• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年10月08日

ターンバックルについて考える

ターンバックルについて考える このブログは、くだらないブログなのでスルーしてもらって結構です←独り言ブログ(爆)
















こないだ、9000rpm回したら外れたターンバックル♪






















原因は、プラスチック部の割れ。














今まで割れたまま使ってましたが、ハイカム組んで高回転まで回る様になり、バランス取りしてない腰下の影響か?8000rpmまで回すと、エンジンが壊れそうなぐらいの振動が出ます。








で、9000rpmまで回したら外れてくれたターンバックルちゃんw










今のは、プラスチック部が割れてて簡単に外れるぐらいなので、新品のターンバックル買う琴似。












でも、たったこんなぼっこが良い値段します(^^;;











こんな地味な物に金掛けたく無い(笑)ですが、この際ちゃんとした物付けます。




出回ってるターンバックルに種類ありまして〜









①…今までのプラスチックタイプと形同じだけど、プラスチック部が真鍮になったタイプ♪













②…片側に真鍮タイプと、もう片側にはピロポールタイプ♪









③…両ピロタイプ♪









の三種類?がありました。















最近、テンションロッドの影響か、ピロが好きなのでピロが一番候補!







①は、真鍮が熱で柔らかくなってなんか外れそう。









②なんですが、自分が使ってるソレックスには、キャブ本体のフロートの押しレバー部のポールが外れないみたいで?亀無しさんのカタログ見るとソレックス専用な表記が…

でも、片側ピロだから安心?ですが、もう片方は真鍮なんで、熱で外れそう。








③これは、ピロ止めるネジが緩まない限り外れない一番の信頼性\(^o^)/

しかも、気に入ってるピロ♪





でも、②で言った様にフロートの押しレバー側は、真鍮じゃないと付かない。





信頼性は、両側ピロでしょ!!!









という事で、一応ソレックス周り確認して両ピロタイプ落札♪












んで、どうするかと言うと…














アクセルロッド側の、ピロポールはネジなのでスパナで外れます。









問題は、フロートの押しレバー側。













フロート押しレバー当たり前に外しますw




















車庫に移動しまして、押しレバーのピロポール止めてる『カシメ』を取ってピロポール取ります。



ピロポール取った穴に、新調する両ピロタイプのターンバックルを固定するボルトのバカ穴開けます。












サンダーやドリルで『カシメ』取りますが、削ってペンチでこじってもピロポール外れません(^^;;







何だか、カシメ+銅でろう付けされてます(>人<;)













やっとの思いで穴空きました(^^;;




以外と手こずりましたが、何とか穴空いたので、購入した両ピロタイプのターンバックルが届いたら、押しレバーのピロ取り付け穴を、ターンバックルの穴径に開け直せば、両ピロタイプのターンバックルが付きそうです?












続きは週末ですかね?






どーでも良い、つまらないブログですいませんでしたm(__)m
ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2013/10/08 23:23:37

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

「restructuring」再構 ...
mimori431さん

ミラー番Get^_^
tatuchi(タッチです)さん

トナラー(かごの屋で)
軍神マルスさん

ま~たまた 伊豆に行って来ました~ ...
新兵衛さん

うちの庭に春が来た ! タマちゃん ...
エイジングさん

風速11mはやばい
ふじっこパパさん

この記事へのコメント

2013年10月8日 23:55
お疲れ様です。
キャブとか全く詳しく無いですけど、先日たまたま
34でお世話になってる店のご主人と話してる
時に、このターンバックルの話が出て、「プラ製は
安いぶん強度がダメ!ピロが良いよ!」と....

なので、正解じゃないかと....
コメントへの返答
2013年10月9日 22:04
お疲れ様です!

プラスチックのターンバックルは、クルマ買った時に付いてたままで、今まで外れる事はありませんでした。

ピロ買って良かったです( ´ ▽ ` )ノ
2013年10月9日 0:11
セッティングの時にすぐ外れる方がいいのかな~と思って片ピロにしようか迷ってます。
とても参考になります!
コメントへの返答
2013年10月9日 22:08
こんなの外れるとガッカリしますね(^^;;


ターンバックルは、長ささえ決まればそうは外さない出すよね?

自分は、気持ち良く踏んでる途中に外れるとかの方がガッカリ来ますし、メンドくさいのでピロにします!
2013年10月9日 0:40
ピロなのが、当たり前だとおもってたよ〜笑
コメントへの返答
2013年10月9日 22:09
当たり前にします(汗)



次なるピロ化は、アイドラアームお願いします!






でも、ギアボックスにガタありでした(^^;;
2013年10月9日 0:59
お疲れ様です。私も換えたいですが…。こういった細かい部品が結構¥するんですよね(^_^;)。
コメントへの返答
2013年10月9日 22:11
お疲れ様です!


こんな地味な部品ですが、機能しないなら仕方ないですね(^^;;


一本3000円ですもんね((((;゚Д゚)))))))



両ピロのターンバックルとウネウネタコ足バクリましょう(爆)
2013年10月9日 5:35
おッ
楽しい工作やってますね~
コメントへの返答
2013年10月9日 22:15
オバんです〜


ピロポールはただカシメてるだけかと思いましたが、なんだか厄介でした〜


来年は、回るだけ踏めそうです♪
2013年10月9日 7:37
両ピロ、ステキですな♪

オイラは面倒くさがり屋なので片ピロかな?

とはいえ、楽しそうな工作ですなぁ~(^^)b
コメントへの返答
2013年10月9日 22:40
まだ来てすら居ませんがありがとうございます(笑)


えっ?A型デスビに換えてるぐらいのシャコタン☆ブギさんが、面倒くさがり屋なんですか(^^;;


せっかく教えてもらえたのに、自分はまだA型進めてません(>人<;)

近々やる予定です(汗)
2013年10月9日 9:36
買ったのね~♪

因みに昔、両ピロ使ってたのですが取り外しが面倒(年に数回しか外さないけど・・)だったので
今は片ピロを付けています。

特に真鍮側が外れることも無く取り外しが楽なので面倒くさがりの私にはぴったりです(笑)

いいリンケージはまず、見た目が格好良くなります(笑)
コメントへの返答
2013年10月9日 22:46
高かったですが、買ってしまいました\(^o^)/


これで小樽へは絶望ですw



真鍮のが外れないのであれば、両側真鍮で良かったです(^^;;



まぁピロの方がより安心でしょう?



来年は、プロコンプ導入しなくては(謎)







2013年10月9日 10:16
お疲れさまです。

俺のもすぐに外れますw
でも付ければいいので特に問題視していないダメ人間ですw

壊れたら棒っこでもう固定式作ります( 〃▽〃)
コメントへの返答
2013年10月9日 22:51
お疲れ様です!


もっ問題視してくださいw


自分なんかどっちも外れて、見つかったから良かったですもんですw



壊れたら、フロートの押しレバーを自体をワイヤーで引っ張って走る装置作ってください(謎)

プロフィール

「ヘッド、消耗部、全交換したら約30万も掛かるw絶望ですwww」
何シテル?   12/20 19:16
こんにちわ(^O^) ☆モトキ☆と言います! 平成22年2月22日というゾロ目の記念日?に③台目になるDR30スカイラインの納車を機にみんカラ始...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

るーりんさんのマツダ ロードスターRF 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/12 08:01:47
ボツキャラ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/29 17:17:31
どうやったらいいんだ? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/29 04:22:23

愛車一覧

日産 モコ モコ男 (日産 モコ)
フニャモコです!? 平成23年9月10日に3ヶ月半待ってやっとこ?納車(^^ゞニヤニヤ ...
日産 スカイライン RS (日産 スカイライン)
鉄仮面→憧れだった前期仕様 NA、WEBER50、キャブ仕様な3台目RS!
日産 ルークス ルークス (日産 ルークス)
奥さん3台目の愛車♪オートライト、パワースライドドア装備の高級車です♪
輸入車その他 DOPPELGANGER 輸入車その他 DOPPELGANGER
ダイエットします(核爆)
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation