• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CISCのブログ一覧

2011年12月31日 イイね!

2011年を振り返って

今年も今日で終了ですね。というわけで、今年を振り返ってみます。



2011年のスタートには、卒論執筆と雪練という、ハイシーズンもろ被りなイベントがありました。卒業論文の提出と発表会は2月ですから、1月中に大半を完成させなくてはなりません。一方雪練が可能な天候は1月~2月となっています。おかげさまで、隙を突いて雪練に行けたのは一回だけでした。しかも、エンジンがココで終わりそうな音を発し始めてしまいました。そして2月中旬、卒論完成を控えて、ついに白インプのエンジンが沈黙。そして卒論の原稿がほぼ完成したところで、私自身も交通事故にあって入院する羽目になってしまいました。寝る暇も惜しい状態から、何もすることが無い状態に突然遷移するというのはとても違和感がありましたね・・・。

この入院生活は、胸椎圧迫骨折ということで、3週間のベット上安静を指示され、体験したことの無い、全介護状態と言うものを体験することとなります。食事はベットをちょっとだけ起こして食べ、運動をしないので便秘になり・・・。でも、ベットに寝ながらシャンプーをしたり、寝たままの状態で入れる風呂を体験したりというアトラクション?もありました。

そして3月。ベット上安静を解除され、元の生活に戻るリハビリを受けていたときに起きたのが東日本大震災です。病院の窓からはコスモ石油のタンクが爆発した火の玉が、テレビからは津波の様子が伝わってきて、どこぞの国の新聞ではありませんが、あの有名な映画・小説のタイトル(ちなみに前日にそのDVDを病床で見ていました・・・)を思い浮かべてしまいました。しかも、松島に知人、相馬に親戚が居たので、気を揉む時間が少し続きます。幸い、どちらも被害にはあわずにすんだとのこと。東松島と松島、南相馬と相馬ではだいぶ差があったようです。
ということで、幸いにして知り合いに被害は無くこの震災を乗り切ることが出来、またその数日後には私も退院することが出来ました。

退院後、白インプが使えないこともあり、卒業する部員から306を購入。しばしの足としました。自転車に乗って、寝たきりで失った筋力・体力を回復させよと言う話もありましたが、また事故などで転び、症状が悪化しては意味が無いと言う判断です。当初、ガソリンが手に入らず苦戦しましたが、何とか燃費運転で乗り切れました。

また、震災のドタバタはありましたが、卒論の提出などを卒業式前に行い、無事学部は卒業。2010年度が終了しました。入学した当初は、いや、進路指導の先生と最初に話した当時からどうなることかと思っていましたが、留年等せず無事卒業できて一安心です。


さて、新年度が始まります。大学院生となりましたが、所属が工学部から融合科学研究科になっただけで後は殆ど変わりません。あ、研究室の机とディスプレイを余り物から選んでグレードアップしましたw

車のほうは、306で新歓のジムカーナの機会を利用してちょっと遊びました。こういうのも楽しいなと思いましたが、フルデフのGCが懐かしくてたまらなくもなりましたね。

6月、コルセットをそろそろはずしても良いと指示が出ると見込み、また306の車検が迫っていたため、次の車を探し始めます。様々な車が検討対象になりましたが、結局今の青インプを愛知から買ってきました。僕、派手な車は嫌いだったはずなんですけれど・・・。(ちなみに306で名古屋まで2往復しました。そして、実は東名を走るのはこれが初体験だったりします。)

その306も、ひろ@だーと☆らぶさんのご紹介で東海大車部の一年生に次のオーナーになって頂くこととなりまして、僕で終わりにするには勿体無い車だと思いましたので、とてもうれしい結果でした。当時は免許も無かった方でしたが、その後車の車検共々取得されたと聞いているので、いまも元気に走っていることでしょう。

体の経過も順調に推移し、コルセット着用もこのあたりで不要になりました。

8月には茂原サーキットで青インプのシェイクダウン、私のスポーツ走行復帰を果たします。久しぶりの全開走行はとても楽しかった・・・。舗装はその後DP那須、水上スキー場と走る機会があり、11月には約1年ぶりにダートも走れました。事故とその後の入院は大変残念でしたが、無事に回復しているおかげで、この趣味の楽しさを改めて実感するとともに、これを続けられるよう日常生活をがんばろうと考える良い機会になりましたね。


以上が今年の大まかな流れです。今までの一年より短かったですねぇ。やはり1ヶ月ほど空白の時間があるからでしょうか。事故入院と東日本大震災という重大ニュースが前半に固まったことも大きいかもしれません。

さて、来年はどんな年になるでしょうか。各方面、色々構想は立てていますが、どれがどこまでうまく行くか・・・。ま、何れにせよ、まずは年末ジャンボの抽選結果でも期待しながら待つとしましょうかね?


それでは皆様、良いお年を~。
Posted at 2011/12/31 01:23:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2011年12月01日 イイね!

BRZ

86は知らんと言いつつも、スバルの車なのでBRZは気になります。買えませんし買いませんが。
でも、公式サイトの動画を見ていると、ワインディング向きな雰囲気がとても伝わって来てよいですね。余計に山野選手が振り回す動画が見てみたくなります。
どこぞの86のインプレッション動画は、ダーノサウラでどなたかが書いていましたが、ドライバの腕がプロの評論家として?なのでいい印象を受けません・・・


4代目インプの燃費も気になりますが、趣味性ならこちらかな?お金があったら2台目に欲しいです。
ただFRでスポーツ走行したら刺さる気しかしないので、もしもそのときが来たとしてもあくまで雰囲気組でしょうか。足回りとシート、エアロ(要らないか)などぐらいでお買い物&ドライブ仕様なんかがよさそうです。もちろん乗れる人はガンガンいじって遊んでもらえたらよいですが・・・。

でココまで書いてやっと気づいた変な所・・・それは4ドア2乗の競技車と2ドア4乗の町乗り車という歪な組み合わせだってこと。なんか間違ってますよねw やはり4WD+ターボ+フルデフは捨てられません!
関連情報URL : http://subaru-brz.jp/pc/
Posted at 2011/12/01 01:49:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記

プロフィール

「@yui108 フックレンチ=車高調レンチが入手性もよく簡単に回せますよ。あとバイク用工具のこれとか。
https://paypaymall.yahoo.co.jp/store/astroproducts/item/2007000004074/
何シテル?   04/28 01:26
大学1年でGC8Aを購入しダートラを中心にモータースポーツに片足を突っ込んでみました。4年生でGC8Dに乗り換えましたが、中期型の真価を競技で発揮することなくエ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/12 >>

     123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930 31

リンク・クリップ

ステアリングスイッチパネル自作-その1- 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/16 15:18:26
ステアリングスイッチパネル自作-その2- 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/16 15:17:22
またまた異音撲滅運動 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/10 12:18:59

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
BRGレガシィのころから、新車に興味がありましたが、いろいろあって実現せず。 今回、アイ ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
簡単な紹介 ・インプレッサ WRX RA STiバージョン V (=F型STI-RA) ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
【概要】 通勤兼街乗り、遠出用に購入。 基本的にノーマルです。 →2015年12月、次 ...
プジョー 306 (ハッチバック) プジョー 306 (ハッチバック)
GC8エンジンブロー&直後の自転車搭乗中の交通事故による療養生活のため、お買い物カーとし ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation