• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CISCのブログ一覧

2010年08月31日 イイね!

DCCD取り付け

こんばんは、CISCです。
昨日の夜からDCCDを白インプに取り付ける作業を行いました。20時~8時の12時間を要しましたよ・・・。やっぱり俺って作業トロイなぁ。


今回の作業中の問題点としては

・マフラーのリアピースとセンターパイプが分離しない
->せっかくなので全部外して赤インプのマフラー(スーパーレガリスR)を取り付け

・ミッションマウントとメンバーをつなぐナットが空転して、ゆるゆるになりながらも分離不能
->全部外して予備のメンバーとマウントを取り付け。3年前に買ったマウントを使う機会が来るとは思わなかった・・・。

・DCCDの配線をミッションから完全に出さずに固定(固定ピンが打ち込めない状態)
->引っ張って配線が千切れたら洒落にならないので、蓋だけ外して裏から押した。こんな手探り作業もうヤダ

が起きましたとさ。最後のやつのせいで1時間は余計に掛かってます。ああもう・・・。
車上でミッション分解なんて、やっぱりやるもんじゃないです。降ろしたついでにやるほうが絶対効率が良いし確実です。可能だけどお勧めしない作業ってやつですね。


とりあえず現在は順調に動いてます。また進化した部分としては結局、DCCDとクイックシフト、マフラーをということになりますね。ミッションマウントは同等品なので略で。それと、もともと付いていたセンターデフは、やっぱり強化ビスカスでした。走行中の違和感とかとあわせて考えるとSTiの12kgfm/100rpmのものかなと思います。
また、前オーナーさんの作業に改めて不安を覚えることにもなりましたね・・・。マウント周りのボルトは何かしらの違和感を覚えるものでしたから(ミッションマウントはDIY交換歴あり)。


そんなわけで、センターデフが進化しましたのでサイドターンも決まるようになる筈です。怪しい通販商品のようなうたい文句「これがあれば君にもサイドターンがデキル!」って感じですかね。僕は腕が無いので道具に頼ります。(道具をそろえるのも勝負のうちと言っていた先輩も居ますしね)
Posted at 2010/08/31 21:41:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備日誌 | 日記
2010年08月25日 イイね!

DCCD摘出

赤インプからDCCDをやっとこさ取り出しました。感想は・・・作業スペース狭すぎ。センタートンネルの狭いところでガスケット剥がしなんてやりたくないです・・・。ICとピッチングストッパーはずしてもう少し傾けてスペース確保したほうがいいのかなぁ。とりあえず、GCのセンターデフ交換作業は車上でも一応可能ですが、効率的にはミッションを降ろしてしまったほうが良い気がしました。


そうそう、DCCDとビスカスでエクステンションについているシャフトが異なるんですね。どーしても入らないなぁと思って観察したら、スプラインがDCCDの場合1箇所なのに対してビスカスだと2箇所と異なっていました。部品取りミッションが無かったら乗せ変え計画はだいぶ遅延したところです。あと、シャフトが変わってしまったことによるギアの歯当りが少々心配って言えば心配。


という感じで現状報告でした。予定は大幅に遅れてますが、何とかダートラに間に合わせたいものです。
あ、そろそろタイヤも組まないと・・・。
Posted at 2010/08/25 15:57:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備日誌 | 日記
2010年08月22日 イイね!

整備予定

とりあえずセンターデフ交換に取り組んでます。9月の予定表を作ったら思いのほか車を長期間不動に出来る時間が見当たらないという状態でして。。。

というわけで、今日は赤インプからDCCDの摘出をするため、代わりに入れておくビスカスセンターデフを(以前ファイナルギアのために買った)部品取りミッションから取り外して用意しました。2年近くほっといたので少しばかり錆がついてます・・・。明日赤インプから取り外し、明後日白インプに取り付けが目標ですが、昼間の気温しだいで本人のやる気が左右されるため、正確なところはなんともいえません。

にしても・・・走行会前にミッションオイル替えなきゃよかったなぁ。後ろの蓋はずしたらさすがにミッションオイルみんな出てくるだろうなぁ。リッター700円とはいえ、走行距離300km未満で捨てるのはさすがに勿体無いから再利用かな?



で、デフが終わったらクラッチが。でも、過去のいやな思い出があるのと、どーせフロントパイプとタービンを止めているネジが死んでいるだろうという点で触れたくない問題。あくまで趣味と考えれば、一度体験したらもう要らないとも感じているし、工賃4~5万なら惜しくないとも・・・ただどこにお願いするかが問題。
後はクラッチの銘柄も悩みどころ。現状のRIGID製スーパーソリッドディスクが割りと気に入っているものの、値段的にEXEDYの製品のが最近安売りされてて財布にやさしい。ん~。
Posted at 2010/08/22 00:39:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備日誌 | 日記
2010年08月14日 イイね!

夏対策

その1 ICWS常時オンスイッチ
パワーダウン対策で付けてみました。内容は純正スイッチを短絡させるロッカースイッチをつけただけです。
前に計測したときは2分ぐらいは持続してたけど・・・後日計測予定

その2 純正水温計リニア化
赤インプに使っていたリニア化した水温計と交換しました。計器なんて無いほうが踏めるとは言いますが、こんなところで壊れてもいやですからねぇ。

その3 ケルヒャー アンダーボディスプレーランス
夏対策ではないですが、泥掃除用に購入。ハブの裏とかサイドシルの裏とか、あるいはフェンダーのつめ裏とかが洗えて、下回り洗浄に便利ですよ。泥・雪を走る方にはお勧めです。


以上。あ、赤インプが動かなくなりました。燃料ポンプが動いていない気がします。。。
Posted at 2010/08/14 20:55:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | 整備日誌 | 日記
2010年08月11日 イイね!

アライメント調整

ドラシャ交換に伴う不慮のハブ交換によりアライメントが思いっきり狂ったので、アライメント調整をしてもらいました。・・・ナックルとラテラルリンクを止めている長いボルトがナックルと一体化して抜けず、リア足回り総分解する羽目になったからです。
本当はいつもお世話になっているショップで泥用のセッティングを聞きながらと思っていたのですが、社長が急病で休業されているため、タイヤを買うついでにドライブがてら都内の某通販激安タイヤ屋さんに行って来ました。社長、本当に突然倒れられ、うわさではまだICUと聞いていますので心配です・・・無事復帰されることを祈っています。


GC8は純正状態だと前後のトーとフロントのキャンバーを調整可能です。事前に考えた値を少し相談してFトーはまっすぐ、Rトーは少しアウト、Fキャンバーは左右同じになる範囲で最大という数字を指定し、作業をしてもらいました。数字が合わないってことはありませんでしたが、荷物を全部降ろしたりドライバーが乗って計測したりしたわけではないので・・・まあここはしょうがないです。ま、どーせへたくそな私にはそんなに違いは分からないでしょう。


アライメント調整用の機械か、あるいは糸でアライメントを出せる経験があれば自分でもやれるんでしょうが、どちらも無い私には自力でやるのは難しいです。毎度毎度テキトーに終わらせてしまいます・・・。
予定では来週茂原に突撃するはずですので、ちっとはインプレッションが出来るかもしれません。
Posted at 2010/08/11 14:10:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備日誌 | 日記

プロフィール

「@yui108 フックレンチ=車高調レンチが入手性もよく簡単に回せますよ。あとバイク用工具のこれとか。
https://paypaymall.yahoo.co.jp/store/astroproducts/item/2007000004074/
何シテル?   04/28 01:26
大学1年でGC8Aを購入しダートラを中心にモータースポーツに片足を突っ込んでみました。4年生でGC8Dに乗り換えましたが、中期型の真価を競技で発揮することなくエ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ステアリングスイッチパネル自作-その1- 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/16 15:18:26
ステアリングスイッチパネル自作-その2- 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/16 15:17:22
またまた異音撲滅運動 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/10 12:18:59

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
BRGレガシィのころから、新車に興味がありましたが、いろいろあって実現せず。 今回、アイ ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
簡単な紹介 ・インプレッサ WRX RA STiバージョン V (=F型STI-RA) ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
【概要】 通勤兼街乗り、遠出用に購入。 基本的にノーマルです。 →2015年12月、次 ...
プジョー 306 (ハッチバック) プジョー 306 (ハッチバック)
GC8エンジンブロー&直後の自転車搭乗中の交通事故による療養生活のため、お買い物カーとし ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation