
当方は「昨日」が仕事始め、皆様は1/5をどの様にお過ごしになられたでしょうか??

都心のラッシュアワーに疲れる日常のスタートでしたが唯一の救いは、まだすし詰めのギュウギュウの車内移動とならなかった事です。ただ、「成人の日」明けの来週火曜日は本来の都心の姿に戻ってしまう事を思うとうんざりです…💦
それさておき、一昨日(1/4)の出来事を…💦

実は1月1日に初荷🎍あり、自宅の宅配BOXへ着弾!!
この日は年越しで実家へ宿泊、もちろん我が子には内緒…(笑)

『2017クリスマス』に間に合わせる事の出来なかった、品薄状態継続中の【任天堂switch本体】&【特典カレンダー】の限定セットです(笑)
既に購入を諦めモードでいた所、昨年末の12/30朝一番の出来事ですが、何気に『ビックカメラ』のサイトを覗いたところ【特典付き定価販売】の予約を受け付け中😲、大慌てでそのままポチってしまいました…💦💦
品薄状態が多少緩和の兆しが出てきたのかな…?😊

その流れで少々遅れての1/1実家年始訪問中に、『switch本体』の必要備品を勉強しつつの三点を『アマゾン』でネット調達、これまた家内の実家へお出掛け中の1月2日に宅配BOXに着弾!!
全て我が子には隠密行動で調達出来ました(^o^)
当然、親が調達したのは「ハード」のみ、「ソフト」が無ければ「ただの箱」、両家爺婆に頂いた【お年玉】でソフトは買って貰う予定です…(笑)
上の【任天堂switch本体】&【備品】を我が子に見せたのは1月3日夜の就寝間際、この日は本体設置はせずにお預けにしました(笑)
と言うのも翌日1月4日は【オレンGs】の車検を控え、早起きしなければ…💦💦、との理由です。
話は変わっての1/3朝一、【オレンGs】のユーザー車検のネット申し込みを実行!!

実は【オレンGs】の車検有効期限は『2018/1/27』迄😱😱😱、あっという間の3年が過ぎ去るのも間近…
会社を休んでの今月(1月)第三週目の予約を確保しようと【国交省】サイトを覗いたところ、な、な、なんと【練馬支局】の翌日【1/4】のamに一台の『予約枠』があり…😲
てっきり『陸運支局』の仕事始めは『1/5』からと思い込んでいました…💦
当然『空き枠一台』ゲット、しかし事前準備は何も無し…(^。^;)

とは言っても『ユーザー車検』過去幾度と無くこなしているので「平成29年度納税証明書」を持参しての現地入り。
予約車検の「第1ラウンドスタート」は『9:00』より、書類準備&手続きが有るので「8:00」過ぎ『現着』を目先し、都内に向かう通勤渋滞を見越して一時間前の「7:00」前に自宅を発射…💦
見事に事前予想を裏切られ、全く渋滞無しの順調な「10キロ」程の移動で『7:30』に現地入り…😨

当然早すぎの到着なので、手続き窓口も空いておらず、検査場もシャッターが降りている状況、とは言え【練馬支局】のゲートオープンはしてくれていてとても助かりました(^o^)

諸々の事務手続きを終え、『9:00』前に検査待ちの車列へ並びます😓

その列、2台先には年期の入った名車【フェアレディZ(S30)】、しかも左ハンドル😲
ボンネットのフロントオープンもかっこいい…(o^^o)

本当は余裕も無いのですがご愛敬、ウィンカーやブレーキランプなど灯火類やフレームナンバー確認、【オレンGs】はマフラー交換につき特別オプションの【音量測定】を済ませて、いざ【検査ライン】に突撃…💦💦

結果は見事に【玉砕】😱😱、【ヘッドライト不適合】の御墨付き…😨😨
ほか項目は【適合】なので、『光軸調整』の為に、『練馬支局』ご近所の予備検査場へ向かいます…💦💦

お世話になったのは【中島モータース】、前日の事前ネット確認をしていました…💦
と言うのも、多くの『プリウスα』の車検で『ヘッドライト光軸』で不適合、再調整必須とのコメントが散見、更に【オレンGs】には『KYBローファーSPORT』装着により若干のローダウン、検査に引っかかるなら【ヘッドライト】かな…、と想定したからです!

【中島モータース】では車検項目の一通りの事前チェックを行って頂けますが、【オレンGs】は『光軸調整』のみでのオーダー整備、『練馬支局』と同一テスターを使用しての【Hiビーム】で手際良く時間にして10数分程、調整をして頂きました(^o^)、費用もリーズナブルで【¥1,000ー】お勧めです!

『光軸調整』を終え、検査2回戦の車列に戻ったのは『10:15』過ぎ、「第2ラウンドスタート」の『10:30』に備えます💦💦

再検査は【ヘッドライト】のみ、『検査ライン』入場前にフレームナンバー確認を再度行い、ほか項目の検査はパス(^o^)

無事、再検査で【ヘッドライト適合】し検査ラインを通過(^_^)v

有効期限が【平成32年】と記された【新車検証】&【新シール】をゲット(^_^)v
但し今後、『年号』は変わってしまいますね…💦
時刻は『11:00』過ぎ、「ヘッドライト調整」時間込みで「2時間+α程」の時間で完了です(o^^o)

今回初回の「ユーザー車検」の実費は、当方の人件費は別にして総額【¥28,630ー】也、内訳は以下です(o^^o)
・自賠責保険料(2年):¥25,830ー
・検査登録印紙代:¥1,800ー
・光軸調整費用:¥1,000ー
意外や嬉しい誤算でしたが「ハイブリッドカー」の初回車検時は【自動車重量税】が【不要】だったんですね!2万円程の覚悟をして現金を準備して挑みましたが非常にラッキーです…🎶🎶🎶
また過去のユーザー車検で購入していた【申請用紙(3枚組)】が無料で頂けました…、ほんの数十円程の事ですがこれまた「得」をした気分です…(笑)
【任天堂switch本体】の導入費用が捻出出来ました…(笑)
とは言え、ハイテク装備満載のハイブリッドカー【オレンGs】、プロの整備は必要なので後日マイDへメンテナンスに出す計画です(o^^o)
またまた話は変わっての「ユーザー車検」を終え帰宅しての午後から夜にかけて…、

我が子と約束の【任天堂switch本体】のセッティング(^o^)
一晩据え膳喰わずのお預け、1月4日の午後に漸く開封、封印を解きました😍😍

セッティングと言っても、【液晶保護シート】や【本体カバー】を装着、その上で【Wifi】を設定、充電用本体ドッグに電源を差しての液晶TVに【HDMIコード】を差し込むだけのお手軽な環境整備(笑)
先代の任天堂【WiiーU】の環境整備とは比較とならない程の楽々設定です(o^^o)
セッティング済みの環境とはなりましたが、「ソフト」は未だに無く、ただの【箱】状態…(笑)!!

この日の夜は翌日1月5日の仕事始めを前に限定醸造ビールでただの【箱】を前に軽く晩酌🍺、【オレンGs】の「初車検無事通過」と【任天堂switch】の「セッティング」に【乾杯】でした…(笑)