ルームランプ・マップランプLED化&マップランプに連動ランプ追加
目的 |
チューニング・カスタム |
作業 |
DIY |
難易度 |
  中級 |
作業時間 |
1時間以内 |
1
フィットハイブリッドのルーフセンターにあるルームランプとフロントのマップをLED化。
さらにフロントにあるマップランプは何故かドア連動機能は無く、手動ON⇔OFFのみの完全なマップランプ仕様。 夜間乗り込む時にセンターのルームランプのみではフロントシート周辺の灯りが足らないと感じたので、併せてルームランプと連動するLEDランプを追加しました。
一般的なマップランプ自体をルームランプと連動化する方法もありますが、今回はあえて光源を別に増設する方法としました。
2
≪購入部品≫
●メーカー不明(汎用)
3chip HYPER SMD 24連 ルームランプ ホワイト ×1
3chip HYPER SMD 8連 ルームランプ ホワイト ×2
●ピカキュウ
T10 3chip HYPER SMD 4連 ウェッジシングル
タイプS[T字型] ホワイト 2個入 ×1
●エーモン
【2810】カプラー2極 ×2
●その他
0.2sq 赤・黒コード 各0.5m
整流ダイオード 1A ×1
3
センタールームランプの取り外し
①天井センターにあるルームランプ。
②先端を養生したマイスドライバーで、ルームランプのレンズを起します。
③本体にある2か所の固定ネジをプラスドライバーで外します。
④ルームランプ本体が天井から外れますので、接続されているカプラーを抜き取ります。
4
続いて、フロントのマップランプの取り外し
このランプは完全なマップランプ用途で、任意にONしないと点灯しません。
①ルームランプと同じ要領で、ランプのレンズを起します。
②左右のレンズが外れたら、2か所の固定ネジを外します。
③マップランプ本体が天井から外れますので、接続されているカプラーを抜き取ります。
④マップランプが外れました。
5
ルームバルブをLEDに交換
①取り外したルームランプ。 T10のウエッジバルブが付いてます。
②SMD24連のLEDルームランプを取り付けます。 LEDランプとレンズとの隙間が殆どないので、特に固定しなくても大丈夫そうです。
③裏側はこんな感じ。
④電源は専用の取電分岐ハーネスを製作。
ルームランプのバルブ(T10)端子から取電し、ルームランプ用のLEDランプの接続線と、マップランプに追加するLEDランプへ電源線を延長するものです。 一応、プラス側の線に電流の逆流防止として整流ダイオード入れてます。
6
フロントマップランプにLEDを追加
①フロントマップランプ
②センターのスペースが空いてる部分にSMD8連のLEDルームランプを2個追加します。 この部位もレンズの範囲となるので、別の灯火として成り立ちます。
③配線をランプの裏側に通して、2つのLEDランプ配線を同極で並列結線。
④ルームランプからの延長電源との接続を容易にするため、LEDランプの配線に2極カプラーを設置します。
7
車両へ取り付け
①センタールームランプの開口部からフロントのマップランプの開口部へ電源延長線を通します。
②マップランプへ電源線が通りました。
③ルームランプ本体とマップランプ本体を取り付けます。
④マップランプのT10ウエッジバルブは、平タイプのLED4連ウエッジに交換します。 このランプは用途柄あまり明るくする必要もないので、照度も控え目なものにしました。 と言っても純正の白熱球よりはかなり明るいですが・・・
8
全ての結線を確認して各ランプを付け戻したら作業完了。 フロント側にも灯りが追加され、夜間の視認性がアップし快適になりました。
①センタールームランプのLED
②マップランプ内に追加したLEDマップランプ点灯時
③通常のマップランプ単独点灯時
④追加ランプ+マップランプ両点灯時
なおフロントマップ追加のLEDランプは既存のマップランプ自体の機能はそのまま、完全なルームランプ連動の追加ランプとなるので、ドア連動とON・OFFはルームランプのスイッチで行えて実用的です。
関連パーツレビュー
[PR]Yahoo!ショッピング
タグ
関連コンテンツ( LEDマップランプ の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク