オイル漏れしまくりミッションを、ピットの中でどうやって降ろすか???
高さ稼ぐのに、棚買って来まして〜
こんな感じで降ろせそうかな???
その後は、人力で担いで移動だwww
と、『やるぞ!!!』
と思ったんですが、急にめんどくさくなって来て、掃除してしばらく様子見ることに(核爆)
だってwオイル食いエンジン降ろす予定あるし、わざわざ降ろさなくても、エンジン降ろした後にフロントシール交換出来そうだし、それでいっかとwww
ですが、リアシールと、スピードメーターのギア部分のシールは交換します〜
という事で、まずオイル抜きます〜
結構鉄粉付いてます(^^;;
ペラシャ降ろしまして、ミッションリアシールのオイル漏れ確認しますが、そこまで漏れてる訳じゃない???
スピードメーターギア外しますが、なんかもっと上から漏れてる???
上から垂れて来たのが、ポタポタと???
あまり気にしないでw次に進みますwww
スピードメーターギアの部分ってこんな風になってるんですね〜
で、引っこ抜いてみました〜
↑で、Oリングの位置はわかりますがwオイルシールは、こんな奥にあるのか(^^;;
なんとか、手持ち工具駆使して、オイルシール抜く事に成功♪
でも、確か?スピードメーターギア自体の新品が3000円ぐらいだったから新品買った方が楽だったwww
バラバラ〜
で、奥まったオイルシール入れるのに何かないべか〜〜〜
と工具箱を漁ると…
11ミリのディープソケットがしっくりと♪
そーいえば、他にも11ミリソケット使ってシール打ち込むところあったな〜とエンジンのバルブシールもそうだ!!!
『この瞬間が日産だね♪』???違うかwww
と久しぶりの作業は、つまらないことでも楽しいです(爆)
続いて、リアシール外そうと思ったら、周りのダストカバーが邪魔で、マイナスドライバーすら入らないから煽れない(^^;;
何か引っ掛ける鍵みたいな工具欲しいなぁ〜と、ホームセンターへ買い出しへ〜
良いのあったU^ェ^U
帰って、さっそく試したらコレですよwww
先っちょ折れるし、枝から抜けるし(≧∇≦)
オイルシールに全く歯が立たずw1000円無駄にした(≧∇≦)
悔しいですが、明日、職場で良さそうな工具作ってリベンジですね〜
それに………
作ったばかりの車庫なのに、壁と基礎の間から雨漏りしてるよ(^^;;
明日、朝イチでやり直しの電話ですね( ̄^ ̄)ゞ
欠陥車庫w
値引きさせようU^ェ^U
Posted at 2017/05/14 22:36:29 | |
トラックバック(0) | クルマ