2010年03月27日

園児なのか?老いる高官なのか?
訳わからず(^^;)
変換間違いはおいといて、オイル交換です。
いつものREDLINEで15W-50です。
在庫がなくなるたびに変更しようと思ってるのですが…。
考えるのが面倒なので、いつもこれにしちゃいます。
他に良いものあったら教えてください。
でも、1500円/L程度でお願いします(^^)/~~~

Posted at 2010/03/27 22:04:45 | |
トラックバック(0) | 日記
2010年03月22日
昨日、久喜市まで行ってきました。
渋滞がすごくて参りましたが…。
とあるものが自分の車に付くかどうかを確認しに…。
付くかどうかではなく、自分の車のホイールでは絶対に入らないはず…。
欲しい気持ちに諦めを付けるために行ったはずだった。
そこの店主様は一人で切り盛りしていて、話していて気持ちの良くなる方でした。
ホイールを外してフィッティング開始。
工場の奥からとあるものをひっぱり出してきて、ホイールに付けてみる…。
店主様は笑顔で「大丈夫!ぎりぎり付けられるよ!」と。
嬉しい半面、買うべきか悩む…。
単純に筑波のタイムのためだけなら、タイヤの購入が先だろ。
今月末にはラジエタの購入も待っている。
付くはずないと思っているから、お金も持ってきていない。
どうしよう…。
どうしよう…。
しかし、ここで引くわけにはいかない!
え~い、買っちまえ!
まるで清水の舞台から…とはこのこと。
近くのコンビニまでお金をおろしに行き、購入。
締めて58,800円!
自己嫌悪に陥りながら、また渋滞の中を帰路につく。
買っちゃったんだから早く付けなきゃ!
さて、とあるものとはなんでしょう?(ばればれですね?)
Posted at 2010/03/22 18:59:31 | |
トラックバック(0) | 日記
2010年03月17日
TC1000と2000を走ってきました。
とりあえず無事だったが、タイムは伸び悩み…。
改善点を書きとめとこう。
○現状で足りないところ
・前タイヤのグリップ力
→完全に不足
コーナーに向けブレーキをかけていき、落としすぎと思われる速度でもブレーキを解除した瞬間に、前タイヤが外側に滑り出し曲がり難くなる
対処としては、早めに解除してアクセルとブレーキ両方をONしてはどうか?
これは、ブレーキが更にきつい状況となる可能性大
・ブレーキ容量
→若干不足気味、もっと止まってほしい
前輪に比べ後輪の制動力が明らかに不足している
現在はグリップ力のあるタイヤを履いているため、更に制動力のあるブレーキに変更しても可
・油・水温の管理
→温度の管理が出来ていないため、かなり不安な走行を強いられる
ラジエター交換するにしても、温度計の設置は急務ではないか?
・キャンバー(タイヤの角度)
→前・後輪ともタイヤ内側の磨耗が少ない
これは、車高が高いのと足回りが柔らかいので、遠心力のかかるタイヤ外側に負担がかかるためと思われる
月1サーキットなら、タイヤ偏磨耗を気にせず、もっと角度をつけてもよいのでは(前輪は要部品交換)?
○失敗したところ
・走りこみ不足
→恐怖心があった。もっと楽しんでやれれば良いと思う
これは、準備不足(上の足りないもの)の不安が大きいと思われる
アクセルを空けている時間が長い
もっと、メリハリのある運転を心がける
・アテコンの調整ミス
→コーナーF100%、ストレートF100%として走ってしまった
結果、コーナーではそこそこ良いのだが、ストレートでは車速の乗りが悪くなってしまった
Posted at 2010/03/17 17:39:27 | |
トラックバック(0) | 日記
2010年03月07日
土曜日にRデフオイル交換しました。
REDLINEの「75w-140NS」と「75w-140」のブレンドです。
ブレンドって書くと格好良いですが、ただ単に「NS」が1本しかなかっただけ…。
久しぶりの交換で「NS」特融の「バキバキ音」が少ない…。
OH時期に来てるのかなぁ…。
keiyou-eijiさんとこでやってもらえないかな…。
Posted at 2010/03/07 21:04:12 | |
トラックバック(0) | 日記
2010年03月01日
寒い雨でした。
せっかく、Rデフのオイル交換しようとしてたのに…。
交換用オイルはREDLINEの75w-140と同粘度NSのMIX。
3/11に筑波フリー走行で1000と2000を走る予定なので、
今週末には交換しないと…。
アライメントの数値を残しておこう。
○キャンバー
FL:-1.53
FR:-0.86(←やばい)
RL:-1.15
RR:-1.22
○キャスター
FL:3.06
FR:3.2
○トゥ
FL:0.1
FR:0.1
RL:0.6
RR:0.5
Posted at 2010/03/01 12:31:11 | |
トラックバック(0) | 日記