• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

えすぷれっそ♪のブログ一覧

2017年12月31日 イイね!

旧い車の維持

旧い車の維持11月から車検に出してたカプチーノが帰ってきました~
今回車検にかかった費用は総額…







143239円!


かなり痛い出費です(;´Д`)
内訳は
オイル漏れ対策としてタペットパッキン、デストリビュータOリング取り替え
フロントスタビジョイント取り替え
リヤースタビリンク取り替え
リヤースタビブッシュ取り替え
タイロッドエンドブーツ取り替え
リヤラテラルロッドブーツ取り替え
リヤパーキングブレーキケーブル取り替え
etc…

そこに持ち込みで、
オルタネータワゴンR用流用で65A化
以前から折れていたクラッチペダルリターンスプリング取り替え&クラッチワイヤー取り替え
急遽発覚したマフラーの穴あきのためモンスタースポーツtype-spフロント&センターパイプ取り付けと、ほんとの総額は20万をゆうに超えちゃってます…
通勤用に使ってる以上いくら古い車とはいえしっかりとした整備で予防保全を…っていう考えもあってですけど、25年落ちの中古車はさすがにそろそろ維持費がかかってくるんですねぇ…

でもその甲斐あって調子は絶好調そのもので、以前交換したN1コンピュータとマフラーの組み合わせもあって、体感できるほどのパワーアップと各部の調子もかなりいい感じになりました!


一方ヨタハチの方は雪が降って乗れないので火入れ納めをしてました
3週間ぶりにエンジンをかけるのに簡単に一発始動するあたり、さすがは腐ってもトヨタ車…
現在はすこぶる調子がいいのですが、今後のためにパーツはストックしておこうとトヨタからのパーツ再販の申し込みをする予定なのですがこちらも一台に必要な分を買うだけでお給料1ヶ月分が飛んで行っちゃいそうです…orz

いつまでも好き勝手はしてられないし、やっぱり旧い車を楽しむのは庶民には難しいのかなぁとか悩んでしまう今日この頃です…








でも思い切ってヨタハチフルレストアしてもらっちゃおうかなぁ(><@)←
Posted at 2017/12/31 15:21:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2017年10月10日 イイね!

久々の…

久々の…裏磐梯carフェスタ2017に行ってきました!
西会津なつかしcarショーが休止中なのもあって、イベントに参加するのはかなり久しぶりです…

会場には旧車からネオクラ世代、スーパーカーと様々な車があつまりました







そしてこのイベントは車を飾るだけではなく、走らせることができるのも魅力のひとつで、同乗走行と展示走行両方参加しました!
展示走行のジムカーナでは調子に乗って2速全開でテールスライドさせたりしちゃいました←


乗って眺めて楽しい一日だったんですけど、久々にお会いした人たちと話してると歳による体力の限界や部品難で旧車を降りたり、車検を取るのをやめてしまったりした方も多いようです
自分もいつまで乗ってられるのかわからないし、複雑な気持ちになりました(´・ω・`)
とはいえ、マツダのNAレストアプロジェクトみたいにきっとこれから明るいニュースもあると信じたいですよねぇ
Posted at 2017/10/10 22:17:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2017年08月15日 イイね!

お盆休み

お盆休みちょっとしたお盆休みを利用してカプチーノの内装を色々いじくりました

エアコンパネルが劣化して白くなり、よく目に入る所なんでずっと気になってたんです(;´Д`)

暑い中の作業は大変でしたけど綺麗になりました♪
やっぱり新品は気持ちがいいです(●´ω`●)
LEDは少し明るすぎたかも…

オーディオ周りバラしたついでに電源を引っ張ってこんなものもつけました

今は無き大森OEMのこれまた今は無きスズスポブースト計です
今までブースト圧がわからなかったんですけど、これで最大0.7だということが判明しました
新しいメーターが付いて楽しくてついつい踏みすぎないように注意しないと…
Posted at 2017/08/15 11:53:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年06月10日 イイね!

ついに禁断の…

ついに禁断の…先日珍しく電子部品屋さんに行っていた理由は…
ついに禁断のアイテムに手を出してしまいました…

うーん、なんとも素敵な文章が貼ってあります

まぁ実際のところは64リミッター解除+α程度の物なのでそんな大層なものではないみたいです(笑)
かつてはディーラーでも取り扱っていたとかいないとか…
で、そのままポン付けでは芸がないので今回は予防保全として内部のアルミ電解コンデンサを交換しました。
ECU内部のコンデンサが劣化してパンクしてしまう事象はビート乗りの間では有名な故障らしいのですが、前期型カプチーノはECUの取り付け場所が良く、熱の影響をあまり受けないためパンクしたという話はほとんど聞きません(後期型はまれにあるようです)
とはいえ、四半世紀以上そのままにされてるであろう消耗部品をそのままにしておくのも気持ち悪いですし、パンクしてしまうと漏れ出した電解液のせいで後の修理がとても大変なことになるため思い切って交換してしまいました

ECUを開けてみるととても綺麗で劣化してるようには見えませんでしたが、電子部品はいつ逝くのか予測がつかないのでまぁ作業を進めます
使われていたコンデンサは63v 47μF 105℃と50v 10μF 85℃の二種類でした

耐熱性は高い方がいいですし、たまたま売っていたので今回は2つとも105℃耐熱の物を用意しました
素人がどきどきしながらおそるおそるコンピュータにはんだごてを当て…

うーん、まぁ仕上がりは次第点ってとこでしょうか

取り外したコンデンサはこちら

あとはプラグの番手を8番にして作業完了です!

取り替えてみた感想は、やっぱり全域でトルクとパワーがちょっと上がった感じでめちゃくちゃ早くなった訳ではないですけど乗りやすくなりました
これで真夏のここぞと言うときにエアコンOFFにする必要がなくなりそうです←

そしてこれで今まで冗談で貼っていたこのステッカーがほんとになってしまいました(笑)
Posted at 2017/06/10 12:26:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年05月07日 イイね!

ゴールデンウイークの過ごし方2

ゴールデンウイーク後半はヨタハチが我が家に来てから4度目の車検を受ける為の準備を色々しました
まずはオイル&エレメント交換!

ヨタハチはエレメント単体で交換するタイプなのでなかなか面倒くさいです(´・ω・`)
ただ、面倒くさがってケースを外さずにオイル交換をすると高確率でオイル漏れを起こすのでちゃんと外して作業した方がいいです
まぁついでにしっかり掃除もできますしね

ところで、ばらして掃除してたらエレメントを押し上げる大事なワッシャーが入ってない事に気づきました
前回はディーラーでエレメント交換してもらったはずなのになぁ…(;´Д`)

今回意外と困ったのはワイパーゴム交換でした
かれこれ7年くらい取り替えてなかった内に同じ形状の物は生産終了しちゃってました←

結局適当な物を切ってなんとか取り付けました(笑)
長さも295mmくらいなんですけど中途半端ですよねぇ(;´Д`)

今まではディーラーに車検に出してたんですけど、今回は友達のところにお願いしてみました!

事前にキャブ調整してから出したんですが、NOX値は平成初期の車と同じくらいだったそうです
触媒もないのに意外と優秀ですね~(><@)

これでまたしばらくは楽しく乗っていられそうです(●´ω`●)
Posted at 2017/05/07 20:01:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「旧い車の維持 http://cvw.jp/b/703064/40916856/
何シテル?   12/31 15:21
小さな車をこよなく愛する自称最年少ヨタハチオーナーです! 現在ファーストカーがヨタハチで、セカンドカーがカプチーノという役に立たない2台体制の充実したカー...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

えすぷれっそ♪さんのトヨタ S800 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/11 09:06:18
浮谷東次郎のトヨタS800スズカ・テスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/22 22:36:19
サイドブレーキ 引きずり対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/11 09:52:58

愛車一覧

スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
2014年2月9日に納車された愛車2号機。 どっちがファーストカーでどっちがセカンドカー ...
トヨタ S800 ヨタハチ (トヨタ S800)
トヨタスポーツ800通称ヨタハチ。初恋の相手にして初めての相棒でもあります 中学生の頃 ...
ホンダ モトコンポ ホンダ モトコンポ
パブスポの愛車0号機、ホンダ・モトコンポです モトコンポとの出会いは衝撃的で ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation