
このブログは、くだらないブログなのでスルーしてもらって結構です←独り言ブログ(爆)
こないだ、9000rpm回したら外れたターンバックル♪
原因は、プラスチック部の割れ。
今まで割れたまま使ってましたが、ハイカム組んで高回転まで回る様になり、バランス取りしてない腰下の影響か?8000rpmまで回すと、エンジンが壊れそうなぐらいの振動が出ます。
で、9000rpmまで回したら外れてくれたターンバックルちゃんw
今のは、プラスチック部が割れてて簡単に外れるぐらいなので、新品のターンバックル買う琴似。
でも、たったこんなぼっこが良い値段します(^^;;
こんな地味な物に金掛けたく無い(笑)ですが、この際ちゃんとした物付けます。
出回ってるターンバックルに種類ありまして〜
①…今までのプラスチックタイプと形同じだけど、プラスチック部が真鍮になったタイプ♪
②…片側に真鍮タイプと、もう片側にはピロポールタイプ♪
③…両ピロタイプ♪
の三種類?がありました。
最近、テンションロッドの影響か、ピロが好きなのでピロが一番候補!
①は、真鍮が熱で柔らかくなってなんか外れそう。
②なんですが、自分が使ってるソレックスには、キャブ本体のフロートの押しレバー部のポールが外れないみたいで?亀無しさんのカタログ見るとソレックス専用な表記が…
でも、片側ピロだから安心?ですが、もう片方は真鍮なんで、熱で外れそう。
③これは、ピロ止めるネジが緩まない限り外れない一番の信頼性\(^o^)/
しかも、気に入ってるピロ♪
でも、②で言った様にフロートの押しレバー側は、真鍮じゃないと付かない。
信頼性は、両側ピロでしょ!!!
という事で、一応ソレックス周り確認して両ピロタイプ落札♪
んで、どうするかと言うと…
アクセルロッド側の、ピロポールはネジなのでスパナで外れます。
問題は、フロートの押しレバー側。
フロート押しレバー当たり前に外しますw
車庫に移動しまして、押しレバーのピロポール止めてる『カシメ』を取ってピロポール取ります。
ピロポール取った穴に、新調する両ピロタイプのターンバックルを固定するボルトのバカ穴開けます。
サンダーやドリルで『カシメ』取りますが、削ってペンチでこじってもピロポール外れません(^^;;
何だか、カシメ+銅でろう付けされてます(>人<;)
やっとの思いで穴空きました(^^;;
以外と手こずりましたが、何とか穴空いたので、購入した両ピロタイプのターンバックルが届いたら、押しレバーのピロ取り付け穴を、ターンバックルの穴径に開け直せば、両ピロタイプのターンバックルが付きそうです?
続きは週末ですかね?
どーでも良い、つまらないブログですいませんでしたm(__)m
ブログ一覧 | クルマ
Posted at
2013/10/08 23:23:37