• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

gunimprezaのブログ一覧

2021年06月20日 イイね!

北海道 宗谷岬近辺の海ルアー釣り❣️

北海道 宗谷岬近辺の海ルアー釣り❣️仕事のスケジュールが、空いたので
以前より夢でした、箱バンにバイク
とキャンプ道具1式を積んで、北海道を遊んで周るノープランの旅に出ました。

舞鶴港から新日本海フェリー🚢で23:45発
翌20:45着で乗船中にこれまで走っていなかった道北方面へ向かう事に決めて、出来れば利尻島、礼文島に渡りキャンプをしたいと考えました。
到着当日の宿を札幌に取りフェリーで1泊、ホテル1泊してからオロロンラインを一路北へ❗️

道中に楽しみにしていた、飲食店などは時短や休業中のお店がほとんどで時間が合わず立ち寄る事が出来ませんでした。また利尻富士も曇りで観ることができませんでした。😭

移動休憩中に稚内のゲストハウス「THE STAY」に予約を取り、稚内にて離島情報などを確認してから、ざっくりプランを考えることにしました。

稚内到着後に、以前より憧れだった「北海道の鮭、マス釣り事情を調べるため、冷やかしで
ネットの評価が高い「中村釣具店」に行きました。
ネットの評価通り店主の中村さんは釣り好きの話好きで、色々と丁寧に面白おかしく鮭マス釣りの事を話してくれました。内容的には、
現在の稚内エリアは、海サクラマス(ヤマメの降海型で幻の魚)の最終盤で少し東の、猿払川河口エリアではイトウ(最大2mにもなる幻の魚)の最盛期、あと海アメマス(蝦夷岩魚の降海型)は同じタックルで必ず釣れます。しかもリーフ(砂浜)からの投げ釣りなので、障害物も少なくビギナーでも最低限のタックル(ネット要らず)で始めれますよ❣️

これに触発されて、
利尻島、礼文島のキャンプ断念すれば
(車のフェリー代金だけでも往復3万円ぐらいかかる)最低限の安い道具が買えるので即決で
サーフの釣り決定❗️

店主にセレクトをお任せして17cmのシンキングミノー2個(イワシカラー、カタクチイワシカラー)、4000番のスピニング、9.6フィートの竿、16ポンドのビギナーおすすめナイロンライン、万が一イトウが釣れた際には
針外すため長めのラジオペンチ、小型のタックルケース、サルカン、ロッドベルト締めて
26123円でした。





尚店主に教えてもらった、
ポイントは5箇所で全部鑑札等の遊魚券など
不要で無料で楽しめるポイントだそうです。
有料な所は、小冊子にまとめた物があるので、読んでくださいと小冊子もいただきました。

「これから行ければ釣れますよ❗️」
と現在時刻15:00ぐらいまだ宿にチェックインもしておらず、とりあえず宿へバイクを宿のガレージに降ろして、荷物を部屋に置き、即1番宿から近いリーフへ、約30km程走ってまあ今日は投げて、遊べればいいなと思い広々としたリーフでフルキャスト❗️を繰り返すこと30分程「異常無し❗️」が気持ちいいので、投げ続けていると、ピックアップ間際に当たってすぐに外れました。波打ち際に砂がグニョグニョと動いて(そんなに大きくありません)何かが逃げていきました。😫

うわ〜まじで釣れるやん。残念せめて魚種
ぐらい観たかった。
これでスイッチが入りさらにキャストを続けると今度は沖で、どんと重くなり、おもいっきりフッキング❗️
アメマス約45cmをキャッチ❗️❗️
まじ釣れたわ〜。🥴




その後竿を振り続けるもノーバイト。
同じリーフにいた人が納竿
「まだ明るいですが、もうダメですか?
19:00ぐらいからは厳しいと言う事で私も納竿
釣果を伺うとアメマス8匹❗️

「サクラが周って来てます、明日朝あのポイント(その方が釣っていた場所)で釣れば、
釣れるかも?」
「朝って何時から来られるんですか?」
「3時ぐらいから始めます。❗️」
「3時❓って真っ暗やん」
「あ❗️ここは北海道日の出が早いんや!」
という事で翌2:30に起床3:30ぐらいからひたすらに竿を振り続けるもノーバイト

9:00ぐらいに別のイトウがメインのポイントに移動❗️
すでに多くの釣り人が河口の突端の防波堤やテトラの海側にびっしり、私はタモを持っていないので河口横のリーフ、もしくは河口のリーフでの釣りに限定される。そんな中2人の竿が曲がっているのを2時間程で目撃その内1人がリリースするのに、私が投げているリーフに釣ったイトウを持って来ました。体長80cm程度
この辺りの釣り人は口を揃えて言う「この辺りではイトウは幻の魚ではありません。普通に釣れますよ。」

その言葉を胸に竿を振り続けるもその後はノーバイトノーフィッシュでした。でも広〜いリーフでフルキャストしてるだけでも、とても楽しく心に残る釣りでした。次回に想いを残して、釣り部門終了致しました。( ̄^ ̄)ゞ









Posted at 2021/06/20 15:17:06 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年06月17日 イイね!

北海道 旭川エリアベースキャンプ〜帰宅

北海道 旭川エリアベースキャンプ〜帰宅稚内エリアを夕方頃に後にして、今度はざっくりと旭川エリアにベースキャンプを張って、付近のツーリングを楽しむ設定ですが、稚内のゲストハウスのお客さん情報によるとコロナで休場中でキャンプ出来なかったそうです。

現地エリアで情報をもらうためにも、前日検索して、吹上温泉「白銀荘」さんに向かいました。十勝岳(標高2077m)の登山口(標高1017m)に位置する日帰り利用できる温泉です。





天気も最高❗️
景色も最高❗️
源泉掛け流し
温泉♨️も最高に気持ちいい❣️

キャンプ場探し開始
この場所にもキャンプ場はありますが、コロナで休場中😞
フロントの方に
「道内のキャンプ場は全て閉鎖しているんですか?」

「公共のキャンプ場は全て閉鎖していると思いますよ」

「では開いているキャンプ場もあるんですか?」

「はい、私営のキャンプ場なら開いている所がありますよ。」

「この近くで営業しているキャンプ場を教えてください」

「キトウシ森林公園のキャンプ場なら営業していると思います。」🤩

早速電話して営業中で空きが在る事を確認❗️

やった〜❣️キャンプできる🏕









という事でキャンプ場に移動
ワンポールテントとタープを設営
ベースキャンプ完成🥳
タープ大活躍❗️
日中はダイニングスペース😋
夜間はバイクガレージ🏍
到着当日は、キャンプ飯を作ってくつろぐ事に
移動途中で、食材調達して来ました。






















翌日は丸1日ツーリングで走り周る予定で
日帰りで、美幌峠を通り屈斜路湖を目指す事にしました。
キャンプ場に隣接するホテルの温泉値引きチケットを2枚もらっていたので、朝一(9:00〜)と最終(〜21:00)入浴するため、道中はほぼ走りっぱなしとなりました。天候にも恵まれて、最高のツーリング日和になりました。

またキャンプ場にて、ソロでハーレー乗りの地元キャンパーさんより色々(釣り場、特産品、温泉、絶景スポット)と情報をいただきました。今回はとても周りきれないので次回の楽しみとして置いとこうと思います。



最終日に苫小牧港から、帰る際にみん友のハヤト24さん(S4Rのメンテ等で色々と相談に乗っていただいています。)と会える事になり、テンションup❗️

ハヤト24さんS202で登場❗️









短い時間でしたが、とても楽しく談笑できました。急に連絡したのに、対応していただきありがとうございました。
m(_ _)m

これにて北海道旅の終了です。


















Posted at 2021/06/21 21:09:56 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年06月12日 イイね!

稚内で外食、自炊、コンビニ飯

釣り店主からサクラマスは美味しいよ❣️と
聞いていたものの、流石に釣れませんでした。
が宿泊しているゲストハウスのオーナー尾崎さんより、道を挟んで向かいの「aizawa」と言うスーパーには結構変わった物産品が売られており、地元の方から好評ですよ❗️と教えていただき早速訪問。玄関付近の1等地に、なんと「サクラマス」(まさに釣りをしていた海域の猿払産天然物)がどんと鎮座してます。丸1匹から切り身まで❣️さらには「銀鮭の時知らず」釧路産 幻〜!








早速購入❣️
さらに地産猿払バター🧈
ブロックのベーコン🥓
地産ソーセージ
地産アスパラ
地産ブロッコリー🥦
地産トマト🍅
と大満足の購入品



ゲストハウスに帰って調理
野菜を塩茹でしてあとは猿払バターでソテー
しました。





サクラマス絶品❣️
時知らず絶品❣️
猿払バター🧈とても上品🌟
大満足のお食事になりました。


外食では稚内の最終日にノシャップ岬の、
樺太食堂(営業中の貴重な飲食店偶然発見❗️)で生ウニ丼をいただきました。ウニもボリュームがありいくらもプチプチでした。昆布の味噌汁もとても優しいお味でした。◎









また釣りの帰り道に、回転寿司はないちもんめ
さんにて貴重な外食をしました。貝類の鮮度をとても感じました。





そして今回1番お世話になったのが、セイコーマートのホットシェフ!
写真は撮り忘れましたが、
大振りのあったかいおにぎり
揚げたてカツカレー🍛
美味しい赤ワイン(PB)🍷
乾き物の豊富なバリエーション😋
どれもこれも価格設定がとても良心的で嬉しくなりました。










Posted at 2021/06/20 18:15:20 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年06月12日 イイね!

助手席にバイク乗っけて、北海道ドラツー

助手席にバイク乗っけて、北海道ドラツー全日程6/11〜20
NーVANにS4Rを積んで、ノープラン
行き当たりばったりでドライブツーリングに
行ってきました。\(//∇//)\

フェリーで舞鶴から小樽へ
23:50発翌20: 45着
着日札幌のビジネスホテル泊
札幌〜稚内へオロロンラインで北上❗️
THE STAY 稚内(ゲストハウス)で3泊4日
海ルアー釣り(ブログにて詳細あり)
道北ツーリング(宗谷岬、白い道、エサヌカ線)




















道北ドライブ(ノシャプ岬、宗谷岬、オロロンライン)
















今回稚内で滞在した「THE STAY WAKKANAI 」はとても気持ちの良い接客で、
地元ツーリング、ドライブスポット、食の情報、釣り情報、等丁寧に教えていただきとても
楽しい時間を過ごすことができました。
また昨年に旧喫茶店をリノベーションされて、
地元の大工さんや家具職人さんにオーダーされた、無垢材がふんだんに使用されたテーブルやベッドがセンス良く並んでおり気持ちのいい空間でした。バイク専用のガレージも有り安心して保管できました。また絶対稚内に戻ってきたいです。本当にありがとうございました。





























Posted at 2021/06/20 17:07:55 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年03月29日 イイね!

ユーザー車検 タイヤ交換 光軸調整

今日はお休みをいただいて、バイクのユーザー車検に行きました。
出かける際、ふとリアタイヤを見ると👀
タイヤのセンターからワイヤーが見え、スリップマークも出ていたので(検査当日に気付く💦)、
急遽タイヤ交換にライコランド姫路店に立ち寄りました。幸い14:30〜の検査予約だったのと、タイヤが在庫品で選べる程あったので、型落ちのDUNLOP「スポーツマックスロードスマート3」の前後セットを装着致しました。この後車検の予約をしている時間を伝えていましたので、作業も待たずにすぐに取り掛かっていただけました。
無事受付時間までに検査場に到着して、更新手続きを済ませて、いざ検査へ❗️

排ガス、メーター誤差、ブレーキテスト、灯火類、ホーンの作動テストはパス○

見事に最後の光軸テストで引っ掛かり1回目×

「規定値より右の下に光軸がズレてます。16:00までに修正して再テストしないと不合格になりますよ。」と検査官の方に伺たので、検査待ちの近くにおられたバイク屋の方に近くの光軸調整してもらえるお店を教えてもらい、
検査場の斜め前に在る「上山テスター」さんで
調整してもらいました。
整備士さんによると、「ドカティーは上下は調整出来るけど左右は調整出来ないので、ハンドル強めに左に切ってたら大丈夫ですよ」(笑)
とご指導いただきました。調整時間1〜2分で作業賃500円でした。余裕で時間内に戻れとても助かりました。
お陰様で2度目の検査で無事合格をいただきました。これでまた2年間楽しんでバイクに乗れます。












Posted at 2021/03/29 20:01:39 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「エンジンが超低速から高回転まで秀逸であらゆるシーンでとても気持ちよく走れます http://cvw.jp/b/698688/48059542/
何シテル?   11/01 02:27
gunimprezaです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

morytrade バイク ステッカー 反射 ライン ストライプ タンク ボディ オートバイ 4.5x50cm 2本セット (シルバー) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/04 08:52:45
brembo ラジアルマスター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/03 08:01:46
山城 CR-1personal 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/12 20:24:37

愛車一覧

スズキ SV650X ABS スズキ SV650X ABS
SV650X ABS(2018)に乗り始めました。 DIYカスタムを楽しみながら、ツーリ ...
ホンダ N-VAN ホンダ N-VAN
N-VANに乗って、イジって、山仕事して、遊んでいます。よろしくお願い致します。
ドゥカティ モンスター S4R ドゥカティ モンスター S4R
憧れのS4Rを購入しました。 これからドカを楽しみます。
カワサキ ZZR1100 カワサキ ZZR1100
昔乗っていたZZR-1100です。 バクダンキットから始まったカスタムはヨシムラのカム、 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation