
昨夜ジンギスカンだったのに、今もまたジンギスカン食べてるオパカですw
だってビールに合うんだもん(((o(*゚▽゚*)o)))
そんなオパカは、今日親父の日産リーフを借りて隣町まで、ある目的地までドライブ♪
前に一度借りた事があるのですが、改めて乗るとやっぱり不思議なクルマです(^^;;
キャブなRSに乗るのは『儀式』と言われる、エンジン始動前に、アクセル踏んで始動に必要な燃料を送る必要があります。
対してリーフは、電源オンだけです。
なんか音も無く走り出してしまいます(^^;;
クルマの進化はスゴイですね〜
今日の目的は、いつもの様に気ままです(=^ェ^=)
隣町の解体屋に行き、目的な物が無かったら、そのままリーフに乗ってラーメン食べに行ったり〜トイザらス行ったり〜北広島にある解体屋にでも行こうかな?となまら気ままです∧( 'Θ' )∧
もちろんリーフの急速充電時間も想定してました♪
最初の目的地に到着〜
2週間ぐらい前から、この解体屋で『DR30 前期アカ黒2枚ターボ』の部品が出品されてるんです。
もう興奮モノで!だって半年しか作られてない前期ターボですよ!
しかもアカ黒です!
もう喉から手が出るほど欲しい部品取り車でした(≧∇≦)
…ですが、丸車での購入は断られたんです。
その時にはちょっとした細かな部品が出品されてたので『もうバラバラにされて、解体されてるんだな…』と思ってました。
期待外れはツライのでそんな感じで見に行くと…
なんと(((o(*゚▽゚*)o)))
ジャーン♪
まだあった(((o(*゚▽゚*)o)))
話聞くと、その解体屋さんにも前期ターボ欲しかった方が居て、探したけどやっぱりその方も無くてR34を買ったみたいなんです!
その方がなかなか出回らない前期ターボの解体するのを惜しんでくれてて、まだ形があった様です!
自分のやる事は、ただひとつ。
まず一旦自宅に帰りまして、荷物の詰める?RSに乗り換えて、また前期ターボに会いに行きます!
居た(((o(*゚▽゚*)o)))
さっき行った時は、壁際にあった前期ターボですが、解体屋さんのご好意にて場所移動させれてて、取り放題♪
外装を中心に取りますってか買いますw
前バンパーは外されてたので、レインホースからリアバンパー外します!
外装外すのは、初めてする作業だったりして(汗)いろいろ勉強になる部分でした〜
↑リアバンパー外すと、程度良いです(^^;;
写真撮り忘れましたが、トランクウェザーストリップ周りなんか腐りひとつ無く、ウェザーストリップの耳が完璧に残ってます!
自分のよりなまら程度良いです(^^;;
ですが、下回りはボロです。
フロントフェンダーもGETしましたが、裾の部分は腐り落ちてました。
後、クルマ解体する時ってなまら勉強になるんですよ!
ってみなさんわかってると思いますが、定番箇所はもちろん腐ってますが、こんなところも腐るのか(>人<;)
ってなところもありますが…
昔に、リョウさんのお陰で一号機バラしてました。
ですが、この前期ターボは、ホント程度良い(>人<;)
さっきも言いましたが、下回りは湿気でダメですが、上は目立つサビは無し!
あぁもったいない( ´Д`)y━・~~
ありがとう〜
前期ターボ!
次は、我がRSに頑張ってもらいます!
スカバン(爆)
ある方のを見習いましたが、自分はちゃんとチェンジ出来ましたwww
帰って来て、部品検証〜
フロントバンパー
レインホースが生きてるので、それ使えれば良いと思って買って来ましたがなんかもったいない…
解体屋でワイヤー掛けた跡があるので、パテで埋めて樹脂の質感を出しつつ塗装か。
リアバンパーばビカモンでした♪
希少なモールをセットで付けてくれたのですが、やっぱり真ん中の鉄の部分はやられてます(^^;;
もうこれは仕方ないですが、鉄仮面と比べても形はもちろん、長さが合わないんです(-_-)zzz
フロントフェンダーは、こんなもんでしょう。
右側は、正規で希少なフェンダーミラーレスの前期フェンダーなんです!
だけど、左側は後期フェンダーのウインカー部を埋めてた天ぷら板金フェンダーでした。
ライトは、割れがあって片方づつ。
後、メーターコンソールとエアコンパネル?も程度良いんですが、エアコンパネルはグレー内装になってました。
あまりみんカラでは、前期ファンだと書いてない?ですが、自分は前期ファンです。
自分が、RSに乗りたくなった理由は、当時親父が前期アカ黒ターボを乗って居て、その写真が子供の頃から(今も子供です♪)居間に飾られてたから。
この前まで付けて居たフェンダースポイラーは、この時の物。
前期仕様にするならいつやる?
今でしょ(汗)
Posted at 2013/07/06 20:02:47 | |
トラックバック(0) | 日記