• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CISCのブログ一覧

2012年01月18日 イイね!

ランサーのクラッチ交換

新年初日記ですね。残念ながら走り始めはまだ出来ていません。
また雪練にも行きたいのですが、MyGC8をとあるメンテで預けていて、しかもなかなか帰ってこないので行けていません。今月末には・・・行けると良いな。


さて、研究やら就活やらで日常生活は暇ではないのですが、上記理由で車関係は暇です。なので、ちょっと部車ランサーのクラッチ交換を調べてみました。部品代はとりあえずエクセディの純正互換品で2万円しない価格で済みそうですね。メタルクラッチでフライホイールが痛んでいないことを祈ります。

それで作業内容ですが、GC8ではよく目にした、詳細な作業日記がネットには無さそうです。ランサーの整備経験がある人間も居ないので、これはディーラーに整備書のコピーをもらいに行かなくてはならなそうです。


・・・と思っていたら、作業風景の動画を見つけました。エボ8なので左右逆だったりしますが、基本的にはこんな感じなんでしょうか。

なんかGC8と比べると果てしなく面倒くさそうですね。「ICはずせば全部こんにちわ」とはいかなさそうです。
GC8が意外とクラッチ交換が楽な車種であると言われるのも分かる気がします・・・。



ああ、いつやろうか。自分がやり始めないと誰もやらないだろうなぁ・・・。
Posted at 2012/01/18 02:23:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備日誌 | 日記
2011年11月22日 イイね!

あーもう

水曜日は久しぶりのダートラです。未舗装路という意味ではなく競技と言う意味で。


が、ここにきてエンジンが。全開加速後のアイドリング不調が一段とひどくなりました。
昨日、オイル交換をした後など、百発百中で発生。クラッチを切らずに走れればなんとかならないわけではないですが、フェスのコース設定はパイロンたくさんがほぼ確定。となるとこれではどうやっても話にならない・・・。



もう手持ちの部品ではどうにもならないと言うことで、都内のスバル系ラリー屋さんをたずねてチェックしてもらってきました。何でいつもと別なお店かと言えば、困ったときにいつも相談しているご近所のショップはダートラ屋さんらしく三菱系だから。よって仮に故障原因が分かってもスバル系の予備部品を大量に在庫しているわけではなく、部品の調達が困難ですが、今回訪ねたお店は予備部品が山とあります。(というか、言ってびっくりしたほど。エンジンやらミッションやら10基単位で転がっている・・・。)
あとは、僕と同じように23日の準備で忙しいかもしれないので、関係の無いお店のほうが時間があるだろうというのもありました。

で、症状を見せたり、(ISCやエアフロはすでに交換済みなので)O2、クランク角センサ、カム角センサなどを交換して見ました。が、やはり改善せず。分かったことは
・この不調が負荷に関わらず(リフトアップしたギアの入っていない状態でも)エンジンを上まで回したときにおきること
・その後アイドリングしなくなるが、アクセルを煽ってがんばっていると低回転ながらアイドリングしだす。
・ISCVもエアフロも動いてはいること。
手持ちに無い、ECUのデータを見ることが出来るMDM-100があるので各センサの値を見ながら、そして部品が山とあるのでとりあえず中古部品で試せることが助かります。


ただ結局今日の時間内には原因がつかめなかったので、いったん車を預けて帰ってきました。明日改善しなければ・・・先輩のGC8でダブエンをお願いすることになるかもしれないです。それは残念すぎるので、何とかしたいのですが・・・。
Posted at 2011/11/22 00:30:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | 整備日誌 | 日記
2011年08月29日 イイね!

まさかのセッティング

リアショックの動きが固く、町乗りで違和感しか感じないので町乗り用減衰セッティングを出そうとドライブに出かけてきました。

ひとまず色々考えるためにそのまま多少走行。で、まず足はフロントからと言うことで前の縮み側をちょっと緩めてみました(8段戻し->12段戻し)
この状態でとりあえずフロントはよさげだったので、今度はリアも同じようにしてみることに。
で、ホイールハウスに手を突っ込んでダイヤルを回そうとすると・・・

ダイヤルが回りません

おかしいなと思って反対側を・・・問題ありません。

ええ、つまりですねぇ・・・右リアの縮み側だけ減衰最強で、後は伸縮全部8段戻しという状態だったと言うわけです。
どうりで右側だけ棒みたいな乗り心地だったわけです。さらにこの結果として生じる挙動を検討しますと・・・先日の茂原で感じた違和感が少しずつ解決します。フロントが綺麗にギャップを吸収するのにリアが羽根気味だったり、立ち上がりでトラクションが掛かりにくかったり・・・

もうね、あきれてしまいますよね。タイヤ交換したときにちゃんと確認しておけばこんなことにはならないでしょう。それ以前に、やけにリアが固いことに違和感を覚えて確認すべきだったのです。下の別タンク部分についていて作業しにくいからと面倒に思ってやっていなかったことが敗因です・・・。


というわけで、骨に響きそうな乗り心地の問題は私のミスということで解決しました。
たぶん、スポーツ走行時の挙動もまともになったことでしょう・・・。
Posted at 2011/08/29 00:06:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備日誌 | 日記
2011年08月09日 イイね!

ISCバルブ?

またアイドリング不調がきまして・・・今度のエラーコードはISCバルブのみ。そらエアフロはこの前変えたのだから当然です。
残念ながら予備部品等もないので、お茶お濁すECU初期化で対応。なぜか消えるんだなぁ、コードだけでなく症状が。念のためヤフオクで予備部品を検索してます。(新品は2.5万円だそうで)
消える&正常にアイドリングするということはプラグとかそういった類ではないと思うので、なんとかうまくいってほしいものですが・・・。

足が抜けているとかだったら町乗りには問題ないですけど、こういうのは困りますよねぇ。本当に。
Posted at 2011/08/09 15:42:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | 整備日誌 | 日記
2011年08月05日 イイね!

帰ってきたショック

帰ってきたショックOHに出していたTEIN TypeHGが帰ってきました。約1ヶ月かかってますねぇ・・・。
ちなみに総額11万5000円也・・・。白インプ車両本体価格より高いですw
内容としては、基本交換部品以外に、
・ピストンロッド
・ピストンバルブ
・ガイドSubAssy
・ダストシール
・シリンダー
が4本とも交換されたようです。。まあ・・・しょうがないですね。
後日取り付けをして試走をどこかでしましょう。

足もデフも状態は特に問題なく良い状態ということになったので、とりあえず言い訳する条件は殆どなくなりました。なので後は練習あるのみですね。頑張ります!
Posted at 2011/08/05 21:18:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備日誌 | 日記

プロフィール

「@yui108 フックレンチ=車高調レンチが入手性もよく簡単に回せますよ。あとバイク用工具のこれとか。
https://paypaymall.yahoo.co.jp/store/astroproducts/item/2007000004074/
何シテル?   04/28 01:26
大学1年でGC8Aを購入しダートラを中心にモータースポーツに片足を突っ込んでみました。4年生でGC8Dに乗り換えましたが、中期型の真価を競技で発揮することなくエ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ステアリングスイッチパネル自作-その1- 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/16 15:18:26
ステアリングスイッチパネル自作-その2- 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/16 15:17:22
またまた異音撲滅運動 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/10 12:18:59

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
BRGレガシィのころから、新車に興味がありましたが、いろいろあって実現せず。 今回、アイ ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
簡単な紹介 ・インプレッサ WRX RA STiバージョン V (=F型STI-RA) ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
【概要】 通勤兼街乗り、遠出用に購入。 基本的にノーマルです。 →2015年12月、次 ...
プジョー 306 (ハッチバック) プジョー 306 (ハッチバック)
GC8エンジンブロー&直後の自転車搭乗中の交通事故による療養生活のため、お買い物カーとし ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation