• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひろ122のブログ一覧

2021年12月30日 イイね!

車検とAWE Tuning ウィンドウディフューザー・クレスト入りセンターコンソールリッドの装着

車検とAWE Tuning ウィンドウディフューザー・クレスト入りセンターコンソールリッドの装着愛車の9年目の車検でした。
大きな不具合はなかったのですが、パワーウインドウが反応しないことがあり、車検のついでにスイッチを交換してもらうことにしました。ドアの内張を外すついでに、ウィンドウディフューザーの装着もお願いしました。これはAピラー付け根の三角の部分のパーツで、バフェッティング(窓を開けて走ったときにバタバタいう音)を減らす効果があるというパーツです。

あと、物があまり入らないセンターコンソールの容量を増やすために(ホントはクレストが入っているのがカッコイイので)、センターコンソールのフタも交換してもらいました。

結果・・・。
パワーウィンドウは無事に治りました。911DAYSによると「比較的多い不具合箇所」になってました。


ウィンドウディフューザー

ピアノブラックに塗ってもらったので、見た目は結構変わりましたが。効果のほどはよくわかりません・・・。よく考えると、私は窓を開けるくらいなら屋根も開けちゃうので、あまりバフェッティングが気になったことはなかったのでした・・・。


センターコンソールリッド

厚みの比較です。左から右に変わりました。厚みは1.5cmくらいは増えたかな?


裏面の比較です。凹みの部分が増えた分、容積が増えています。1.5倍くらいにはなった感じで、携帯の充電器をシガーソケットに刺したままでふたを閉めることができるようになりました。また、乗る時に必ず目に入る部分なので、満足度は高いです。久しぶりに助手席に乗ってくれた娘がカッコイイと言ってくれました。

Posted at 2021/12/30 22:19:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 991カブリオレ | 日記
2021年09月18日 イイね!

カレラクラシック20インチホイール と ビルシュタインB16の装着

カレラクラシック20インチホイール と ビルシュタインB16の装着いずれは20インチホイールに換えたいな~と思っていました。
新品だととんでもなく高いのでもちろん中古で。
ずっとヤフオクをチェックしていたのですが、やっと出てきてくれました。希望にドンピシャのカレラクラシック。しかもカレークレストセンターキャップ付きでラッキー。


私の愛車は素カレラですのでPASM(減衰力可変ダンパー)は着いておらず、車高は高め。20インチにすると間違いなくタイヤとフェンダーアーチとの隙間が目立ちます。となるとローダウンスプリングか車高調ですが・・・。実はこれもヤフオクでずっとビルシュタインB16(中古)をウォッチしていました。一向に値下げされなかったのですが、エイヤっとばかりに落札。

また散財してしまった・・・まぁオトーサンもたまにはストレス発散してもいいでしょう(いつもか?)。

いつものショップに取り付けを依頼し、アライメントも取ってもらいました。
減衰力はとりあえず真ん中、フロント30mm、リア20mmのローダウンです。

装着前
alt

装着後
alt

うおおおおおぉぉぉぉ!!!!
カッコよすぎるぜ~~~っ!!!!!

と思っているのはまた家族では私だけなんですが。
乗り心地は素カレラノーマルサスよりは明らかに硬くなります。が、不快ではなくスポーツカーらしくなった感じです。

職場の駐車場に入るまでの坂が一番の心配だったのですが、斜めにゆっくり侵入で大丈夫でした。
あ~買ってよかった!


Posted at 2021/09/18 16:32:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 991カブリオレ | 日記
2021年05月22日 イイね!

AWE Tuning スイッチパスエキゾーストの装着

AWE Tuning スイッチパスエキゾーストの装着純正のスポーツエグゾーストを装着し、あとはトシ相応に、上品に乗るつもりでした。そこまでうるさくないから街中でも気軽にバルブを開けるし、近所迷惑でもないし。・・・が。

やっぱり純正スポエグだと高回転の音が物足りず・・・。加えて、山陽自動車道で甲高い排気音の981ボクスターにブチ抜かれたことがありまして(その後、SAで拝見したらクライスジークでした)、せっかくのNAなんだからやっぱり高回転の音だよな~と思い始め・・・結局マフラーを交換することにしました。

991.1だとパワークラフトが有名みたいですし、動画の音も素晴らしい!・・・が、家族の手前、さすがにスポエグを全て交換してあれはなかったことに・・・ということはできず(懐も寂しいし)、結局AWE Tuning のスイッチパスエキゾーストを選びました。これは、小型のサイレンサーが着いた純正のセンターパイプをストレートXパイプに交換するもので、メインのサイレンサーは純正のスポーツエグゾーストのものをそのまま使います。バルブによる切り替えもできます。

海外サイトに注文し、2ヶ月強で届きました。いつものショップに持ち込んで装着を依頼、数日で完了の連絡。フィッティングは良かったようです。PSEコントローラーもそのまま使えているとのこと。「音もイイ感じになりましたよ~」と言われました。

帰り道。
バルブを閉じた状態だと以前とほとんど変わりません。ちょっと大きくなったかな?くらい。メインサイレンサーがそのままだから当然ですが。
ではバルブオープン!ついでに屋根もオープン!スロットルオン!!
ぐわぁぁぁ
くわぁぁぁぁん
くわぁぁぁぁん!!!」
おぉぉぉぉっ!!!これこれ!!!!これだよ~~っ!!!!
純正と違って高回転まできっちり吠えています。ん~たまらん。
カミさんによるとエヴォーラのクライスジークほどはうるさくないとのこと。
ポルシェらしい音ではないんでしょうが、私はお気に入りです。
純正と違ってどこでもバルブオープン!とはいけませんが、ますます運転が楽しくなりました。
Posted at 2021/05/22 21:08:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 991カブリオレ | 日記
2021年01月22日 イイね!

ポルシェ スポーツエグゾースト システム(改)の装着②

ポルシェ スポーツエグゾースト システム(改)の装着②更に数日後、仕上がったとメカさんから電話がありました。
どうですか?
「え~と、純正らしく上品な感じですね。」

上品・・・?
さっそく取りに行ってエンジンをかけてみます。
通常時は気持ち排気音が大きくなった感じ。

さて、PSEコントローラー(リモコン)でバルブを開いて・・・ん?変わった?
車内で聞くとアイドリング時はあまり変わらないような。
「変わってますよ~」
え?ホントに?よ~く聞かなきゃわからん。ちょっとブリッピング・・・
「ぐゎあーーーん」
あ、なるほど。確かに排気音は野太くなりました。

帰り道(街中)。
ノーマルモードのオートで普通に乗っているとPDKはどんどんシフトアップしてしまうので、回転数が上がらず、バルブを開いてもほとんど違いはありません。
スポーツモードにするとそれなりに(2000~2500回転くらい)引っ張るのでちょっと元気な感じになります。重低音が響く感じ。でも純正だと中回転でバルブが閉じるんですよね。だとすると、街中はホントにほとんど変わりがないんじゃ・・・。うん、リモコンスイッチを着けてよかった。

で、後日、高速に乗ってみました。
スポーツモードのマニュアルモード。
ぐわぁぁぁぁくわぁぁぁぁん
おおっ!結構いい音っ!そのまま目いっぱい引っ張ってみます。
くわぁぁぁぁしゅゎぁぁぁん
ん?あれ?
そこはもう一声、吠えようよ~。
しゅわぁぁぁぁん

なるほど。大体4000回転を超える位まではイイ感じなんですが、そこから上は消音が効いています。
まぁポルシェはそんな上までブンまわすような乗り方じゃなく、上品に乗りましょうってことなんでしょうね。
高音・爆音の社外マフラーと比べると大人しいということになりますが、そうそうレブリミットまで回すわけでもないですし、私もいいトシですし、必要にして十分の音と言えそうです。まぁ、今のところは、ですが・・・。
Posted at 2021/01/22 22:15:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 991カブリオレ | 日記
2021年01月18日 イイね!

ポルシェ スポーツエグゾースト システム(改)の装着①

ポルシェ スポーツエグゾースト システム(改)の装着①ノーマルマフラーの素カレラの愛車。踏むとそれなりの排気音はしますが、やっぱり過去の愛車のエヴォーラ(クライスジーク)、コルベット(ビリーボート)に比べると物足りませんでした。まぁ交換前のエヴォーラよりはマシでしたが(汗)。

ポルシェにはテクイップメントという後付けシステムがありまして、純正スポーツエグゾースト(別名PSE)も装着可能ですが、まぁその価格の高いこと高いこと(工賃抜きで50万!)。とてもじゃないけど新品は無理!!

なので、納車されてすぐにヤフオクで探してました(笑)。
半年後、出品されているのを発見!落札っ!

モノはカレラSに装着されていたものだそう。素カレラに装着するにはパーツが足りませんが、それは既に調査済みで、Rose Passionにて購入。

さらに、純正スポーツエグゾーストを正しく取り付けた場合、センターコンソールのスイッチでオンオフが可能になります。が、例えオンにしても中回転域でバルブが閉じてしまい、街中で乗っている時の加速中は静かになってしまうらしい・・・車検時の加速騒音対策なんでしょうが・・・意味ないじゃん!
一番簡単な対策は切り替えバルブの信号を伝えるカプラーを外すことですが、そうすると常にオン状態になってしまい、それはそれで困る。まぁコルベットほどうるさくはないかもしれませんが。

でもちゃんと対策品はあるのです。バルブ切り替えのリモコンが(PSEコントローラー)。これを使うと強制的にバルブのオンオフができるようになります。各社から出ているようですが、私はクレフさんから購入しました。



ただしこれはすぐに使うつもりはなく、純正に物足りなくなったら後付けするつもりでした。今回のスポーツエグゾーストを装着する時に、可能なら途中まで付けてもらって、後付けしやすいようにしてもらおうかな~と。

必要なパーツは全部そろい、ネットで見つけたインストールマニュアル(ただし英語)を印刷して、いつものショップに持ち込みました。

数日後・・・ショップから電話が。
「・・・すみませんがパーツが違うようです。着きません。」
なんですと~っ!!!
実は、年式によって(?)ソレノイドバルブのパーツ番号が違っていたのです。調べても何年式からかはわからず、新しい方で大丈夫かな~と判断していました。しまった・・・わからないならケチらず両方頼めばよかった・・・。

「・・・ですが、PSEコントローラーを使うのであれば、装着可能です。純正状態にはなりませんが・・・。」
えっ!?

本当は純正のテクイップメントと同じ状態に装着してもらい、センターコンソールのボタンが使えるように、ディーラーでコーディングしてもらうつもりだったのです。ダックテールを装着した時もそうしてもらったので。まぁ、とても敷居が高く、行きにくいところではありますが・・・。

初志貫徹するなら、パーツを注文し、到着してから再装着。けど、その後でどうせPSEコントローラー着けるんだったら、もう今から着けてもいいんじゃない!?ディーラーに行かなくてよくなるし!!!(・・・と心の声が)

というわけで、せっかく純正パーツをそろえたのにセンターコンソールのボタンは使わず、ディーラーに入庫することもなく、PSEコントローラーにて切り替える方式にて完成となりました。

最初から切り替えバルブや配線があるカレラSに比べ、何もない素カレラにスポーツエグゾーストを装着するのは結構大変みたいです。ショップのメカさん、いつもいつも無茶を聞いてもらって本当にありがとうございます。
Posted at 2021/01/18 21:47:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | 991カブリオレ | 日記

プロフィール

「アップルカープレイ/アンドロイドオート 有効化の旅 http://cvw.jp/b/700445/48608294/
何シテル?   08/18 19:47
ひろ122です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

フロントボンネットダンパー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/29 10:03:35

愛車一覧

ポルシェ 911 カブリオレ ポルシェ 911 カブリオレ
ついにポルシェにたどり着きました。
ポルシェ マカン マカロン (ポルシェ マカン)
ファミリーカーです。
シボレー コルベット クーペ 黒ベット (シボレー コルベット クーペ)
アクセルひと踏みドカンと加速! これぞアメリカンスポーツカー! でもそんなに燃費悪くない ...
フェラーリ F355スパイダー フェラーリ F355スパイダー
眺めてよし、乗ってよし、見られてもよし。 サイコーでした。 一生乗り続けるつもりでしたが ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation