• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

van-te2の愛車 [トヨタ ヴァンガード]

整備手帳

作業日:0001年1月1日

窒素充填

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 ショップ作業
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
初めて窒素充填しました。

空気圧は2.6です
もう少し高めに設定した方がいいかもですね(^^;

乗り心地に変化はありませんが、ロードノイズは確実に減少したような気がします(笑)

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

アルミテープチューン

難易度:

車検でスモークテールレンズカバーがNG出されましたショボン‥代わりにテールレン ...

難易度:

洗車

難易度:

12ヶ月点検

難易度:

ホイールナット交換

難易度:

車検(13年目)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2012年6月3日 22:07
あまり信用しないようにしたほうがいいですよ。
空気中の79%が窒素です。
21%が振動を増やしたり、窒素は抜けないとかいいますが、1ヶ月たって空気補充したら、
21%の79%が窒素になりますから、95.6%の窒素になりますよね。

よく、整備工場で点検して空気を入れられてブチ切れてる客がいますが、ばかだなぁ。と思いますよ。
コメントへの返答
2012年6月5日 0:15
こんばんは、はじめまして。

私も、過去に雑誌で、空気中の7割以上が窒素なので、タイヤに空気補充を繰り返せば最終的には10割近くが窒素になると、読んだ記憶があったので、窒素充填には余り興味も無かったのですが・・・
車屋に勤める友人が格安にて充填してくれるとの事だったのでやってもらいました。

その際に、友人に何故に窒素はタイヤの空気圧が変わらないのか質問してみました。

で、その答えは・・・
タイヤの空気圧の減少は、走行熱などによってタイヤ内の空気が膨張する事で空気圧が変化することが原因だと聞かされました。
その点、窒素は熱による膨張が無いので空気圧の変化が少ないということらしいです。

以上が、私の友人の答えでした。
妙に説得力のある言い方だったので、納得してお願いしました。

で、
私の数週間運転してみての感想ですが
ロードノイズの減少は空気圧を2.6と今までより下げた事が原因の一つだとも思われます。
肝心の空気圧ですが、まだ変化は無いようです。

窒素を充填したからと安心せずにこまめな空気圧チェックは必要でしょう。

まァ、私は点検で空気を補充されてもブチ切れたりはしないと思いますが。

プロフィール

「第853回ヴァンガードオフ会 IN 九州 http://cvw.jp/b/699392/34772531/
何シテル?   12/29 22:31
van-te2です。 はじめてのみんカラですよろしくお願いします。 2009年10月に納車されました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ ヴァンガード トヨタ ヴァンガード
2009年10月に納車されました。 外装の弄りは・・・ ★BBS19インチに変更 ★後期 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation