
みなさんこんばんわ(^o^)
先週の日曜日ですが、早朝から伊達のマックで第三日曜日に開催されてる「Dateモーニングクルーズ」に行ってきました!
初めて行くので、どんな方が居るかわからない(^^;;
職場のデコチャリくんを誘い行く琴似(爆)
集まった素敵なクルマ&人達です!
数ヶ月前に『たっぷん。さん』の紹介で、遊びに行かせて貰ったツインターボ仕様S30Zの方♪
完成までもう一息みたいで、頂いた名刺の写真ですがカッチョイイです(((o(*゚▽゚*)o)))
ステキです♪( ´▽`)
顔見知りな方が居て良かった♪( ´▽`)
先月の砂川で見たロータスヨーロッパ!
↑やはりこのクルマ見ると、風吹裕也が多角形コーナリングしてます(爆)
後、スタビは必ず打ってますw
走る骨董品!
初代クラウン( ´ ▽ ` )ノ
方向指示器♪
大型トラック並みに厚いフレーム!
キレイなロードスター♪
オハハコで良く会うハコスカGT-R♪
↑素敵なオジサンな皆さんは正統派\(^o^)/
その中にこんな場違いのオパカが居ました(((o(*゚▽゚*)o)))
(爆)
11時過ぎまでの素敵なミーティングでした♪( ´▽`)
ミーティングの中で、S30Z乗りの方に『最近調子は良いかい?』と聞かれ、『ツーリングとかイベント事になるとエンジン吹けなくなるんですよね。』と自分…
そのS30Zの方達みなさんが、自分のRSのエンジンルームを見て…
『燃料フィルター詰まってるんじゃない?普通は油面が10ミリくらいだよ』とのご指摘。
『去年、エンジン載せ換えた時に換えたんですが…燃料タンクは錆びてないですが、見てみます』と自分…
帰宅してから見てみました!
帰宅後?現状の燃料フィルター。
目一杯溜まってます
もう勢いで、トランクからの燃料ゲージのフタを開けます。
まだ未開封♪( ´▽`)
ボルト二本外し、フタの周りのシールを切ってパカッ!
やっぱりタンク内は、フラッシュが反射するぐらいピカピカでした\(^o^)/
元通りに戻して
燃料フィルターも見てみます。
外して、フィルター内の燃料を『ゴミも一緒に出ないかな?』と手のひらに叩いて出すも、ゴミは出ずm(__)m
構造上の問題かも知れないので、燃料フィルターは交換します!
元に戻して、エンジン始動後…
指摘されたより、やっぱり油面が高い(謎)
燃料フィルターは換えますが、自分なりの考えもあるのでちょっとそっちも見てみます。
自分は、点火系疑ってるのですが、↓これ知ってましたw
デスビキャップはこんな有り様です(爆)
その後、燃料フィルターとデスビキャップ、ローターも換えようと、ディーラーに部品を頼みに行きまして…
もうボーナシ?が近いので、見越してまとめて部品頼んじゃいます!
燃料フィルター アリ
デスビキャップ(代替品) アリ
ローター 製廃
ヒーターコア 納期掛かるが?アリ
ヒーターコア配管 両方製廃
サイドワイヤー アリ
リアキャリパー内のサイドベアリング 部品の設定無し
R30乗りの皆さんにお聞きしたいのですが、ヒーターホースから、ヒーターコアに繋がる銅配管は、腐食してる物ですか?交換は必要ですか?
リアキャリパーをOHした際、キャリパー内のサイドブレーキ部のベアリングが壊れていた方で、ベアリングを交換した方は居ますか?
ちなみに、自分は一度OHしましたが、ベアリング壊れてたまま組みました。
次回OHする時に、きちんと交換したいので教えてください!
よろしくお願いしますm(__)m
後、6月30日の北海道クラシックカーミーティングinふらのに参加します!
参加される方よろしくお願いしますm(__)m
Posted at 2013/06/18 21:49:20 | |
トラックバック(0) | クルマ