• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

B&Oのブログ一覧

2010年05月09日 イイね!

納車72日目

クルマの調子は絶好調でトラブルフリー。
気になるところはフロントウィンドウのモヤモヤだけです。
今回の燃費はそこそこかな?
下道遠出1回なので+0.5kmと考えればだいたいこんな感じです。
個人的には下道遠出1回行って13km/㍑行ければいいのですが。
最近、エコランを忘れているのでそろそろエコランに戻らないと…
昨日、久々に信号に引っかからないためにちょっと強めに踏んでみましたが、ガサついた安っぽい排気音で踏む気が失せました。
これもVWの作戦か???
(走り自体はトルクフルでスイスイ~っと速度が伸びてストレスフリーですが)
Posted at 2010/05/09 18:30:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2010年05月08日 イイね!

納車71日目

納車71日目ピィ~ン、ピィ~ン、ピィ~ン…
シートベルト警告音。
とにかく耳触りで煩いです。
いつもシートベルトを着用して運転していますので普段はまったく問題ありません。
極稀にシートベルトをしないことをポリシーとしているバカチンを乗せなきゃいけない時がありますが、かなり煩いので諦めてシートベルトをしてくれます。

そもそも、シートベルトの規制はそこまで必要なのか?っと思ってしまうのですが…
シートベルトは任意くらいでも安全のために着用するので『普通の人』は問題ない筈です。
シートベルトをする手間と死亡や重症のリスクを天秤にかけられる豪快な方はそれはそれで自己責任と一時は考えていましたが、重症化で任意と健康保険料が上がったり、事故の当事者で死なれる可能性が高いので事故処理が大変、などなど計り知れない損失や我々『普通の人』にも負担面で被害があるので厳格化は良いのかもしれませんね。

閑話休題。
さて、この警告音は25km/hで鳴りだします。
これが本当に面白くて、シートベルトをするまで鳴り続けます。
普通ならRギアに入れたり、Pレンジに入れれば鳴りやむ(時速0kmになるということ)と思いますが頑なに鳴り続けます。
(公道ではテストしてませんよ!)
個人的にはこの機能のおかげで助手席のバカチンのせいで点数が取られないため(自分は確実に着けているのでなくても大丈夫)良い機能だとは思いますが、PとかRにすれば鳴りやんでもいいのかな~っとは思います。
Posted at 2010/05/08 06:16:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2010年05月07日 イイね!

納車70日目

納車70日目側部エアバッグ
最近はエアバッグもたくさん付いてます。
こういった安全装備の標準化は大歓迎です!
レクサスLSだと膝バッグまであったりして。
前のクルマだと左右だけでOPでサイドを付けられる仕様でした。
幸い人生で一度もエアバッグの御世話になっていません。
エアバッグが必要ないクルマ人生でありたいものです。
そういえば、Ⅲの時に運転席側から軽に突っ込まれたことがあります。
高剛性ボディーのお陰で命拾いしました。
突っ込んだ軽はバルクヘッドが凹み前側バラバラで廃車、ゴルフはドアが変形しましたがフレーム修正は必要なく、まったく問題ありませんでした。
それより、ぶつけられた反動でブレーキをリリースしてしまい、前からガードレールに突っ込んだ前側の破損の方が激しかったです。
(GOLF修理代50万円也…)
Posted at 2010/05/07 00:10:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2010年05月06日 イイね!

納車69日目

納車69日目85.0km!?!?
そんなに走るんかい!!!
っとツッコミ入れた方は全国で1万人くらいはいらっしゃると思います。
何故85.0にしたんでしょう?
フツーに99.9でもいいんじゃないのかな~
まあ、エンブレかけた時にしか見られないのでそんなに気にならないですが。
自分が死ぬまでに(あくまで寿命で)はゴルフクラスのクルマでも85km/㍑走るのかな~?
現在の技術だとカブで普通に市街地走ってリッター60km/㍑くらいだそうです。
(長距離を激エコランすると100km/㍑以上行くらしいですが果たして…)
あと30年後とかそんな時代なら原動力がモーターだよ!
っとか言ってレアメタル不足からガソリン車とかディーゼル車が超燃費を獲得してまだまだ走ってたりして。
Posted at 2010/05/06 00:30:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2010年05月05日 イイね!

納車68日目

納車68日目ヒンジ。
これでもか!的なドアヒンジ。
これこそドイツ車の真骨頂!
国産車のような簡素な造りではありません。
ガッチリしていて見るからに信頼感があります。
ドイツ車に乗る理由の一つにあちこち武骨な造り、ディテールがあります。
ドイツ車たらしめるところですね。
それだけ走りで厳しい環境におかれているクルマだと解ります。
(日本は高温多湿渋滞地獄で別の意味で過酷な地域ではあると思いますが)
日本ではここまでの造りはまったく必要ないですが、このディテールだからこそ必要のない贅沢な造りだからこそわざわざドイツ車に乗る価値があります。
ドイツ車がへろへろの造りで国産車と一緒だったら高いお金出して乗る値打ちはありませんから。
あと、国産車と違って昔からドイツ車はバネが入っているようで、全開状態からドアを閉める方向にチョットだけ動かすとゴクッゴクッとギザギザの歯車の部分がかみ合ったり外れたりしながら閉まります。
そのバネ部の影響か、ドアを開ける時にかなり重いです。
その歯車バネ?のお陰である程度の傾斜にクルマを止めていても、勝手にドアが閉まってこない利点もあります。
国産車だと軽くドアを閉めただけでは途中で止まってしまうか半ドアになってしまいますし、傾斜地にクルマを止めればドアは閉まろうとして挟まれる可能性が高いです。
これも御国柄なのかもしれませんが個人的にはドイツ車のゴクッゴクッと閉まる方が骨太な感じで好みです。
Posted at 2010/05/05 00:44:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「肝機能低下!EBウィルスが原因か!?!?」
何シテル?   09/11 20:40
B&Oです。 9年の時を経てVWに戻ってきました。 よろしくお願いします。 ものぐさで、コメントがマメにできない性格なので、コメの返事などに執着のある方は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント
改造しない前提で1つ上のグレードを購入したので、ノーマル車(汗)

過去のブログ

2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation