎂

当日はなんと、半田さんの誕生日当日だったのです!👏😊









仕事でもプライベートでも
沢山関わりのあるみんなと

こんな大きなイベントを成功で終えて
達成感もある中で

最&高なお祝いになったでしょうね💯💮

(自分的には半田さんとあーりんが同じ誕生日っていうのにびっくりしてますが(笑))











錚々たるメンバーで

酔いが回るまではちょっとビビりながら

中屋酒店所属・広報部長兼、写真を撮る係を遂行しながらお酒を楽しみました。


あ、先に言っておきますが

一升瓶が沢山写ってますが試飲会で飲みきれなかったお酒を有り難く頂いているので沢山瓶があるだけです。

関係者だから全員めちゃくちゃ飲むわけでもないですし、豪遊してるわけでも無いですよ(笑)

蔵元さんも飲食店関係者も余韻に浸りながらいろんなお酒を飲んでまた勉強しているのです😋✌


打ち上げの会場は
行田市内の田丸屋というお蕎麦屋さんです。

田丸屋の店主、みつ君の料理は
自分は行田で1番美味しいと思っているくらいのお店です👍


遠方から来てくださっている方にネタで




ゼリーフライを食べてもらったりしながら(もちろん他にたくさん美味しいもの食べてますからねw)



いろんなお酒を楽しみます。


でも反省会ですので、しっかり次に繋げなければということで

再度自己紹介しながら反省点を発表する流れになりました。

ただ酒を飲んで終わりしないで

やはり遊びの中に仕事があり

仕事の中にも少しの遊びがある

プロの集団はレベル高いなぁ😌



自分からは反省点の他に

一般人代表として蔵元の皆さんに

「いつも美味しいお酒を造ってくださって有り難うございます」とお伝えしました。




では改めて紹介します





渋谷のお隣の駅、神泉の駅前通りで
おでんを看板商品に和食の飲食店を開いている望月さん

このあいだのきゃりーちゃんのライブの後に行ったお店です

「おでん もっち」で検索🎶





「賛否両論」という飲食店の支店の店長・斎藤さん(通称のぶさん)

「賛否両論 メンズ」で検索🎶







神亀の小川原社長(旧専務)
ついこの間、先代の社長が亡くなられてしまいました😢
偉大なる先代から引き継ぎ、良いお酒を作り続けてくださいませ!






麻原酒造の滝本さん(左)





鶴齡の目崎さん✨




沢山のイベントに参加されてる経験から
貴重なご意見を沢山頂きました。






こちらは3月に行った中目黒のお店

TANASUKE by BI酒TROHANPO

のタナスケさんとアイちゃん




ニコニコかわいいアイちゃんは上手く撮れたのに

タナスケさんはなんかちょっとこわい顔してる(笑)
優しい人ですから安心してくださいね。

「タナスケ 中目黒」で検索🎶






御代桜(みよざくら)の鮎川さん






開運の塚本さん





こちらのマダムは
埼玉県久喜市、栗橋駅すぐ近くの
割烹料理のお店・御料理 嬉乃さんの
女将さんのじゅん子さんです。

料亭で食べるようなお料理と美味しいお酒をマッチングして提供してくれるお店です。
調味料から自家製で仕込んでいる手の込みようですし、じゅん子さんのお人柄も素晴らしく、お・も・て・な・しの雰囲気も気持ち良いお店です。

「くりはし うれしの」で検索🎶








豊明の石井酒造の石井社長は
照明に嫌われた?(笑)逆光です



立っている坊主頭の方が
昨年創立300周年を迎えた阿部勘の阿部君






広島の天寶一の村上社長




冗舌な挨拶かと思いきや、いきなり凡ミスで

コメントを噛んでしまうというね(笑)





すかさず阿部くんが立ち上がり

村上さん!足りてないっすよ!!
と注ぎに!!



この流れで酒を注がれるのを断れる訳がありませんので盃が進みます(笑)





そして、阿部くんの前に座っている
度々顔を出している恰幅の良い方が

澤姫の井上社長です。






井上さんもお話が上手です。






センターが井上さん、右が石井さん

そして、左に写っているのが


群馬泉の島岡さんです!




お若く見えますが、重鎮の風格で、お話、ご意見、モノの考え方、目の付け所
いろんな部分で(良い意味で)1番酒質と人とのギャップがあり、とても尊敬出来るお方でした。
自分の部屋に切らすことなく通年置いてある「群馬泉」を造っている蔵元さんが島岡さんで嬉しかったです(笑)


村上さんより冗舌な島岡さんですが

ほんの一瞬噛んだだけなのに

容赦なく




先輩の洗礼を受けてましたね(笑)


時間が経つにつれて、酔いも程よくまわり






300年以上の歴史がある阿部くんと

世界最高峰・国際酒類コンテストIWCの
チャンピオンを獲得した事のある井上さんと

重鎮島岡さんが酒を酌み交わしながら
オフレコで凄いことを話してたり



ほんと、ここでは書けないこれから先のいろんな話や、蔵元さんの裏話とかも聞けて

めちゃくちゃ楽しかったです😁



二時間半程度飲んだところで

田丸屋さんも閉店業務がありますので

蔵元さんのほとんどが熊谷駅に宿をとってあるそうなので

熊谷にて二次会に









熊谷の「ととやかぐら」さんに移動しまして二次会です。


かぐらの大将の粋なお気持ちもありまして




当日、試飲会に参加して下さった蔵元さんのお酒を全て仕入れて頂けました🙌💖✨

太っ腹な大将は





1番右に写ってます。
ととやかぐらさんの大将の村山さんです。

以前は熊谷の味千両という店の大将をやっていましたが、昨年独立してととやかぐらを開きました。

1番左の、こうき君が現在の味千両の板長さんを務めてます。








2階を貸し切っての宴会です。









雰囲気が最&高!







島岡さんもかっこいい👍




二次会だからといって妥協なんか微塵もありません

ハイレベルなおつまみと



これまたいろんなお酒を堪能します。


席の移動は自由ですので





群馬泉&天寶一&神亀なんていう

凄い対談もお目にかかれるのです
スッゲ━ヾ(*゚Д゚*)ノ゙━ェェ♪☆




そんなこんなしていると

一次会の田丸屋の店主みつ君が
閉店業務を終えてご来店✨









このあたりから酔いがピークに達し
自分の記憶もうろ覚えに…(笑)



とりあえず(いつのまにか)撮っていた写真を貼ります
































最後に半田さんが挨拶をし





とても濃い1日が終わりを迎えました。






めちゃくちゃ楽しかったし

良い経験になりました。


Posted at 2017/06/18 21:25:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@ミキシングさん 早朝洗車後の朝メシや、3時のおやつにちょうど良かったんですがね。
「新しい生活様式」を意識すると「古き良き」が失われる事にも繋がるのは仕方がないのでしょうが…切ないですよね。」
何シテル?   06/01 07:10
( ・ω・)ノちゃなーっす! 「ちゃなす塾」塾長のちゃなすです。 仲間達と作った「ちゃなす塾」というグループで楽しいカーライフを送っています。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/6 >>

    12 3
45 6789 10
11121314151617
181920212223 24
252627 282930 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

愛車帰って来た! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/28 13:44:23
車と身体のメンテナンス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/25 23:13:02
トライフォース流チューナーの定義… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/23 07:02:18

愛車一覧

スズキ イグニス イグニス M(C)Z (スズキ イグニス)
イグニスのみんカラ登録第一号車です! 発表直後に注文を入れて、発売日に陸運局で登録されて ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
なんて言っても機械式LSDに4気筒のDOHCターボでかなりの走りでした。 改造点 KC ...
スズキ スイフトスポーツ 塾長車両 (スズキ スイフトスポーツ)
2016年1月17日(日) 不慮の事故により突然のお別れとなりました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation