• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

keigtiのブログ一覧

2014年09月20日 イイね!

押入れを整理してたら、

押入れを整理してたら、こんにちは、
なんかスッキリしないお天気ですね。
なもんで押し入れの本の整理をしていたら、
私が好きな自動車評論家の福野礼一郎さんの
ゴルフⅣ発売当時の記事がありました。

お暇な方、楽しいので読んでみてください。
以後転載。





さようならゴルフ
フォルクスワーゲンゴルフⅠⅡⅢ VOLKSWAGEN GOLFⅠ Ⅱ Ⅲ
フォルクスワーゲンゴルフⅣ VOLKSWAGEN GOLFⅣ

 フォルクスワーゲン(VW)社は世界有数の巨大自動車メーカー、系列のアウディ社を合わせれば
トヨタよりデカいかという規模の会社でありますが考えて見ますと戦後約50年、このメーカーは実のところ
「たった2台」のクルマでやってきたんですね。
 最初の25年はビートル。
 この25年間はゴルフ。
 何だかんだと会社を広げ商品展開を拡大してきたとはいえ、常に生産・販売の主体を半分以上を占めてきたのは、
ビートルまたはゴルフ。その時代、その世代たった1台の世界超スーパーヒット・モデルがグループ全体の屋台骨を
支えるという企業戦略だったわけで、世界広しといえどもそういうことをやりながらこういう規模に成長した会社と
いうのはほかにコカ・コーラくらいしか思いつかない。VWはまことユニークな自動車メーカーだったわけであります。
 そういうわけだからゴルフのモデルチェンジというのはカローラやサニーの新型が出るのとはワケが違う。世界の
クルマ界にとっては注目の大イベントなのでありまして、ちょうど1年前、私もおよばれしましてフランスはコート・
ダジュールで開かれた大々的な報道発表&セレモニーに出席したりなんかしました。今や日本の道でもすっかりおなじみ
になったそのニューゴルフとは、数えて4代目のゴルフになります。ビートル最初の25年を大きなモデルチェンジなし
に乗り切ったのですが、さすがに世のなかの動きが加速するとひと粒で100mというわけにはいかない。1代目2代目
3代目、3台のゴルフで後半25年をそれぞれ3分の1ずつ担当し、ここで4台目にバトンを渡して21世紀に向かって
GOと。いやてっきりそういうことなんだろうとばかり思っていたのです。
 乗って驚きましたねえ。
 これまでのゴルフ、1代目2代目3代目と、約25年3代にわたって続いてきたゴルフというのは見方によっては
これはまったく同一のクルマでした。四角くて屋根が高くて視界がよく、人間はフロアに高く座って背スジを伸ばし、
シートは分厚く丈夫で長持ちし、エンジンは速からず遅からず実用性・経済性満点、どこといってハイテクではないが
どこといって遅れているところはまったくなく、つくりよく、仕上げよく、人間工学に世界一忠実、ちょっと高いが
それだけの価値はある、そういうクルマでした。世のなかがどんどん進歩していくなかにあって常にそういうクルマで
あろうとしてきたからこそ、25年で3代のゴルフが必要だったのだともいえます。世の中に対して不変でありつづける
ためにモデルを変えただけであって、その思想その考えは変わっていない。これが世界中のクルマのなかでゴルフしか
貫いてこなかった「VW不変」「ゴルフ不変」のそのスタンスであり、これが世界1000万人のゴルフユーザーの
信頼でした。
 








4代目は全く違う。カタチは似ていてもシートはぺったんこです。人はスポーツカーみたいに床近くに低く座り、
ガチガチに固めたゴツゴツのサスペンションの感触をお尻に感じながら、思いステアリングをしっかりと握って走る。
これがそこらのFF車ってんならそれほど出来は悪くないんです。いやかなりいい。これが新型シビックだっていうなら
ひょっとすると絶賛したかもしれません。だけど醤油のビンにソースが入っていたら怒るだろ普通。
 「いいでしょお今度のゴルフ。なんせ会長の肝入りでつくったんですから。ご自分でもハンドル握って運転されて、
スイッチひとつについてもそれはもう細々と指示を出されて。あの方はホントものすごい方ですよ」
 「あの方」とはフェルナンド・ピエヒVW会長、この世界的企業を1993年から牽引している巨大グループの総帥です。
 その瞬間私には分かったんですね。
 「そうか。これはピエヒのゴルフなんだ」
 フェルナンド・ピエヒ氏は戦前のドイツの偉大な自動車デザイナー、かのフェルナンド・ポルシェ教授の甥っ子にして
元ポルシェ社のエンジニア。60年代にはル・マン24時間の優勝車をはじめ名だたるポルシェ・レーシングカーを次々
に設計したスター級エンジニア。
 当時ポルシェ社はビートルが1台売れるごとにVW社からロイヤリティーを貰っていました。なにしろビートルを設計
したのはポルシェですから。それが戦後世界空前のベストセラー。ポルシェ社は黙っていても大金持ちでした。レースを
やってスポーツカーつくって遊んで暮らしていけた。しかしビートルの命脈こと切れ、ピエヒが設計したビートルの後継者
「EA266」の採用が突如VW社にキャンセルさてれイタリアはG・ジウジアーロの作になるゴルフがその座につくと
同時にポルシェのパラダイスは終わりました。ポルシェ一族は経営から手を引き、ピエヒはアウディ社へひとりエンジニア
として去っていきます。その場所でピエヒは猛然と働きました。クアトロ(四輪駆動車)を設計し80/90シリーズや
100/200/300シリーズを設計し、アウディをそこいらの平凡なセダンから世界有数のスポーティーサルーンへと
変えて一流メーカーにしてしまったのです。これを認められてアウディ社長、VW社長、そしてついにグループ総帥の座に
昇りつめます。
 4代目ゴルフはピエヒのゴルフ。それなら分かる。あの低さあの硬さあのスポーティー感。丸々太ったインテリア。
クルマ全体に漂う凝縮感。それはピエヒがこれまでつくってきたポルシェやアウディのキャラクターと何もかもぴたり
符合します。
 ビートルはポルシェ博士がつくった。
 ゴルフはジウジアーロがつくった。
 4代目はピエヒがつくったのです。
 4代目ゴルフ、ピエヒのゴルフはもはやゴルフではありません。なぜならピエヒのVWはもはや今までのVWではない
からです。ベントレーを買収しブガッティを買収しランボルギーニを買収し、ピエヒ会長はVWを小型車からスーパーカー、
超高級車までつくるトータル高級ブランドにしようとしています。V型16気筒、V型18気筒、そんな怪物エンジンまで
設計させベンツもフェラーリもロールス・ロイスもぶっ飛ばそうと全面戦争に打って出た。それがピエヒのVWです。一体
何が会長にそうさせているのか、それは誰にも分かりません。ただひとついえることはゴルフが世界の一大企業の屋台骨を
支えるような偉大な存在である時代は終わったということです。これからのゴルフはどこにでもあるラインナップ末端の
「エントリーカー」として、かつての栄光を夢見ながら余生を送るのでしょう。さようならゴルフ。またいつか。 



 ちょっと強烈な表現はおいといて、GOLFⅣが世に出た頃のVW社の時代背景など
なかなか面白いでしょ♪



















Posted at 2014/09/20 17:23:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | ⅣGTI | クルマ
2014年09月06日 イイね!

HID交換...またか...

こんにちは、
突然、暑くなりましたね!!!

先日、こんなことになったので




3回目のバラスト故障で、保証も切れております...
結局2年の命でした...



ということで、今度は

55Wで1諭吉!!! バルブ1年、バラスト3年保証
今度のHIDでは、何度バンパー取外しをやるのでしょうか???



今回壊れていたCRUIZEのバラスト、左→右→左で3回目の故障、
2年で壊れるように出来ているのでしょうか???




ばらしてみました。

これでいいのか???




ハッキリした原因はわかりませんが、結構なお値段がするわりにはお粗末な感じですね。
2年間でバラストが3回壊れるって...

さて、今度こそ壊れませんよ~に...
Posted at 2014/09/06 16:43:26 | コメント(5) | トラックバック(0) | ⅣGTI | クルマ
2014年08月15日 イイね!

メンテ、メンテ、メンテ~

こんばんは~

本日も暑い中、GTIと遊んでました~♪

掃除とガン見メインですが...

最初は、バッテリーをフローティング充電しながら、ヒューズ、端子関係のチェックを

綺麗なもんです!!!
永遠にこのまま~で

次は、スロットルとインマニ吸気温度センサのお掃除を


油ギットリで御座いました!!!

作業風景は↓

「スロットルバルブ清掃」

「スロットルボディアライメント」

お次は、スパークプラグの確認、

2年2マンキロ、ギャップは新品「1.05mm」、今回「1.10mm」そろそろ交換時期でしょうか???
焼け具合は、完璧で御座いました♪

ところが...

2番プラグホールにて、タペットカバーのパッキンからオイルが滲んでます...
そろそろ、本気でタペットカバーパッキンの交換ですね!!!

本日も結構時間があったので、眺めたり、外したり、運転してみたり、エアコンやその他の機能を使ってみたりしましたが、特段問題はありませ~ん♪

ほんとに、良い子ですね♪

明日は、定例オフ会ですね!!!
ちょっとUターンラッシュが怖いです...

Posted at 2014/08/15 20:33:47 | コメント(4) | トラックバック(0) | ⅣGTI | クルマ
2014年08月13日 イイね!

メンテ、メンテ~

メンテ、メンテ~こんばんは~
左の写真はブログの内容には関係ありません!!!
本日、朝チャリでアストロさんに行ったら、まだ閉まってました!!!
AM 6:30...当然ですね(爆)








適度な運動と朝食後に

ブレーキフルード&クラッチフルードの交換をやりました~


作業風景は↓

「ブレーキフルード交換」

「クラッチフルード交換」


もちろん、液体は10年以上の付き合いの青い奴です!!!

毎度の事ながら、"カチッ"としますね!!!
もう永遠に辞められません!!!と言いたいのですが...
どうも、Super Blue Racing生産中止になったようです(泣)

代替は、スペックは全く同じですが、ブルーからアンバーに... ビジュアルが普通に...

Ate TYP200ってフルードがあるみたいです。

MOTIVE Power Bleederコスパ最高です!!!
これ、キャリパOHや、ライン交換なんかの作業で重宝しそうです!!!

あともう少し、夏休み中にGTIをリフレッシュしてあげたいな♪
Posted at 2014/08/13 19:23:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | ⅣGTI | クルマ
2014年08月03日 イイね!

久しぶりにメンテ~♪

久しぶりにメンテ~♪こんにちは~

やっぱり夏ですね!!!作業は10時頃までが
限界でしょうか???

放置プレイな...
うちの銀GTIのオイルを交換をしました。





まずは朝飯前に準備運動として、

涼しいうちにポタポタして体慣らし!!!



それでは、作業スタート!!!

今回も前回同様、MOTUL GEAR300で御座います。


作業風景は↓

「ミッションオイル交換」


抜いたオイルは、

3年3マンキロってところでしょうか???
まっ、普通に汚れてますね。

交換しても特段にフィーリングの変化はありませんでした。
交換時期と距離としては3年3マンキロ、通常乗りであればいい感じでしょうか???


それから、エンジンオイルも

一缶残っていたので、この夏の暑い時期なら10W-50最高でしょう♪



娘達二人が、奥様の実家に遊びに行ったので、

超久しぶりに二人でランチを、
税込み1000エンのコースランチ、「魚」「肉」と2メニューしかないですが、サラダから始まって、スウィーツ・コーヒーまで充分です♪


それでは、これから↓

観ます!!! 楽しみです。
Posted at 2014/08/03 13:55:05 | コメント(5) | トラックバック(0) | ⅣGTI | クルマ

プロフィール

「[整備] #ゴルフハッチバック ボンネットダンパー交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/701501/car/597705/7627419/note.aspx
何シテル?   01/02 17:44
憧れのVW GOLFⅡ GTI 16V 学生の頃から10年程、これ以上ないほど手を入れたが・・・・一旦離脱!5年振りに出勤&趣味車の許可がおり中古のVW GOL...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
02YのGOLF GTIに乗っています。 89YのGOLF GTIからの乗り換えです。
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
小さい頃憧れてたGTI・・・ 10年乗りましたが、ノーマル良し、いじって良しの最高の車で ...
その他 その他 その他 その他
はじめての一眼レフカメラです♪ お金の掛からない「レンズ沼」に嵌りたいと... オール ...
その他 その他 その他 その他
写真置場

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation