• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CISCのブログ一覧

2012年10月16日 イイね!

SKGジムカーナ 2012年第2戦

10月14日(日)に、群馬県は渋川市の渋川教習所跡地で行われる、SKGジムカーナに行ってきました。
2010年に2回参加したことがありまして、今回で3回目の参加になります。

遠方での開催ということもあって荷物を少なくしたかったので、タイヤは前回茂原で使用し、その後普段乗りに使っている205/65R15のA035。その他のセッティングは普段通りという感じで臨みました。(=前回みたいにタイヤ満載では行っていません)
予定では6時間程度睡眠をとってから、夜のドライブを楽しんで目的地に向かうはずでした。が、前日、スペアタイヤを用意しているときに大学ガレージのタイヤチェンジャーが言うことを聞かなかったために少し時間がかかってしまい・・・睡眠時間3時間ほどで出発することに。しかし、現地に着くと眠気も飛び、走行を楽しむことが出来ました。

ちなみに今回は、今までSKGに誘ってくれたisshiが(地理的に)参加できないので、後輩のEG6乗りを一人連れて参加しました。普段乗りも危ういという噂の彼ですが、教習所のトリッキーなコースは楽しんでもらえたようです。腕が付けばつくほど楽しいコースだと思うので、次はもっと楽しめるように、日々精進してもらいたいですね。

また今回やっと、毎度実施できずにいたLFIKALさんとの負けず嫌い選手権が開催されました。
・センターデフをロック
・ダート仕様の足回り
・ラリータイヤ
・ABSレス
の組み合わせで、SKGのコースをいきなりドライブするにはとても乗りにくい車(でも自分には一番乗り易い状態)で勝負に挑みましたが・・・2本目で僕とほとんど変わらないタイムを計測。いやぁ、やはりすごいです。助手席で観察させていただきましたが、まったく運転したことのないタイプの車でも、フィードバックを生かして的確に操作していく様子はとても参考になりました。

そんな様子で楽しんでいた久しぶりのSKGジムカーナですが、今回もやらかしてしまいました。
登り鋭角コーナーをターンして立ち上がる際、イン側の段差で車がはねた際にアクセル開度が高すぎて、フロントのドライブシャフトを折ってしまいました。しかもここは、前回フロントをクラッシュしたコーナーです・・・。
幸い午後2時半ぐらいの出来事だったので、その場での交換を決断。リジッドラックを別の参加者の方にお借りし、平地スペースに陣取って作業を開始。幸いフロントは簡単に交換できる場所なので、前後の準備も含めて1時間程度で作業を終え、無事に帰宅できる体制を整えることが出来ました。前日に、
「要らないだろうけど、積むスペースがあるからついでに載せておこう」
と予備のドライブシャフトを積んでおいて助かりました・・・。手持ちになければ詰んでいたところです。


ちなみにタイムの方は、前回白インプで参加したときの1分17秒台後半から大分進歩して、1分15秒67がベストでした。
残念ながらこのタイムを記録した午前中は動画を撮影していませんでしたので、約1秒落ちの16秒台で走行している午後の様子を掲載します。ただ、この動画もなぜか音声が記録されていません・・・。カメラが何らかの理由で不調だったようです。残念。



動画の二本は、1コーナーでリアを流しすぎています。鋭角コーナー程度の流し方でターンをするつもりなのですが、午後の走行ではすべてこのようなミスとなっていました。午前中はもう少しマシだったので、ほかの部分も含めてタイムに繋がったのかもしれません。

また負けず嫌い選手権の様子はこちら。



舗装ドライバーらしい丁寧な乗り方で、綺麗に車を動かしていらっしゃいます。コメントしながら走れる余裕もすごいです・・・。



イベント終了後は帰りの高速が渋滞しているということもあり、LFIKALさん、きく619さん、N団長さんと僕の後輩の5人で夕食に。いやぁ、ドライビングやセッティングについてトークできる食事は本当に楽しいですね。イエローデーモン号についての考察もとても面白かったです。

解散後は関越道で帰路に。この日は全日本ジムカーナが富山で、全日本ラリーが高山で開催されていたためか、藤岡JCT以降の道中、競技車や関連車両を何台か見かけました。MRCバンは初めて見ましたし、ア○ファの積車がかっ飛んで行ったのも印象的でしたw。

ただ、このあたりで睡眠不足がやっと顔を出し始め・・・三芳PAで仮眠と称して0時前ぐらいに寝たところ、気づいたら翌日の9時ごろでした・・・(4時ぐらいに時計を見た記憶がありますが、微妙です)。来年以降、こういうイベントに参加するときは月曜が休める日でないと危ないかも???と教訓を得て、自宅に戻ったのは結局11時過ぎ。月曜日も半分終わったところで、今回のイベントがやっと終わりになりましたとさ。
Posted at 2012/10/16 02:44:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | 走行会など | 日記
2012年10月11日 イイね!

合宿

合宿先月中旬の話ですが、毎年恒例、そして学生最後の合宿に行ってきました。
場所は群馬県の水上宝台樹スキー場。研究との兼ね合いで準備が少しあわただしかったのですが、宿も、昼飯も恒例のところで、2泊4日間、6回目(一応皆勤賞)の合宿を楽しんできました。

ちなみに今回は、積車を運転できるドライバーが僕一人だったため(他のM2は不参加or寄り道からの参加)、自分のGC8は後輩に移動の運転をしてもらい、私自身は写真のレンタカー、日野デュトロで出かけました。
昨年の合宿(の途中)でエルフ、その前の先輩お出迎えでキャンターに乗ったので、主要小型トラックはこれで制覇です。(UDさんごめんなさい)
ちなみに、今回のデュトロはまだ最初の車検を迎えていない新車のようで、アイドリングストップまでついていて驚きました。50万㎞越えのキャンターばかり乗っていたAKB32さんに比べると、僕の積車運転歴は大分恵まれていますね・・・。千葉大から赤城高原SAまで無休憩で走れてしまうあたり、やはり改造車とは快適性が全然違います! 予算に問題が無ければ、地方を超えて遠くに行くときは積車を借りたいですね。




合宿の内容は、例年通りパイロンジムカーナ。今回は車載を撮影していないので、動画は外から撮影してもらった2日目の様子(シティ)を掲載。自分の作ったコースなのに、シティでもインプでも同じ場所でコースを勘違いするミスを仕出かしていて情けないのですが、よろしければご覧ください。



ちなみにこのコースでタイムが、インプで1分17秒(シティと同じところでPTして数秒ロスしてます)ぐらい、部車シティで1分21秒ぐらい。それぞれロスがあるとはいえ、四輪スタッドレスのGA2に4秒差はちょっと情けないですね。。。ま、インプも廃棄直前のREVSPECですが。

ただ、軽量で自在に動くシティが楽しすぎたとも言えます。サイドブレーキはどこでも引けば効くし、思った以上にいろいろな操作に反応してくれるので、めちゃくちゃ面白かったです。案外、大真面目に作った車よりも、このぐらい(ラリーショック、機械式LSDとあとは安全装備のみ)の内容のほうが、普段乗っていない人間には乗り易くて良いかもしれないですね。

一応、今年の新入生は全員インプの助手席に乗せて4WDの魅力を伝えるよう努力しましたので、将来乗ってくれる人が出ることに期待です。シティを運転させた感じも、初めてにしてはけっこうよさげに見えたので、少しは安心かな?逆に4年生あたりが学年の割にやっぱり情けないぞ~と感じましたが、そこはこれから精進してくれるでしょう。




そうそう、合宿と言えば、走ること以上に現地でのごはんが楽しみです。宿での朝食・夕食以外に、昼食では現地のダム横にある食堂へうどんを食べに行きますが、ここは毎度おまけが楽しみなお店。今年は熊の肉を煮たものが出てきまして、はじめて熊肉を食しました。なんとも、食べたことのない独特な食感で面白かったです。またここ以外にも、帰路ではやはり恒例の永井食堂のもつ煮を食べ、後日の飲み会のためにお土産を大量に購入してきました。
食以外では、スキー場そばにある、存在は聞いていたけど今まで行ったことがなかった宝川温泉にもよる機会があり、谷間の大きな露天風呂でゆっくりと疲れを癒すことが出来、6回目の参加なのにまだまだ新しい経験がある、とても充実した2泊4日間でした。

来年は土日に日程をかぶせてもらえれば参加できるかもしれませんが、現実的には無理だと思うので、参加は今回が最後になるでしょう。帰ってきて考えると、まだまだ合宿でやりたかったことはありますが、ここで一区切りです。休みを取って参加できるようになる頃には、完全に現役生とは別の立場になるはずですが、いずれその時が来ることに期待して、来年からの仕事を頑張ります。(その前に修論か)
Posted at 2012/10/11 02:31:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 走行会など | 日記
2012年10月05日 イイね!

内定式

学生生活もいよいよ残り半年ということを感じさせてくれる行事に行ってきました。
会場は定番の東京・・・ではないので、特急列車に揺られて数時間の某地方都市へ行ってきました。

エボXを買ったという内定者やEP82でジムカをしているという先輩(でも、車検が切れたらZ32を買うんだそうな)が印象に残っていますが、それ以外の人でも、「ホンダ車(スバル車)良いよね~」にはみなさん賛同してくれたし、モタスポやっている人も、そうでない人も、いろいろな種類の車好きが多い環境で、休日の楽しみには苦労し無さそうな環境で良かったですね。
職場もフリーアドレスのフロアがあって、もしそこにある部署に配属されたら面白そうな環境ではあるなと感じました。

ただ、TOEICは惨敗と言わざるを得なく、勉強しなきゃまずいという意識をめちゃくちゃ持つ機会になりました・・・。

残り半年間、時間を計画しながらしっかり過ごして、来年からの一変する生活に備えたいものです。
Posted at 2012/10/05 04:08:09 | コメント(4) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記

プロフィール

「@yui108 フックレンチ=車高調レンチが入手性もよく簡単に回せますよ。あとバイク用工具のこれとか。
https://paypaymall.yahoo.co.jp/store/astroproducts/item/2007000004074/
何シテル?   04/28 01:26
大学1年でGC8Aを購入しダートラを中心にモータースポーツに片足を突っ込んでみました。4年生でGC8Dに乗り換えましたが、中期型の真価を競技で発揮することなくエ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/10 >>

 1234 56
78910 111213
1415 1617181920
21222324252627
28293031   

リンク・クリップ

ステアリングスイッチパネル自作-その1- 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/16 15:18:26
ステアリングスイッチパネル自作-その2- 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/16 15:17:22
またまた異音撲滅運動 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/10 12:18:59

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
BRGレガシィのころから、新車に興味がありましたが、いろいろあって実現せず。 今回、アイ ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
簡単な紹介 ・インプレッサ WRX RA STiバージョン V (=F型STI-RA) ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
【概要】 通勤兼街乗り、遠出用に購入。 基本的にノーマルです。 →2015年12月、次 ...
プジョー 306 (ハッチバック) プジョー 306 (ハッチバック)
GC8エンジンブロー&直後の自転車搭乗中の交通事故による療養生活のため、お買い物カーとし ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation