• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CISCのブログ一覧

2012年09月14日 イイね!

燃料ポンプ交換

忙しい日々にいったん区切りがついたので、燃料ポンプ交換を行いました。

今回チョイスしたのは、結局GDBC~G型で使われている流量165L/hのポンプです。
GC8F型純正ポンプは130L/hだそうなので、ちょっと強化になります。あと、保管料?とかでの値上げが少ない分多少安いはずですw
流用の定番、GT-R用のポンプが195L/hらしいので、それよりは容量の少ないポンプになりますね。


ということで、今日はちょっと遅めに起床してから部販でポンプとパッキンを購入し、大学のガレージの外で交換作業を行いました。GC8の燃料ポンプはトランクの運転席側にある蓋からアクセス出来るのですが、ほとんどリアシートの裏になるので後ろから作業しようとすると、かなり奥で作業することになります。通常はリアシートを外して広い作業スペースを作って交換作業を行いますが、私の車は隔壁になっていて、しかも不親切なことにリベット止めされていて外せないので、トランク側からのアクセスで頑張ります。そんなわけで、少しきつい姿勢を長時間取ったので大分疲れました・・・。

ただ、嬉しいことに、現車のポンプを外してみたら、STIの旋回チャンバー付ポンプが装着されていました。前オーナーは知らなかったようですが、やはり元全日本車両。きっちり、インチキしてますねぇ・・・。

(インプレッサは燃料残3/4程度から偏りによる息継ぎが起きるので、このパーツをつけて症状を減らし、もっと燃料を減らしても大丈夫なように改善する。でも、NとかSA規定ではこれを使うことが許されない。A車両はどうだったんでしょう???)

このパーツはポンプAssyでしか購入できず、買うと5万円ぐらいするので、開けてみてびっくり、嬉しい限りです。

ちなみに、GDBスペックC用のポンプAssyで購入すると3万円程度でこれと同じような状態にすることが出来ますが、
「元全日本車両だし、もしかしたらインチキポンプかもなぁ」
と、ケチってAssyではなくポンプ本体のみ購入しました。そういう意味では予想が当たってラッキーという感じです。


また、このチャンバーがついているとリアシートを外さずには交換不能と言われていますが、何とか隔壁を外さずに交換作業を行うことが出来ました。ただ、効率がすごく悪いので、外せる人は外した方がよいと思います・・・。


装着後も特に問題はなく、もしかしたら流量が上がって多少燃圧が上がっているかもという程度でした。前回の日記に書いた予感は外れましたが、壊れやすいと言われるGC8の燃料ポンプですので、いつ壊れるかと心配しながら乗るよりは良いでしょう。予備のポンプも確保できましたしね。これで長距離移動も安心です。
Posted at 2012/09/14 02:08:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備日誌 | 日記
2012年09月06日 イイね!

燃料ポンプ

どうも最近、燃料ポンプの調子が悪いんじゃないかと思ってきました。
あるいは、燃料タンクが錆びて、ストレーナや燃料フィルタが詰まっているとか。

燃ポンは予備で持っていても損をしないので、交換しようかなと思います。
ヤフオクとかに出ている(偽物も多いとか)Walbroの255L/hポンプが案外安くて魅力的ですが、燃圧の上昇問題を考えると素直に純正でしょうか。あるいは、GDB用のポンプで少しだけ強化?

旋回チャンバーも付けたいところですけれど、そこは予算が不足気味なので断念かな。
案外、開けてみると付いていたりするかもしれませんしねw



それと、前回サーキットでぶつけてしまったことで、ついにドア4枚とも凹みが出来てしまったので、これを機会にお色直しをしようかなと思っています。カッティングシートを剥いで、単色に戻そう計画です。
なので、どこかに凹みのない、1枚2000円ぐらいの安価な白いドア落ちてないかなぁ(←ちょっと欲が強すぎ??)とヤフオクを徘徊しています。
もちろん、白インプのドアでも良いのですが、塗装状態が微妙な上に案外凹みがあるので考え中。また、缶スプレー塗装だとゼッケンとか計測器をテープで張り付けたときに剥がれるんですよねぇ・・・。

本当はLimitedの青も好きですが、全部をそれにする余裕など当然ありません・・・。白にするのが精いっぱいです。



これ以外に欲しいものだと、A/F計とか油圧計とか・・・電子式のブースト計もほしいな。
この様子だと、いつぞやに言っていたフルバケなんていつになっても買えないですね・・・。
原資にするためにも、千葉を巣立つ日に備えて、大量にある予備部品を放出していかなければ。


というわけで、忙しいときに発症する「物がほしい病」になっている物欲日記でした。
来週が終われば時間が出来て物欲も解消するでしょう。あ~頭が痛い。
Posted at 2012/09/06 23:55:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備日誌 | 日記
2012年07月15日 イイね!

やっと?

ご無沙汰しています.CISCです.
皆さんお元気ですか??

さて,昨年12月からいろいろあったわが愛車,やっと治った雰囲気です.
(というか,これでだめなら後は知りません)
エンジン O/H,ECU書き換えで調子は絶好調~のはずです.まだ試しには行けていないですけが・・・
エンジン内部とECUの関係でマフラーノーマルなのに,N車ではなくB車になってしまいましたが,どーせ地区戦に行くことなどないでしょから大丈夫でしょう!

おかげで銀行口座の数字は目も当てられません.事故の慰謝料分はだいたい使ってしまい,元に戻った感じです.ですので,ストックしていた予備部品もすぐに必要ないものは処分を始めることにしました.LSDなど無駄に何個も持ってますからね.



さて,口座に金がないのは実は別の理由もあって,最近こんなものを買ってしまいました.

昔は憧れだったPanaのLet'sNoteがなんと8.5万円まで値下がりしていましてね.
春モデルとはいえ,
・Core i5 2450M
・RAM 4GB(+4GBのオマケ付の店で購入)
・HDD 250GB
・Office2010 home and business付
・12.1インチディスプレイなのに解像度は1600×900!
・重量なんと1.1kg もちろん光学ドライブ付!
のスペック.これは買うしかないって感じで...ま,だって前のPCが死んでしまいましたからw
DELLのInspiron700m,高校2年から7年間お世話になりました.さすがにPCなしでは無理なので,残金の最後の余裕がPCに行ったわけです.
GC8からGRBに乗り換えたようなものなので,さすがに快適です.おまけに軽く・コンパクトになってますw


という感じの近況報告でした.そろそろどこか走りたいなぁ~.
SKGに行く時間が取れれば・・・.
Posted at 2012/07/15 20:40:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | 整備日誌 | 日記
2012年04月06日 イイね!

いまだに

ご無沙汰しています。
3月は色々と忙しくて、日記も書けませんでした。

で、車ですが・・・未だに直ってないわけですね。うん。

とりあえず、白煙はタービンではないことが分かりました。6000rpmぐらいでブローバイ?というかオイルを噴いているようです。マルシェのオイルミストセパレータという製品で対処療法的ですが、白煙は出なくなったそうです。

が、今度はブースト掛けた時にノッキングを起こしていると言う指摘が。しかもブーストが異様に上がると(1.4とか5)。

まったく、どーなってんだか。
Posted at 2012/04/06 22:13:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | 整備日誌 | 日記
2012年02月17日 イイね!

不調続き

最近うちの車が不調続きで、修理ばかりで走れていません。今年は雪に一度も行けず終わりそうです・・・。

まずは恒例のアイドリング不調。これはやっぱりISCVのカプラーのようです。他の原因が考えられないほどチェックしたので、もうこれしかないとカプラーを分解して端子を曲げてみました。そしたらもう・・・調子が良いの何の。カプラーの分解がものすごーく簡単であることに気づいていれば最初にこれをやっただろうに。
このカプラー一個、端子6本に半年間振り回されたと思うと・・・泣けてきますね。

そして続くのはエンジンからの異音。どうやら、11月始めのダートラ練習会でパイピングが抜けたまま走ったのはやはりまずかったようで・・・。始動時にゴトゴト異音がし始めたので、最後の切り札として用意しておいた余裕資金を投入してエンジンOHをしてもらいました。で・・・メタルだと思っていたら2番ピストンがお亡くなりに。ブロック・ピストン・コンロッド・クランクともに交換となってしまいました。まあ、新古品に近い中古で組んでもらったので、めっちゃ綺麗になりましたが・・・。ちなみにピストンとそれによるシリンダーの傷以外は綺麗なエンジンだったそうで、本来ならまだまだ使えたのではとのこと。残念すぎる。

と言うことでエンジンも新品同様になり、これであと10年は乗らなくてはと思ったところ・・・タービンが駄目そうな雰囲気が。エンジンの慣らしが終わってアクセルを踏み込んだらブースト圧の掛かり方がおかしく、1.1に安定せず0.8~1.3を行ったり来たり。マフラーからの白煙も有り、エンジンが大丈夫とすればもうこれはタービンですよね。よくよく考えてみると、フェスのスタートでものすごい白煙噴いてましたからねぇ・・・。

ということで後期STI用のVF28ないし29タービンを探しているのが現状です。まあ程度の良いものが安価に買えなければ白インプのをはずして、洗浄・取り付けになるのかな・・・でもあれも白煙出ていたよなぁ~。それに素のWRX-RAのタービンとSTIで仕様が違いそう。どーしようかねぇ。


そしてやってくるエントリーシート締め切りと修士の中間発表。プライベートでも厄介な問題がいくつか聞こえてくるし、何でこう、面倒なことが一気に来るかなぁ・・・。
Posted at 2012/02/17 11:08:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | 整備日誌 | 日記

プロフィール

「@yui108 フックレンチ=車高調レンチが入手性もよく簡単に回せますよ。あとバイク用工具のこれとか。
https://paypaymall.yahoo.co.jp/store/astroproducts/item/2007000004074/
何シテル?   04/28 01:26
大学1年でGC8Aを購入しダートラを中心にモータースポーツに片足を突っ込んでみました。4年生でGC8Dに乗り換えましたが、中期型の真価を競技で発揮することなくエ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ステアリングスイッチパネル自作-その1- 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/16 15:18:26
ステアリングスイッチパネル自作-その2- 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/16 15:17:22
またまた異音撲滅運動 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/10 12:18:59

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
BRGレガシィのころから、新車に興味がありましたが、いろいろあって実現せず。 今回、アイ ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
簡単な紹介 ・インプレッサ WRX RA STiバージョン V (=F型STI-RA) ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
【概要】 通勤兼街乗り、遠出用に購入。 基本的にノーマルです。 →2015年12月、次 ...
プジョー 306 (ハッチバック) プジョー 306 (ハッチバック)
GC8エンジンブロー&直後の自転車搭乗中の交通事故による療養生活のため、お買い物カーとし ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation