• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

めんての助のブログ一覧

2016年11月16日 イイね!

しるえいちーの継続検査

しるえいちーの継続検査今日は大分りくうんこ局にしるえいちーの車検に行ってました

今日は多いっ

ラインに15分並んで、ライン入口まで行きました。







検査ラインの入り口で、ライト類のチェックをするのですが、なんと左のHIDのハイビームが切れてました。
先週は点いてたのに・・・|д゚)


あとはサイドスリップと制動力はOKでしたが、検査ライン通過中に最低地上高測るやつを倒したみたいで、特別審査となりました。

ちなみに車高は


先週のうちに車高調を4センチ伸ばしました。








戻すときのために、測っときます。


結果、最低地上高があと2mm足りずにアウトでしたw


前回はマフラーも車検用に交換したのですが、今回は直管+ボルト止めのインナーサイレンサで音量は測られもしませんでしたwwこれはラッキー

あと、ホーンも修理していったのに、検査さえされませんでした。
鳴らしてもないし、ワイパーも動かしてない。ウォッシャーも出してない。


きっと、この異様なオーラの車が検査場にやってきたので
ほかのコトに気を取られたものと思われます(*'ω'*)








新規ラインで特別審査されると、リアのナンバーがエアロの関係で跳ね上げのボルトがついてなかったら、それも不適合

発炎筒がついてないのも不適合←今までそんなの見られたことないぞ。

ハイマウントの配線を外して来ないとダメ

まぁ、ここまでは手直しで済むのですが

困ったのがEAIバルブとかうい、二次空気供給装置がないとの指摘。

タービンもアウトレットもフロントパイプも社外なので、そんなもん付かない。
バルブ自体も買ったときからなかったし、前回は指摘されなかったのですが、ないとダメみたいです。

ガスレポート付きの触媒を買えばいいのかとも思ってるのですが、
このEAIバルブレスでの車検の通し方ご存知の方いらしたらおしえてください( ;∀;)




困った。

Posted at 2016/11/16 23:00:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 180SX | クルマ
2015年05月08日 イイね!

雨漏りどころではない

雨漏りどころではない大雨が降ると、助手席の下が水溜りになってたんですが
洗車ついでにどこからもれてるか診断してみたら





タイトル画像のような状態。
漏れるというか、流れ込んでましたw
トランクがいっぱいになると、助手席の方に流れてきてるみたいですww




あと、気がついたら後ろのナンバーが落ちそうになってたんで
再封印に陸運局にいってみたら
こんな恐ろしい看板に遭遇。
スーパーサイレント走行で脱出しました。






あとは先月ですが
タイヤを積んでドリフト練習会に初参加。










これ山でやるの絶対無理です。
刺さる気しかしません。
見ている以上に難しいドリフト・・・
奥が深いです。

Posted at 2015/05/08 12:59:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 180SX | クルマ
2015年03月17日 イイね!

軽量化かも

軽量化かも久しぶりにシルエイティを洗車しました。

最近この車で変わったことは
シガーソケットが使えなかったので修理したのと

リアゲートのダンバーを一本減らして軽量化してみました。
一本ダンバーだとゲートを支えきれないので



こんな加工をしてます。

自己満足。


明日はスーパーラップもあるし、シルエイティ乗ってオートポリスに行ってみようかと思ってます。


Posted at 2015/03/17 22:50:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 180SX | クルマ
2015年01月20日 イイね!

180SXの鍵を作った

180SXの鍵を作ったこの車、買ったときから鍵が、鍵屋で作った板キーで
エンジンかけるのに捻ると指先が痛い

ということで、オリジナルのキーを求めて勇気を出して大分日産に電話。

車検証の情報を伝えると
『運転席のキーシリンダに刻印されてるので、シリンダを取り外さないと鍵が注文できません』
とのこと
日産で外してもらうと工賃がかかると言われたので、自分でキーシリンダ外して日産に出頭。
日産の入り口でマフラーを擦る。
キーを注文して、支払いを済ませ10日後の到着を待つように言われたので帰宅。
日産の出口でもう一度マフラーを擦る。

帰ってキーシリンダーを組み付ける。

すると日産から電話。

『鍵番号が違ったので、もう一度シリンダーを見せて下さい』

またシリンダ外して、日産に出頭
シリンダを外す度に、狭いトコに手を突っ込むので手がボロボロになっていく。
また入り口でマフラーを擦る。
暫く待っていると『ドアのキーシリンダには書いてないので、イグニッションキーの方を分解してください』
日産の駐車場でコラムカバー分解。
が、
『イグニッションキーのシリンダにも書いてないので、オリジナルの鍵は手に入りません』
散々分解したけど
結局溝ナシのキーを買って
今のスペアキーから孫コピーの鍵を作ってもらい
マフラーが磨り減り
お手手がボロボロにり
納得いかない割りに、手間が掛かっているキーが手に入りましたw

どなたか、オリジナルのキーナンバーを調べる方法知りませんか?
孫コピーの鍵はどうも回りが悪いです。


PS2

S2000は自宅に置いていて、180SXは車で10分くらいの場所に保管しているのですが
S2000に乗って行って180SXに乗り換えるとターボ車は速いなーと思います。
逆に180SXからS2000に乗り換えると、S2000の素晴らしさが交差点一個曲がった時点で伝わってきます。


PSP

S13はちょっと速い乗用車で
S2000は良く出来たスポーツカー
と表現できます。

Wii

この差がドリフト性能とコーナリング性能の違いだと思います。

Posted at 2015/01/20 17:35:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 180SX | クルマ
2014年11月19日 イイね!

深夜のHID取り付け

深夜のHID取り付け取り付け前の空焚き中です
空焚きの合間にスマホからブログかいてみてますなう。

検査場に通うこと4週間

ようやく予備検が取れたので、明日は遂に大分陸運こ支局で登録の予定です。

マジで手のかかる車です。
もう検査は受かっているので、とりあえずHID付けることにします。
検査に関係ないロービームはキレた青さの12000k
ハイビームにもHIDを入れてみます。ハイビームは6000kで車検対応な感じです。

検査に合格するまでにイロイロあったんですが、追々書いていきたいと思います(;´Д`)

そろそろ空焚き終わるのでこの辺で
壁|*-ω-)ノ" ばいばい♪

Posted at 2014/11/19 22:56:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 180SX | 日記

プロフィール

「@もっちゃん#445 Σ(゚д゚lll)すごい台数になりそうですね💦」
何シテル?   09/17 20:11
NA8ロードスター→SW20 MR2→EK9 シビック→AP1 S2000 → AP2 S2000に乗り換えました。 お金をかけずに、速くするをテーマに ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

フェラーリ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/09/10 22:44:33

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
この車以外考えられなくなってしまいました。 S2000 AP1がお疲れなので、AP2を入 ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
本来は後輪駆動の車が好きなんです。 1013年3月27日納車されました。 ド・ノーマル ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
シルエイティ手放したものの、再びドリフトしたくなり。
ホンダ N-ONE N-ONEわん (ホンダ N-ONE)
S2000だと行けないとこが多いので 増車 でも、結局 サーキット走っちゃうSTYLE

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation