• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

1048@のブログ一覧

2010年12月03日 イイね!

極論・・・

・年間マイカー維持費はタクシー初乗り1100回分との試算
NEWS ポストセブン 12月3日(金)10時5分配信

 持ち家と並ぶ、サラリーマン人生の「2大出費」がマイカーだ。車の維持コストが家計に重い負担をかけていると指摘するのは、「家計の見直し相談センター」の藤川太氏(ファイナンシャルプランナー)だ。

「まず、年間の維持費がバカになりません。そのうえ、住宅とは違って6年ほどで次々に買い替えていくものなので、高価な車種に乗っていなくても、マイカーにかかる費用は生涯で3000万円を超える。つまり家が一軒建つほどの出費になる、とんでもない“カネ食い虫”なのです」

 平均的なマイカー(200万円)を購入した場合、年間のコストはいくらなのか。藤川氏に算出してもらった。

 車体の費用200万円を、60回払いのローンで払うとすると、月々3万5000円で年間42万円。駐車場代は月1万円として年間12万円(ただし、都心部なら月3万円は下らない)。これらに加え、車検代(1年あたり7万5000円)、保険料(5万円)や自動車税(3万4500円)は、車に乗らなくても毎月かかるコストだ。

 さらに、ガソリン代、エンジンオイルやタイヤ交換といった整備費用、高速代や外出時の駐車場代がかかる。これらは乗らなければ抑えられる費用だが、平均的にはこれだけで17万6000円。マイカーを維持するためだけに年間80万円以上が消えているのだ。

「これだけの費用をかけても、よほどの稀少車でない限り、資産にはなりません。まだ十分に動く5年落ちの乗用車でも、下取り価格はタダ同然になってしまう。場合によっては、マイカーを持たずタクシーやレンタカーを使う方が経済的です」(藤川氏)

 マイカーにかかる年間80万円があれば、たとえば東京の場合、タクシー初乗り710円なら年間1100回以上、つまり2km以下の近距離なら毎日3回以上も乗れる計算になる。3kmほどをマイカー通勤しているのなら、同じ距離のタクシー料金は1500 円程度。80万円あれば、年間270回乗ってもおつりがくる。これなら平日はほとんどタクシーで通勤できることになる。

 休日に旅行やレジャーで車を使う場合も、レンタカーで十分だ。小型車なら年間100日程度借りることができる。

「地方など、どうしても生活に自家用車が必要ならば、軽自動車への乗り換えをおすすめします。エコカーも燃費がいいですが、車体費用や税金を考えるとまだ軽自動車のコストの方が低い」(藤川氏)

 いまはマイカーを持たない30代以下の世代が増えているが、これは極めて現実的な選択といえる。旧来の常識にとらわれず、固定資産の見直しを進めてほしい。

※週刊ポスト2010年12月10日号

-----------------------------------------------------

自分は、この評論家からすれば浪費家なんでしょうね^ ^;
極論はマイカーは持たないほうが良いという理論なんでしょう。

でも車を持たない、つまらない人生より今の生活が自分的には充実してます。
沢山の思い出も、沢山の出会いも、マイカーがないと始まらないことだってあるのですから♪
Posted at 2010/12/03 13:37:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑感 | 日記
2010年12月02日 イイね!

タイヤは経験値

昨日、タイヤを組みながら感じたこと。

賞味期限が終わってるNANKAN NS-2、街乗りでは悪くなく雨も問題無し。
組替えたATR SPORT、街乗りは良くなかなかの好フィーリング。街乗り用だと十分過ぎる性能。

組替えながら分かったことがATR SPORT、組む前にサイドを触ると柔らかいと思ったのですが国産の中級クラスのサイド剛性があるようで組付けも結構、力が必要でした^ ^;
国産のエコノミータイヤよりはサイド剛性はよっぽど固くグリップ力も有り、しかも国産エコノミーなみの金額・・・練習用には最適なパフォーマンス!

国産は国産の良さはありますが、アジアンタイヤには選ぶタイヤにもよりますが家庭事情に優しい選択肢が増えて助かります。

というより普段乗りなら国産ハイグリップタイヤでなくて、アジアンタイヤで十分というか・・・ちょっとアジアンタイヤにハマリそうな感じです。

ここ一番は国産ハイグリップ、練習用はアジアンタイヤで沢山練習。

タイヤは沢山使うほど、その人の経験値。

ハイグリップにこだわらず、いろいろなタイヤで経験値を積んでいこうかなと思ってます!
Posted at 2010/12/02 17:18:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑感 | 日記
2010年11月17日 イイね!

市民のクルマ(civic)

あくまでも自分の主観と感傷なので、自分の仕事の事情をお知りの方はサラッと流して下さいませ。

シビック、「市民のクルマ」という意味をもつ車。

国内販売から姿を消します。
今は、その座をフィットに譲り国外で生きていくことになります。

去る者は追わず、そんな気持ちもありますが
せめてホンダの礎(いしずえ)を築いた車として、もっと大切にして欲しかった思いもあります。

市販車でもレースでも、その名を馳せた「シビック」
初代の頃、うちの親父も乗っていた車。

自分の車好きになる、きっかけの最初に所有した車も4枚ドアのセダン、SOHCのPGM-FIと書かれたEF型シビック。

今にして思えば、パワーも無いしコーナーリングも良いわけでは無かったけど、とにかく走っていろいろな所に行ったことが楽しかった。
だから今も、セダン・タイプのスポーツは大好きです。

時代の変化に翻弄されながらも、時代に合った形をまとって現れていたとは限らないけど
その精一杯の姿に後押ししたい気持ちは、いつでもありました。
でも、その期待に添えなかった自分にもシビックが姿を消す一旦はあるなと思ってます。

いまはただ、「お疲れさま」とシビックに・・・T T
Posted at 2010/11/17 10:25:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | 雑感 | 日記
2010年11月02日 イイね!

軽自動車の負担引き上げ

・軽自動車の負担引き上げ=新税で基本的考え方-総務省
「総務省は2日、地方税である自動車税・軽自動車税と、国税である自動車重量税を一本化する環境自動車税(地方税)の創設に向けて、基本的な考え方を発表した。新税は二酸化炭素(CO2)排出量と排気量を基に税額を決定する。また、660cc以下の軽自動車と1000cc以下の小型自動車は規格や燃費などに大きな違いがないものの、小型車にかかる自動車税が軽自動車税の約4倍となっている点に着目。軽自動車の負担を引き上げる一方、小型車は軽減し、格差を縮小させる。

環境自動車税は制度導入後に新車登録された車を対象とする。登録済みの車は現行通り自動車税・軽自動車税と自動車重量税を課す。新税の税率は未定だが、税収中立となるように制度設計する。自動車税と同じ方法で年1回徴収し、自動車重量税のような車検時徴収は行わない。
 
同省は2012年4月からの導入を目指しており、近く政府税制調査会で議論を行う。」

あまり、書かないネタですが気になる内容でしたので。

いろいろと議論はされるでしょうが、ほぼ増税に向かって行くのは間違いないと思います。
ついに軽自動車が売れなくなる時代がやってくるのは間違いないかと。
軽自動車も維持できない人も出てくるでしょう。

車を楽しむこともままならないとは・・・どうしましょうT T

Posted at 2010/11/02 15:49:20 | コメント(4) | トラックバック(0) | 雑感 | 日記
2010年10月05日 イイね!

馴染ませる

車に体を馴染ませる・・・そんなことを最近やってます。
最近は走行会やRACチャレ以外には出動が少なくなってるビート号、やっぱり毎日乗ってると乗ってないとでは体にしっくりくる感覚が違うなと。
少し前に毎日愛車を乗ってる人と乗ってない人では、少しながら競技での差も出ると言われて「最近、楽な方ばかり選んでたな・・・」と反省。
毎日乗っていると気付かなかったことを気づいたりと、普段の淡々とした走りにも重要なことが沢山詰まってました。
RACチャレに合わせて、この前の走行会から毎日のように出勤や少しの移動にもビート号で乗ってると久しぶりに乗った時の疲労感がなくなり快適な乗り心地になってきてます。

どんなスポーツでもそうだと思いますが、例えば毎日ゴルフのクラブを持って練習してる人と、時たま遊びでゴルフのクラブを持つ人では、コースに出たときに小さい差が結果的に終わった後に大きな差になってるみたいな感じかなと。

RACチャレまでは、普段乗りで体と精神を研ぎ澄ましてみようと思ってます。
Posted at 2010/10/05 13:35:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑感 | 日記

プロフィール

「本家掲示板の閉鎖 http://cvw.jp/b/703445/46290930/
何シテル?   08/02 06:19
※基本、お会いしたことのある方だけお友達の登録とさせて頂きますm(_ _)m
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

久しぶりの 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/01 21:53:08
2013エキサイティングジムカーナ第2戦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/27 00:12:49

愛車一覧

その他 ちゃり オイ2号(OX PECO pocci) (その他 ちゃり)
・アルミボデー ・全輪ディスクブレーキ ・9速ミッション(実作動は8速) ・エンジン(本 ...
ダイハツ オプティ オイ1号 (ダイハツ オプティ)
家族に優しいセダン車。 セダン好きな私にピッタリ! エンブレムの関係上「Oi」でオイ1号 ...
その他 その他 その他 その他
サーキット特化型(カートランド&名護サーキット&RACチャレンジカップ&エキサイティング ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
昔、昔のその昔 タイプRのB18Cエンジンをスワップした車でした。 このマシーンは、筑波 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation