• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

めんての助のブログ一覧

2012年08月16日 イイね!

盆休み終了

盆休み終了3日しかない盆休みが本日終了しました。

明日からまたクソみたいな毎日です(爆


盆休みにしたことは、飲みに行くことと、車いじることの2つだけです。

飲み2対、車1の比率でした。

その車1の中身は



①フロントコンプラブッシュ交換

②ブレーキホース交換

③マスターシリンダOH

です。

今日の昼間にまとめてやったんですが、気温34度の中やってやりました。

普段から屋外で仕事してるんで、暑いのには慣れてるんですが
今日は久しぶりに汗かきました(~o~)








こんな部品を交換しました。

純正の新品と交換なんで、作業は訳ないです。

16万キロ使用のブッシュですが、そんなに変形はなかったです。
でも、新品と比べると、ちょっとだけ縮んでました。

うん。

これも利きそうなリフレッシュです。







ボルトこんだけ外せば交換可能です。

あとスタビホルダーも外さないと、ブッシュが抜けませんでした。






次は







ステンメッシュホース



今頃か!って自分で思います。

ロールバーより、アルミより、ステアリングよりこっちが先だろ
って分かってるんですが

何でか今頃の導入です。

部品は準備してたんですが、マスター変える時にと思ってたら遅くなりました^^;

純正ホースカチカチでした(>_<)

カチカチが故、ペダルタッチは悪くなかったです(笑

試乗しても、ほとんど違いがないです^^;





後ろはこんなです。



次はマスター





不具合はなかったんですが
距離も年数も経ってるので交換してみました。

これも純正部品でOHです。

私がこのEK9買ったのが3年前の走行が14万キロの時です。
もしかしたら、私が買う前に一回OHしてあったのかもしれません。

開けてみたら、カップも張りがあって、まだまだイケそうな感じでしたが
マスターバックに漏れた跡が少しあったんで、
以前漏れてOHしてたのかもしれません(>_<)







ということで、今回は何も悪いことしてません。


悪いことしてないと、やっててつまらないのも事実です。


まぁ、こだわりの素人整備の箇所が増えたので

これからも気持ちよく乗れるし、いっか♪




PS2

盆休みにEK9で同級生のギャルを迎えに行ったら
この車壊れてない!?
って言われました。

むしろ絶好調です。


PSP

ブレーキ周りをOHしたまでは良かったんですが

途中で気が付きました。

エア抜きを手伝ってくれる人がいない・・・\(◎o◎)/!

LINEで呼びかけて友達1人捕まりましたw


Wii

次は悪いことする予定です(爆



Posted at 2012/08/16 00:03:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | EK9 | クルマ
2012年08月11日 イイね!

強化トレーリングアームブッシュ

強化トレーリングアームブッシュこれも部品購入から3ヶ月越しの導入。

前々からヒビ入ってるなーとは思ってたんですが、交換面倒なんで先延ばしされてました。

が ついにクソ暑い日に交換決行。

不測の事態に備えて珍しく午前11時から作業開始。



リアをジャッキアップして、ウマかけて 
タイヤ外して

コンペアームをマーキングしてから

キャリパー外して

ロアアーム切って

アッパーアーム切って

コンペアーム切って

ABSセンサー外して

サイドのワイヤー外して

ってしてたら、ドンって

トレーリングアームが落ちてきました。






ここまで1時間くらい

ABSのセンサーのボルトが錆びまくりで苦労した以外は、順調でした。


問題は、どうやってブッシュを交換するかです。


タイトル画像のようにどうにかプレスにセットしたんですが、どうやらトレーリングアームの外側向きにブッシュを抜くらしく、またセットしなおしました。

コンプラブッシュを抜くのにあて物にしたのは、ハブベアリングを使いました。
大きさがいい感じで、すんなり抜けました。
あて物を探すのに30分w




外したブッシュは3割くらい切れてましたね(~_~)

シャコタンしてからヒビの進行が早まった気がします;

入れるのはアームの外側から内向きに。

最初にハンマーで軽く打ち込んでから、プレスで圧乳(ちち)爆








新しいブッシュは百式のやつで、入れる向きを最初からシャコタンの角度で入れました♪
マーキングして、一番動きのよくなる角度で圧乳してます。




また車両に組みなおして、13時半だったんで片側するのに2時間半かかりましたが、まぁそんなもんでしょう。


一回やれば、もう片側は1時間くらいで出来そうな気がしたので、昼飯食って
もう片側を気合入れて交換開始。

もう片側は快速に作業が進みます

が\(◎o◎)/!

ブッシュを抜くまでは良かった・・・・


ブッシュを押すのに使ってたハブベアリングがピッタリすぎて、ブッシュに圧乳されてしまって
とれなくなりました(~o~)





しばいてもビクともしないので



さっき交換した古いブッシュを・・・・

ファイヤー








ゴムが焼けて、円筒だけが残りました。


この円筒をあて物にして、もう片方のブッシュは圧乳してあげました。

当然、あて物としてのサイズはピッタリなんで、気持ちよく入りましたょ♪

スペシャルツールをまた作ってしまったので、ブッシュ交換する方はお貸ししますよ(^^)v






交換してから乗った感想なんですが、めっちゃいいです。

今まで高速コーナーでリアが落ち着かすフラフラすることがあったんですが、交換後はリアがバシッとしてますw

ホント車高調交換したくらい乗り心地も変わりました。
HSRならコンマ3秒くらい速く走れる感じです。


このEK9買ったときから気になってたトコだけに、交換できてスッキリしました。
こんなに良くなるなら、もっと早くやっとけばよかったねチューンです。



要は、めっちゃいいです。
Posted at 2012/08/11 03:09:11 | コメント(4) | トラックバック(0) | EK9 | クルマ
2012年08月04日 イイね!

バカボンネット

バカボンネット先月の更新・・・2回

忙しいながら、毎日車のことばかり考えてます(爆

今日はクソ暑い中、青空の下でボンネットを交換してみました。



物は3ヶ月前からあったんですが、手をつけられないままになってました。

他にも装着予定のパーツがあるんですが、いつになることか(>_<)





まずは純正のボンネットを外します。

タイトル画像のようになります。




うちの秘密基地の前は畑なんですが、畑から
FRPボンネットを拾ってきます。







拾ってきたら位置を合わせながら車に装着します。






もともと付いてたボンネットは、隣の畑の切り株にたてかけます。









軽いボンネットを付けたら、ボンピンを立てます。









ハイ完成。




ボンネットの付け替え10分くらい


ボンピンの穴あけ2時間くらいかかりました(~o~)

バルクに穴あけて、ボルト立てて

ボンネットに穴あけて、ボルト通すだけだ。

っと思ったら、

ボンネットに穴あけするのビビッて、慎重に手にヤスリ持って削ったりしてたら
暑さにやられてコンビニにアイス買いに行ったりして。

ボンピンをサクサク付けるレース屋さんはすげぇ。と思った。


日焼けした一日でした。



PS3

ボンネットはボディ同色に塗る予定です。


Wii

日が暮れてから、現チャリのプーリーのウエイトローラー交換もしました。

Posted at 2012/08/04 01:41:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | EK9 | クルマ
2012年07月11日 イイね!

スポーツ走行いってました

スポーツ走行いってました今日の九州は天気びみょーだったんですが

HSR九州の走行会に行ってきました♪

時々小雨も降ってましたが、路面はドライで暑くもなく
スポーツ走行日和でしたw


前回からの変更点は前タイヤだけRS-R(後ろはPS91)になったのと

パットがプロμのHC+に変わったくらいです。

あ、ステアリングも変わりましたw


派手かなーと思ってたステアリングも、つけてみるとロールバーパットと色が合ってて
これもアリかなーと思ってます(^^)


暇な方は走行動画でもご覧ください。ちょっとミスってますが;
編集って暇かかるんですね;





午前中だけ走ったんですが、29周してました。

今日は同じくらいの速さのEG6が走ってたんで、追いかけてみました^^

EG速し!

よー分からんけど、EGは前タイヤが225のRSR履いてて
よー分からんけど、直線もEK9より全然速い。DC2と同じくらい
というか、うちのEK9もしかしたら直線が遅いのかも。
前もEK9同士でもちょっと遅かったし。
乗ってる人が遅いのかも(~o~)



とりあえず、朝6時に家を出て行ったので、帰りは疲れてなんせ眠かったです。




Posted at 2012/07/11 20:41:46 | コメント(4) | トラックバック(0) | EK9 | クルマ
2012年07月08日 イイね!

原チャリいじり

原チャリいじり
スズキ アドレスV125S

原付2種ってやつです。

これを164CCにするキットが武川から出てるんで
頼まれて組んでました。

ボアアップ自体は、何も面白いことはないんですが、高校生の頃はよくDIOやらJOGやらの2STスクーターで遊んだなぁ
とか思い出しながら組んでました。

私が高校の頃は2サイクル末期の時代だったんで、2ストにも触媒がついたりで、規制前のが速いとか
DIOのZ4は2スト並みに速いとかよく言ってた気がします(~o~)
でもスクーターはヤマハの2STが最強なんですが。


話は戻りますが

アドレスはボアアップだけじゃなくて、ハイカム組んで
ハイスピードプーリー入れて
トルクカム交換して
マフラー交換して
エアクリーナ替えて
FIなんでサブコンまで付けて

ってやってたら、6時間掛かりました^^;

しかも中腰の姿勢が続くんで腰が痛いです。

で、どのくらい速くなったのかは
時間がなくなってしまったので分かりません(~o~)

エンジンかけただけで帰りました。

時間がある時に乗りに行きます。


それではおやすみなさい。

Posted at 2012/07/08 01:03:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | ひとりごと | 日記

プロフィール

「@もっちゃん#445 Σ(゚д゚lll)すごい台数になりそうですね💦」
何シテル?   09/17 20:11
NA8ロードスター→SW20 MR2→EK9 シビック→AP1 S2000 → AP2 S2000に乗り換えました。 お金をかけずに、速くするをテーマに ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

フェラーリ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/09/10 22:44:33

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
この車以外考えられなくなってしまいました。 S2000 AP1がお疲れなので、AP2を入 ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
本来は後輪駆動の車が好きなんです。 1013年3月27日納車されました。 ド・ノーマル ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
シルエイティ手放したものの、再びドリフトしたくなり。
ホンダ N-ONE N-ONEわん (ホンダ N-ONE)
S2000だと行けないとこが多いので 増車 でも、結局 サーキット走っちゃうSTYLE

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation