• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

めんての助のブログ一覧

2011年06月01日 イイね!

戻らないクラッチペダル(*_*)

戻らないクラッチペダル(*_*)今日は朝だけ仕事でした。

出勤のため、シビックに乗ってエンジンかけて
1速入れるためにクラッチ踏んだら

スカッ

踏み応えのないペダル
クラッチペダルが戻らんじゃないですか!!!(~o~)!!!

とりあえす手で戻してみた。

もう一回踏んでみる。

底の方でちょっとだけクラッチが切れる感覚が出る。
半クラ程度に。

エンジン止めて
1速入れて
クラッチ踏んで
セルを回す。

車が前に進みました。
クラッチはやっぱり切れてないみたい(^_^;)




仕方がないので1速にいれたままエンジンかけて
ノンクラで2速か3速どっちか入る方にチェンジして会社まで出勤。

信号とまる度にエンスト。ってかIG OFF停止。

青信号でセルモーター発進。

幹線道路を1速だけで走るとかなりの爆音なので、ノンクラで3速に入ったらラッキー走法で走りました。
ノンクラでチェンジするの自信ないんで、3速狙いでチェンジ(笑


昼ごろ仕事が終わると、とりあえすクラッチフルードを補充。

エア噛んでますが、クラッチが切れるようになったので、ホンダパーツに直行。

クラッチ周りの部品を調達。

家帰ってマスターとレリーズのカップ交換しました。


カップがお疲れで、室内にもフルードが漏れてましたし、レリーズのブーツにもパンパンにフルードがたまってました。

原因は経年劣化でしょうが、DC2のクラッチに交換て圧力が上がったのも一因かと思ってます。

クラッチが抜けるのは前兆もなかったので、フルード量のチェックで点検するしかないですね(^_^;)

久しぶりに朝から焦りました^^;





Posted at 2011/06/01 23:45:05 | コメント(7) | トラックバック(0) | EK9 | クルマ
2011年05月21日 イイね!

チンスポ

チンスポチンスポ 
リップスポイラー
フロントスポイラー
呼び名はイロイロ。

でも

男なら

『チンスポ』

と呼びたい(謎



素人塗装で塗った割には上出来。

缶スプレーなんで、塗装の膜が薄いからか
ボディが黄ばんでるのか
リップスポイラーだけちょっと白くみえる。

今までのVOLOVOLOのスポイラーとはお別れして
百式自動車のスポイラーになりました。

色が塗れれば、取り付けは5分です。

ホイルハウス側から、バンバーにビスを2本打つだけ。

フィッティングはまぁまぁです。
微調整をしながら取り付ければ、隙間はほとんど無い状態で取り付けできました。


あと気になるのはエアロの高さです。

純正リップより、下に1~2センチ程長いです。

サイドスポイラーと高さが違いすぎるのも嫌なんで
ちょっとアゲ目に取り付けしました。

もともとEK9のエアロはフロントリップが一番低くて、サイドスポイラーとも高さが合ってないので
そんなに違和感はないです。


ABS樹脂なんで割れにくいですが、肉厚が薄いので磨り減るのが早そうです(爆


リップの下にスニーカー履いた足の甲まで入るくらいの低さになりました。
Posted at 2011/05/21 00:51:54 | コメント(4) | トラックバック(0) | EK9 | クルマ
2011年05月12日 イイね!

車高調交換&フェンダーツメ折り&タイヤハウス加工&インナーフェンダーカット

車高調交換&フェンダーツメ折り&タイヤハウス加工&インナーフェンダーカット雨降りですね~
こんな時は車いぢりです。

車庫調交換するだけのハズだったんですが、
車高が落ちすぎてどうにも走れなくなったので
いろいろしてみました(^o^)

まずは今まで使ってたオーリンズPCV車高調から
セクション スペックRM車高調に交換。

画像見れば分かりますが、全長調整式になります。
一番縮めた状態です。

フロントはサックっと交換。

リアは片側スタビリンクが緩まずに、ロアアームにバールかけて力技で交換。


車高調交換して、ウマからおろすとすでにインナーフェンダーにタイヤが干渉中

またジャッキでセコセコ上げます。

ローダウンジャッキですが、すでに入りません。

スロープを敷いてジャッキでセコセコ

インナーフェンダー外して、タイヤの真上くらいにある、フレームのあわせ面(タイヤを切る原因になるやつ)
を3Kハンマーで叩き曲げます。

ついでにタイヤハウス内の当たった跡がある所もヘコましときました。

塗装のはげた所はシャーシブラック(ナフコで1000円)で塗っときました。

フロントフェンダーのツメはヒートガン(アストロで3800円)で暖めながら普通の鉄ハンマーでたたきます。

インナーフェンダーは3分割にカットして、前と後ろ側だけつけました。


リアフェンダーは、ジャッキから降ろし、タイヤとフェンダーの間に鉄パイプを挟んで、そのまま発進。
パイプはバイトの人に持っててもらいます。

力を使わず爪折り出来ます。
結局最後は仕上げにタイヤ外してハンマーで叩いたんですが(^_^;)


結果

男前な車高で走れるようになりました~(^^♪
Posted at 2011/05/12 11:29:50 | コメント(4) | トラックバック(0) | EK9 | クルマ
2011年05月09日 イイね!

ホワイトプラサフ

ホワイトプラサフ足つけ→バンパープライマー→プラサフやってました。


足つけ~プラサフまで順調にいきました。


プラサフの2回目を吹いた所で、放し飼いの犬登場。

やたら人懐っこい犬です。

犬が私に寄ってくるので

犬の毛が塗装に着くのを嫌って、遠くに犬をやろうと
小走りする私。

小走りしてたら、タンポポを踏んでしまう私。

舞う綿毛・・・

その綿毛
リップスポイラーに漂着。


あぁぁぁぁぁああ!!!!!!


逃げる犬。



まぁいい。

修正して次の休みに一気にやろう。
Posted at 2011/05/09 01:29:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | EK9 | クルマ
2011年05月07日 イイね!

DIYクラッチ交換

DIYクラッチ交換やってやりました。

ウマとジャッキを駆使して
クラッチ交換。

DC2純正クラッチにバージョンアップしましたが、
そんな事より

何より

ウマとジャッキを使い、DIYでクラッチを交換したことの達成感に尽きますw


クラッチのダイレクト感とか、扱いやすさとかどーでもよく感じます(爆



この連休でSW20とEK9の2台ともクラッチ交換したわけですが、

面倒そうなSW20から手をつけました。

確かに手が入らないトコや、工具の使いにくいトコありましたが
淡々とやっていけて
そう難しい作業じゃなかったです。
12時間くらいで完了しました。


予想外に手がかかったのがEK9のクラッチ交換です。

やっぱ
ダブルウィッシュボーンのサスと
ロッドリンクのシフトコントロール
広そうで狭いエンジンルーム
外れないボールジョイント・・・
回らないタイロッド・・・
外せないスピンドルナット(32ミリのソケットがない・・・)

いろんな要員でSW20以上に手間がかかりました。


結論

ホンダ車は整備性が悪い。


一緒に交換したラックエンドブーツまで含めて14時間くらいかかりましたね(~_~;)


内容は
ボチボチ整備手帳にアップしていきたいと思います。
SW20だけ先にアップしてますが、アップするんもめんどい・・・

誰が整備手帳見て真似するんだ(ーー;)




Posted at 2011/05/07 00:17:38 | コメント(5) | トラックバック(0) | EK9 | クルマ

プロフィール

「@もっちゃん#445 Σ(゚д゚lll)すごい台数になりそうですね💦」
何シテル?   09/17 20:11
NA8ロードスター→SW20 MR2→EK9 シビック→AP1 S2000 → AP2 S2000に乗り換えました。 お金をかけずに、速くするをテーマに ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

フェラーリ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/09/10 22:44:33

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
この車以外考えられなくなってしまいました。 S2000 AP1がお疲れなので、AP2を入 ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
本来は後輪駆動の車が好きなんです。 1013年3月27日納車されました。 ド・ノーマル ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
シルエイティ手放したものの、再びドリフトしたくなり。
ホンダ N-ONE N-ONEわん (ホンダ N-ONE)
S2000だと行けないとこが多いので 増車 でも、結局 サーキット走っちゃうSTYLE

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation