
お疲れ様です!
昨日UPした『『イイね!』の使い方』のブログに多数のコメントありがとうございましたm(__)m
気にしても、しょうがないですし、勘違いされても?楽しくやって行こうと思いますwww
さて〜今晩は気を取り直して行きますよ〜?
9月に車検控えてるRSなんですが、ギリギリに焦ってやっても部品揃わなかったりする現実なので、キャブのリンケージ周りも落ち着いたし( ´ ▽ ` )ノ早目に車検準備して行きます♪
まずは、二年ぐらい前にOHしたリアキャリパーなんですが、固着してたサイドワイヤー換えたりしてたんですが、右側だけサイドブレーキが効かないんです(^^;;
中で部品壊れてバラバラになってたら余計に時間掛かるのもあるので早目にです。
ジャッキごろ〜ん((((;゚Д゚)))))))
今回は、しばらく不動車覚悟なので、土の上の駐車場wでの作業になります。
土の上でジャッキ掛けたら、安定しないけど、どーせ一輪だけだから大丈夫だべ〜
ごろ〜んwww
車庫からマンモス出して、下敷きになったジャッキ救出!
RSのサイドシル潰れた((((;゚Д゚)))))))
結局は、ジャッキ二台使って作業(^^;;
そんな下敷きになったジャッキは、降参しちゃってましたw
↑でも、とりあえず使います(爆)
ジャッキ買い直さないと行けなくなり、余計な出費が増えた(超泣)
やっと本題のキャリパーです!
↑サイドレバー引いても、サイドブレーキ効かなくハブが動きます。
キャリパー単体にしまして、RSはしばらく放置です(泣)
キャリパーを観察すると…(>人<;)
ダストシール破れてます(^_^;)
二年ぐらいしか経ってないけど?傷があったのか、コリャイタイです(>人<;)
ピストン外します!
中身どうなってる(゚o゚;;
ガチャーン!
スナップリング外れて、サイドレバーの動力伝えるバネ抑えてるタコさん?外れて遊んでますw
ここで一安心♪
良かった( ´ ▽ ` )ノ
ただ組み直すだけ♪
サイドブレーキ周りはバラさず、ピストン周りだけバラして組み直します。
でも、このキャリパー、サイドベアリングがイかれてます。
今後の課題です。
スライドピンも固着無しなので、パットも平行に減ってます♪
で、一番ショックだったらピストンのダストシールです(>人<;)
でも?
こんな荒技ですが、意外と持った経験アリw
瞬間接着剤で付け合わせました(((o(*゚▽゚*)o)))
これ見て、失望しないでください(爆)
自分は、RSオパカですよU^ェ^Uニヤニヤ
はい!新品ピストン&シールキットストック済みwww
いずれ、この部品使って、予備キャリパー手に入れて、サイドベアリングも打ち替えて『バビッ!』としたリアキャリパー作るんですU^ェ^U
リアキャリパーの続きですが、サイドブレーキのバネを押し縮めて組むのに、ギアプーラー使わないと人力では組めないので、職場で組んでからピストン組んだり〜したいと思います♪
二度手間も楽しむオパカでした( ´ ▽ ` )ノ
Posted at 2014/05/27 22:23:25 | |
トラックバック(0) | クルマ