2011年03月16日
日々、テレビやネットでの情報で疲弊してるかとは思います。
日記を書くにも、こんな時に何を書いたらいいかと自分も思ったりします。
でも今の日常のことを書くことも、地震のことを書くことも、募金や援助のことを書くことも。
何か思ったら書く、何か感じたら書く、何かを伝えたくなったら書く。
今の日常を何事もなく過ごせることを書くことにも今は意味があると思ってます。
今も変わらない窓の外の日常を眺めながめています。
いろいろと悩んだ結果、日曜日のジムカーナに参戦することに決めました。
実はジムカーナにガソリンを使う分と参加費を募金にと考えてもいました。
参加することに対して、本当にそれで良いのかと自問自答を今もしてます。
でも考えても答えが出ないなら参加してみて答えを見出してみようかと。
今を大切に、そして悔いのないように過ごすことも必要なことですから。
Posted at 2011/03/16 13:30:15 | |
トラックバック(0) |
雑感 | 日記
2011年03月14日
少しの不便も、不満も今は幸せの上になりたつことだなと実感してます。
今は出来ることからでも良いかと。
いつも飲む飲み物代を我慢する、タバコも少し我慢する、移動にかかる燃料代も考えならが走る、それで少しでも余裕が出たら募金する。
今できる範囲でイイんです。
これから、いろいろなことが起こります。
普段の生活も、間違いなく影響を受け変わります。
でも、助け合う心を忘れなければどんな困難も乗り越えられます。
小さなことからでも、やることで始まる何かがありますから。
※募金活動に便乗した詐欺もあるので注意が必要です。
まず知らない個人からの募金よりも、確実に大丈夫な所へ募金して下さい。
ネット募金も偽装しての詐欺行為もあるのでご注意を。
Posted at 2011/03/14 09:20:45 | |
トラックバック(0) |
雑感 | 日記
2011年02月28日
知っている方もいるとは思いますが昨日、富士スピードウエイの走行会に置いて残念な事故が起きました・・・この件の内容に関しては検索すると出ますのでご確認お願いします。
自分は富士は走ったことはないですが、レース観戦で行ったことがあるので大体の詳細はニュースで把握出来ました。
サーキット走行が必ずしも安全と言う事ではないことを改めて実感しました。
自分達の走行会でも、安全は十分に確保した上で走ることが第一。
もし車に何かしらの問題があるなら走らない。
安全装備(シートベルト、ヘルメット、ロールゲージ等)の装着。
今後の同乗走行時も同乗者ヘルメット装着なども考えないといけないかもしれなです。
いつもの練習走行は富士とはスピードレンジが違うとは言え、常に危険が伴うサーキット走行ですので十分気をつけましょう。
Posted at 2011/02/28 11:31:26 | |
トラックバック(0) |
雑感 | 日記
2011年01月25日
いろいろと水面下で動く感じですが、黄号の冷却系の修理とリアの13インチ化とタイヤの銘柄変更しました。
今回はテスト仕様ですが、しばらくはこの仕様で走りこみます。
まずは今月末の練習走行会、来月はRACチャレとエキサイティングジムカーナに参戦。
自分の精神とテクを磨く為に走ります!
練習走行会ではパソコンによるタイム計測のテストもする予定ですのでお楽しみに!(但し、新規に制作した部品が正常に作動した場合に限りますが・・・)
※さて、いろいろと考えさせられることが最近起こってますので、それのことについて。
競技をする、ある意味において玄人さん的で模範的になる人の逮捕者が続いてます。
D1ドライバー、関西のホンダチューナーの大御所である代表取締役の逮捕、共通は車での不祥事。
人の振り見て我が振り直せとは良く言いますが、本来なら模範になるべき人達が不祥事を起こせば世間一般的には車でサーキットを走る人達も同様だと思われても弁解の余地もありません。
やっぱりサーキットで走る車に乗ってる以上は、模範になる行動や安全運転には今以上に注意しないといけないと切に感じました。
自分は大丈夫!だとは過信せず、何が起こるか予知と判断力を鍛えつつ走行会やジムカーナなどでルールやマナー、危険予知能力も鍛えつつ、模範となれる運転技術を身につけて行きたいです。
これはオフ会などでも一緒だと思いますので、走ること(集まってワイワイすることも)は楽しいことだけでなく危険は常についてること周りの人はそれを見て何かを感じていることを考えて行動するのは、今後必要になってくると思います。
Posted at 2011/01/25 10:42:00 | |
トラックバック(0) |
黄号 | 日記
2010年12月19日
初ジムカーナ!黄ビート号!
惨敗!T T
練習走行:ミスコース
1ヒート:ミス無く成功!
2ヒート:ミスコース
ジムカーナの凄さ、難しさを身をもって実感。
参加常連組は、やっぱり上手かったです。自分はすべてにおいて足下にも及びませんでした。
コースの熟読から記憶、コースを歩いて完熟走行、すべてにおいて今までの自分の能力を問われます。
競技中は冷静な判断、正確なハンドル操作とアクセルワーク、そしてブレーキング。
基本中の基本が出来てないと、まったく自分の思い通りに走れませんでした・・・
ある程度は走れるのではという当初の考えはもろくも崩れ、最初のミスコースはコースを覚えられずのミス。
2ヒート目は1ヒート目の後にセッティング変更(リアスタビの強さを弱くして弱アンダー狙い)するも、それが裏目に出て最初のコーナー後に強オーバーステアーでビックリしてコースを見誤りのミスコースでした。
走ってみて楽しさも難しさも体感出来て、2ヒート目のミスコースは自分で気付けたのですが立て直し出来ないのに気付けただけでも今回は大収穫でした。
ビートのセッティングも見直しが必要で、インテよりビートを乗りこなすのがまずは緊急課題になりました^ ^;
ジムカーナ、テクニック向上には絶対に必要な要素がつまってます。
今回、軽自動車は2台だけで自分とM氏カプチのみでした。
RKCTのメンバーから少しでも参加が増えるようにしたいなと思ってる次第です。
来年はやること沢山あります^ ^
Posted at 2010/12/19 20:30:51 | |
トラックバック(0) |
ジムカーナ | 日記