• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

PEGASUS51のブログ一覧

2025年11月01日 イイね!

会社の仲間と都内ミニツーリング

会社の仲間と都内ミニツーリング
ツーリングはほぼ毎月行くのですが、いつものバイクメンバーは(数人ずつ新メンバーが入ったり出たりするので毎回違うグループとなりますけど)「旅」というコンセプトで考えると企画する側としては、質がとても良い、というか「気楽」🙂です。

会社の人と行くと30年以上続く上下関係の考慮・居住地や走行距離感の希望の考慮・技術や速度域レベルの考慮…💦諸々を考えて集合場所🚧や行程ルート、ランチスポットを何度も🥵考え直しをしてお伺い💦というか、意見聴収をしなくてはなりません。

今回会社のツーリングは結果としては楽しく終えれたんですけど、決行日までかなり心的に苦労しました🤔

バイク仲間と4年間過ごしてきて(メンバーの入れ替わりも多いですが)、いろんな場所に行きました、泊り旅行も行ってます。違いはやはり、同じ趣味的集まりではあるけど、何のしがらみも無く水平的な立場の集まりであるバイク仲間はとても気楽というか、何でも言える安心感があります、勿論顔も見えない相手もいるし、素性も知らない人も多いから相手へのリスペクトは必要だけど、どんなけいっても水平な立場。
会社の先輩・後輩は入社のタイミングで固定されているのと違います💧

まぁスタート前の苦労話はこれぐらいにしておいて、、、今回は紆余曲折がありコースが都内ツーリングになりました。なので、みんなが楽しめそうなコース(これも自分がコース案を作り、先導するわけですが)を作りました。

最初は8人で東京スカイツリーに集合です、遠くからでも見えるのですが、近くに行くことは全然無いので(登ったこともない)、今回久々にスカイツリータウンに行きました。
alt
滅茶苦茶💥高いですね。634mもあるなんて思えないぐらいスラリとした形態。バイク駐車場も立派です、🅿️2h無料ですから商業施設をチラ見ぐらいはできますね。

そこから、今回出発!LETS GO!
東京スカイツリー➡浅草寺の雷門➡バンダイ本社前➡日本橋(道路の起点ですね)➡東京駅➡丸の内金融街➡皇居から反時計回り➡竹橋毎日新聞社➡日本武道館・靖国神社➡霞が関・法務省の歴史ビル➡虎ノ門交差点➡外苑前・イチョウ並木(ここで写真撮影)➡国立競技場➡将棋会館(藤井さんの扇子も見る)➡HONDA旧本社➡六本木交差点➡東京タワー➡イタリア街➡東京レインボーブリッジ➡お台場(ランチ)➡東京ゲートブリッジ➡ライコランド解散

このコースとしました。自分ながらかなり都内の🎯観光名所を網羅しつつ、サラッと巡るコース。一筆書きでぐるっと回れる非常に効率的なコース🔥だと自画自賛したいと思います。

スカイツリーからお台場まで途中の写真撮影とか入れて2時間ぐらいです。インバウンドのバスでも短時間でこれだけ行くのは🌊大変だろうと思いますね😅
バイク🛵ですし休日の都内は空いているのでどんどん走れて名所を通過する旅です、普段営業や通勤で歩く道だったりしますがバイクで通過するのは新鮮だとみんな言ってくれました。
alt
今回は都内のツーリング、距離としては40~50㎞の移動距離なのでみんなスクター・センカンドバイクで集合です、多くの人が2台持ちなので大型バイクとスクーターやハンターカブを所有しています。

やっぱり大型バイクは動かすのは重いし、服装も含めて準備が大変です、その点スクーターではまぁ軽い気持ちで走れるので100㎞ぐらいの移動だとそっちを使う人が多いですよね。(実際は110㎞/h以上も出るし普通のバイクと同じぐらい危険です)バイク仲間では400㎞ぐらいをスクーターで行く人もいるけど…😅

せっかく集まったメンバーでのランチ🍩はこの時期寒いので外でBBQはできないから、串揚げ🍰のお店です、3000円、お台場のダイバーシティ東京の🅿️バイク駐輪場は4h無料です。
alt
串家物語です、10年以上ぶりに入店しましたが種類は豊富で自分で揚げるのはBBQみたいで楽しいですね。
alt
野菜もあるし、ソフトクリームやスイーツもあります。
alt
マシュマロとかをチョコファウンテンに漬けて食べることができます。
お腹いっぱいになり、✈️羽田空港近くを寄っていく後半のコースをカットしました(笑)
また次は来年やる話がでると思うけど調整は別の人にやってもらおうかな😅

さて、違う話。
先週はバスケットボール🏀の試合観戦にも行きましたよ、地元のチームとしてはアルティーリ千葉⛹️が数年前に爆誕したので時々応援に行ってます。
alt
アルバルク東京戦⛹️です、対戦相手も近いので大挙してファンが集まってきて千葉ポートアリーナは満席近いです。

最初からずっと、とても接戦でした、見ごたえがあると言えばそうです。でもハラハラしっぱなしで、遂に珍しく5分間の延長戦までもつれ込んで最後25秒で逆転🏀して勝負決まった🎉かと思いましたが、最後7秒で再逆転🏀を許して惜敗😭

スラムダンクみたいなバスケットドラマが本当にあるんだな~💦って思った。
ペナルティーエリアでのファールを沢山とられて相手の確実なフリースローで得点を許したのを半分にするだけで楽々勝てたのに😖、無駄なペナルティーをし過ぎだと思った(素人だけど)

今までB3➡B2ときてほぼ無敵艦隊でしたから試合観戦しても圧勝ばかりでしたが今年B1に昇格してやはり苦戦しています、今は半分も勝てませんが、これがB1のリーグの厳しさですからもっと対戦して相手の戦術を研究して、来年こそ沢山勝って千葉ジェッツVSアルティーリ千葉の頂上決戦を見たいですね🤩
Posted at 2025/11/02 20:05:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 旅行/地域
2025年10月25日 イイね!

10月の出来事② 誕生会

10月の出来事② 誕生会10月の出来事を2つも書くのは何故なのか…😅、今日はもともとバイクツーリングを行く予定だったのですが、雨天中止になってしまって💦予定がぽっかり空いてしまった。

晩御飯の食材も昨日のうちに買ってあるから買い物に行かなかくても良い、MotoGPのマレーシアGPのQ1・Q2・スプリントレースがあるのでHULUで見る…ということで家から出ずにボケーっとしているからブログでも書こうとなったわけです😃
MotoGPスプリントレースでは応援しているバニャイヤ選手が無事ポールトゥウィン🎉やっぱりKINGバニャイヤの走りは24年型になっているのか?安定していたので安心した。

さて、6月はプライベートでバタついていて、7月に6時間耐久レースに出たり、泊りで伊豆ツーリング行ってみたり、8月には大阪旅行で万博訪問🎶、水泳大会、車検整備、9月に台湾旅行したり🎶、日光ツーリング行ったり、ディスコ行ってみたり🎶病院に行き始めたり…と毎週のように大・小何かのイベントがあるので正直、家でぼけ~っと💦土日過ごすってことが無く、休みという休みが無かった3か月でした。

なんか今日ツーリングが中止になって、ちょっとほっ😅とした感じでもある💦。平日2回ぐらいは水泳行くので晩御飯はお弁当を食べたりして料理の回数も減ってきてたし、今日はそんなこんなで前回書いた水泳の自己ベストが出た記念🤩でステーキでも焼こうかと思います。

キウイを切って果肉と汁を肉に前日の夜からかけてあるので柔らかくなっているはず(今、ネットをみたら肉を分解し過ぎるので1時間ぐらいでいいらしい…😖あちゃ)

そんな休日に書いているのですが、突然ですが誕生日🎁の過ごし方について書きます。いい歳になってきていますが誕生日🎁をどう過ごすかは悩ましい課題です。どうでもいい一方で世の中では🎯サポートしてくれる(飲食店)イベントを楽しむ人も多いとのこと。

そこで自分もありがたく利用してみることにした💦、来年に向けて忘れないように備忘の為にも書いておこうと思うし、みなさんも参考にしてくださいね。

これは超有名な誕生日の🎉大割引制度、「お台場のジョイポリス入場無料券」、多分4000円ぐらいするチケットが無料になります、朝からそれに行きます。alt
高校生や大学生のグループやカップルが95%という中におじさんが突入するのですがTDRに行くより少しマシです(笑)屋内遊園地なので、寒くないし暑くないし、歩く距離が短いのでいいですね🎶alt
最初に一番人気で単品チケットだと1000円かかる、ハーフパイプトーキョーというぐるんと横回転しながら縦運動する(読んでてわかる人0か💦)乗り物に乗ります、30分待ちでした。
ここで、自分と同じオジサン一人で来ている人を発見🙂、多分同じくBDでタダ券入場者だろうな💦

その後、色々乗りまくってそこそこ楽しんでいましたが仕事も忙しく、若干寝不足の日々が続いてたので気分悪くなってきて夕方に撤収しました。10年ぐらい前にも行ったのですがアトラクションはあんまり変わってなかった、設備投資の回収ができないのかな~って思ってみたり💦

そして駅に向かう途中にジョナサンがあります、ここでも🎉BDプレートが割引で食べれます。
alt
あたたかいデニッシュパンにアイスクリームが乗っているので少し溶けていますが柔らかくして食べるものだろうと思います。その前に唐揚げとワインで🎉BDの乾杯🎶をしていたのでデザートにコレを食べたという感じでコース料理(笑)となり美味しかったです。
水泳のレース前なのであまり食べないし、お酒も基本飲まないのでワインハーフぐらいで満足です🙂

翌日は昼から友人と2人でジョイサウンド🎶に行きます、カラオケですが最近のカラオケ館は飲食も力を入れているのでパーティにも使えます。むしろ2次会や1次会をカラオケ館を使えば大盛り上がり間違いなしですね。
alt
仲良しの友人にお祝い🎉をしてもらって嬉しいです🎶、ケーキ🎂が来る間に暇なのでゲットワイルドを歌っておきました、いつまでもワイルドにいきたいですね🙂一人で🍰ーキを3/4も食べてBDケーキを満喫🎉

そこからボーリング大会ということで更に仲間を1名加えて3人で10年ぶりぐらいにボーリング3ゲームしました、最初135点、次は117、最後は112(カーブの練習してみたりしてから低い)💦、筋肉痛になるかもな~て思ってたら翌日、投げてないはずの左肩が痛い💦のなんのって何で??って思うぐらい😖上着を通せない💦

水泳大会の6日前だったから良かったけど前日にやっていたら水泳大会棄権💦するところだった、実際余りにも肩が痛くて直前の調整の為の練習を2日休んだぐらい😖
オジサンは普段と変わったことしたらダメですね

水泳の大会のことは前回のブログを読んでもらうとして、それを終えてから、やっと落ち着いて食事することができます。

次に行ったのはデニーズです、ファミレス会では西のロイヤルホスト・東のデニーズと称され割高感が少しありますがランチだとギリギリ1000円ぐらいで食べれます。
alt
このようなこぶりな🍖ハンバーグプレートですが、これでも1,000円ですから物価上昇は怖いですね💦
でも目的はデニーズがプレゼントしてくれる🎉BDプレートなのです🎶alt
こんなパンケーキにアイスが乗った見栄えするプレートをプレゼントしてくれる太っ腹なところが素晴らしいですね🙂、ありがとうございます🎶店員さんが「誕生日🎉おめでとうございます。」って言ってくれます、隣のテーブルでは73歳のおばあちゃん二人もこの🍩プレートをプレゼントしてもらっていて女子⁇会が盛り上がってました。

まだ他にもプレゼント(割引)してくれるお店はありますが有名なチェーン店を紹介しました。皆さんはどんなところで楽しんでいるのか教えてくださいね。

明日はNMAXのFサスのOHを予定しているけど雨だし持込は😖・・・困ったな。来週はバスケの試合観戦にも行くとか予定結構詰まっているので今日はゆっくりできて良かった🙂
Posted at 2025/10/25 18:31:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 美味しいもの | 日記
2025年10月25日 イイね!

10月の出来事① 水泳大会と新泳法バタフリー開発物語

10月の出来事① 水泳大会と新泳法バタフリー開発物語9月の出来事ではMotoGPの日本GP前に開催された新宿イベントを取り上げましたね。いや~とても盛り上がった、本戦ではバニャイヤ選手が完全優勝した。応援🎶しているので嬉しかったな、今年はマルケスの影に入ってしまって活躍できていない(してるんだけど期待値が高いのでそれを下回っている)、オーストラリア戦は散々だったし💦、マレーシア戦に期待です。

まぁ10月の話としては、なんと言っても業界の水泳大会ですね、今年7月から水泳を始めたことを書いていますけど、8月に1つ大会に出て次の目標ってことで出場することにしていたものです。alt
今回の出場に向けて24年前の水着じゃさすがにカッコ悪いので、、、試合の数日前に新品を買いました。練習で1回履いておいて慣れてから試合に挑んだ。

今時の競泳用☀️のものはフィット感も良くて、ピシッと太ももなんかもHOLDされている感じですね🎶。この水着は競泳用でWA公認マーク取れていますが、これでもまだ初心者~中級クラス用で一流選手はもっとピシッとしたものを着用することなります。

でもこういうのは一緒に競う選手に対して威圧感?を与える効果もあるので、🥽速そうに見えるのは悪くない(笑)
alt

7月から3か月間、週に1~2回会社帰りに泳ぐトレーニングを重ねてきて、今回の結果は短水路ですが50mフリーで30.2秒まで伸ばせた🎉。30代の時の自己ベストが29秒ぐらいだから実はすごく満足しています🎉

8月の長水路で32秒だったので短水路であることを考慮すると1秒ぐらい短縮できたかな。ここから上げていくのが至難の業だけど、とりあえず自己ベストが出たってことでまた、何かご褒美🎁買おうか(笑)

1種目だけだと何なので、(年齢的に長い種目が無い🙂)25mバックと25mブレストも出場してます、タイム取れているはずだけど、電光掲示板が5秒ぐらいで消えるし、目が悪いのでコースからゴーグルしたままだと見えにくいってのがあって、いまだ正確なタイムはよくわからない(笑)いつか情報もらえるらしいけど…いつやろか😅

50代でも25mバックやブレで16秒台出している人いる数人いたし、上には↗️上がいる(そりゃそううだ)、自分ももっと練習して泳力付けて、テクニック付けて1秒でも、0.5秒でも短縮して上位に入りたいと思った😃
でも試合があと10ヶ月ぐらい無いので練習は週に1回にサボってしまいそう💦

そういや、プールで泳いでいると、いつもこの人いるな~って人がいる。その人は毎日仕事帰りに1200mぐらい泳いでいるような気がする。その人は新しい泳法を実践しているのがとても気になる…今まで見たこと無い泳ぎ方で名付けて「バタフリー

見た目は健康な健常者っぽい、泳法を少し解説すると①基本形はクロールなので手を左右交互に回転させる②顔はアゴの下まで完全に前に上げるのでバタフライや平泳ぎの色が強く出ている、➂足はバタフライのようにドルフィンキックのタイミングで同時に足を打つがバタのように揃っていない、かと言ってクロールのように左右真逆というほど離れていない。④手を回転させるとき肘を少しも折りたたまずバタフライのように伸ばしきって入手時は掌から下向きに入ってバチャンと音を立てている💦

以上を組み合わせている泳ぐ=バタ+クロール(フリー)=「バタフリー」と心で呼んでいるので、「バタフリーおじさん今日もいるな~」って感じ。
それで凄く速いのか?っていうと速くない(笑) スイマー的に分析するに、顔をずっと正面に向けているので抵抗が大きい、そしてドルフィンキックをベースにしているので腰が沈みがちでこれも抵抗が大きい、クロールは上半身の左右の捻りと下半身の浮き+キックの推進力で速く進む。掌を水面に打ち付けて入水するのでここでも抵抗が発生する💦

バタフリーおじさんは全てを無駄にしているのだが😅、でもその新しい泳法で1200mぐらいほとんど休憩なく泳ぎ続ける。ある意味驚異的体力だ😮、クロールはスピードを効率的に出すために抵抗を小さくして、顔を上げる時間も最小限、口が水面に出るギリギリでいいのだが、バタフライの顔上げをクロールに取り込むと顔全体・アゴ下・首まで全部上げている、顔を全部正面・水面上に持っていくと当然人間の体は棒状なので下半身は沈みがちになる。
抵抗を減らす為に腕を回してからの入水も指先からスッと入れるのは何百回も入水するので1回の抵抗・負担を最小限にして体力を温存する意味もあるし、何より遠くに指先をもっていきたいので掌を上から叩くのはクロールのセオリーに反する。

首に障害があって横に向けないというのなら申し訳ないのですが、トイレ休憩時やロッカーでの着替えも何度も一緒になるのでよく見ているとごくごく普通の動きをしている、日本人っぽくは見えるけど、どこかの国のなにかの泳法開発者なのかな。
多分バタフリーの世界選手権をしたらあの人は優勝✨か上位に出れる。距離別種目だった絶対優勝できる。自分では50mがせいいっぱいだし、速くはまず泳げないし水も飲んでしまいそうだ。

とにかく、バタフリーおじさんの今後も注目していきたい。
Posted at 2025/10/25 15:49:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 水泳 | 旅行/地域
2025年09月27日 イイね!

MotoGP in Tokyo 新宿イベント

MotoGP in Tokyo 新宿イベント
ついに、年に1回の2輪のお祭り🎶、MotoGP 日本GP in MOTEGIが開催されています。
決勝は明日日曜ですね。
alt

それに先立ち、出場ライダーとファンが触れあえるイベントが開催されました、去年は浅草寺でやってましたが、多分インバウンドが押し寄せている中でモトGPファン1万人が浅草寺に来たらパンクするってことで、新宿に会場を移したのかな?

世界GPの出場選手は、もちろんそれぞれの国で子供時代からの大活躍があって、そこでいくつものカテゴリーで勝ち上がって国内敵無しの状態で、世界戦に出て(当然、太客スポンサーも見つけて)、世界中の猛者達と戦って、更に何段階も勝ち上がる・・・果てしない闘いの連続をサバイブしてきた、バイク乗りのウルトラ・スーパー・エリート達です。

野球選手でいえばメジャーリーグのオールスターに選考されるレベルでしょうか、その中でもマルクマルケス選手やマルティン選手は、大谷選手やジャッジ選手と同格もしくは欧州に行けばそれ以上の尊敬の念を受ける方々ですね。

まぁ前振りは置いといて、、、会社を早上がりして行きましたよ~待つのも耐久レースです(笑)
まぁまぁいい場所で見れました。というのもレッドカーペットの3列目ぐらいに位置取れたので手を伸ばせばライダーに届く位置という感じ☺️おかげさまでサインは9人の方からいただきました。alt
ちゃんと紙に誰からもらったかすぐ書かないと書いている文字から判別できないので(笑)こうやってわかりやすいくしておくといいですね。

サインもらうので撮影があまりできませんでしたが、どさくさ紛れで撮った写真などをUPしていきます

ここで、突然ですが、注意点として子供連れの方々も少しいますが、背が低いと何も見えずかわいそうでした。子連れには厳しいイベントだと思います、オジサン・オバサン向けですので来年家族で行こうと思っている方はやめた方がいいです。それか朝9時ぐらいから並んで最前列を取るぐらいでないと嫌気がさして子供が爆発します。子供が悪いんじゃないです、大人たちも最前列でサイン欲しいので仕方ないです。

話がそれまししたが、ドルナというプロモーターがモトGPのイベントの元締めなのですが、とても運営が上手です。ファンが大勢来るのがわかっているのでファンを時間始まったら飽きさせないようにうまく選手をコントロールしてくれます。(選手の到着時間が一部遅れていても臨機応変にファンサービスタイム開始してくれる)

そこで降りてきてくれたライダーが来てくれました・・・🥰
まず、ペドロ・アコスタ選手、スペインの若武者・レッドブルの猛牛使い、今季からKTMのファクトリーライダーに昇格、バイクのセッティングが馴染んできたのか最近は予選ではかなり上位に挙がってくる✨だいたい口を尖がらせてバイクのセッティングの修正を指示しているように見えますが普段はどこにでもいる若者ですね。

転倒は少なくないのですが一発の速さはKTMの1stライダーのビンダーを脅かす強さがあるのでスプリントでは表彰台はあると思うな。苦境のKTMをメディアに露出させることができるのはアコスタしかいない
alt
次は、スズキでも活躍して優勝もしているので、どちらかというとスズキのイメージが強いですが今はモンスターYAMAHAレーシング、ファクトリーライダーです。

ファンサービスが厚く、熱烈ファンにはきちんとサインをしてあげてます。家族で渋谷や原宿に観光してたみたいです、歴代の世界チャンピオンが電車で隣に座っているとか、カフェで隣テーブルでコーヒー飲んでるとか、面白いですね。
alt
そして、ジョアン・ミル、バリバリのHONDAファクトリーライダー、勿論過去のチャンピオンで技術・スピードは抜群なのですがなんせ最高速がやや遅いHONDAマシンなので10位以内に入るだけでも一苦労みたいですね。

HONDAがストレートで追い抜きしているシーンはほとんど見れません・・・頑張れ~。とにかく、メインバイクはCBR600RR乗りなので、是非HONDAに活躍して欲しいところです。
alt
ついにやってきた、24年度のチャンピオン✨今年はドカティからまさかのアプリリアに乗りかえ、栄光のゼッケン1を付けたスペイン人ワークスライダー🎶
ところが、シーズン最初の練習走行時に大転倒して骨折多数の大怪我、数か月で復帰したレースで再度大転倒して合計30か所の骨折😭という不運に見舞われている選手です。

ライダーは無茶苦茶鍛えているので全身筋肉の鎧を着て、エアバッグ付きの最高級のレーシングスーツを着ている状態で330㎞/h以上の新幹線並みの走行に挑んでいます。それでも転倒すると大怪我が不可避です。

やっとチェコGPからリハビリ兼ねて走行しています、数戦走るだけで自分のものにし始めていて上位フィニッシュもできるようになってきています。同僚のベッツェッキがP.P取ったりするし、レースで優勝もしているのでマシンのポテンシャルは間違いありません。

マルティンが怪我・体調が全快したらマルク・マルケスを抑えれるのはマルティンだと思っています。同じメーカーだと転倒させる可能性があればコーナーの接戦でも遠慮することがあるだろけど、メーカーが違えば関係なく突っ込める。25年度のマルティンに期待です🤩
alt
そして我ら日本人を代表する選手として、アプリリアに乗る小椋選手です。
去年までレギュラーライダーだった中上選手はHONDA開発ライダーに退いたので今シーズンは唯一の日本人ライダーですね。

地味な感じですがデビュー戦でいきなり5位入賞とか度胸と技術と順応性は全く問題なしです、転倒・怪我で少し上位フィニッシュから遠ざかっているけど、日本GPには期待ですね。モテギでは多分だれよりもレースで走っているだろうから期待です!!
alt
MOTO3クラスに出場する古里太陽選手、鹿児島出身のライダーです。MOTO3は60馬力ぐらいの250㏄でワンメイクなのかな?だいたい性能が同じなのでライダーの技量オンリーで勝敗が決まる、バトルが最初から最後のコーナーまで続くというというある意味一番過酷なのかもしれないです。

今年の8耐1000㏄のモンスターマシンにも志願して出場する小柄の若武者ですが、それを一瞬で乗りこなすという恐ろしく速い天才ライダーです。

ちょっと天然ボケっぽく、若くて顔もかわいいので女性にもおじさん達にも人気あると思います。とっても優しい選手です。
alt
タイ出身のトムサット・チャントラ選手、LCRHONDAからエントリーしていてMOTO2で活躍して今年からMOTOGPに昇格したけど、さすがにほとんどTV画面に映る場所で走れていません。でもこれからアジアで大型バイク需要が盛り上がった時には第一人者として生涯牽引するんでしょうね。
alt
最後におおとりマルク・マルケスです。もう知らない人はいませんよね。HONDAで長年活躍してきましたがHONDAではドカティには勝てないのが決定的になったので、残念ながらドカティに24年度に移籍、25年度からドカティファクトリーライダーに昇格したスペインのスーパースターです。

年収は推定ですが30億円ぐらいでしょうか? もう6回の世界チャンピオンを取っているので過去だけで100億円以上の収入があるし、この先引退してもスポンサーやテレビ出演の収集だけでも10億円を下ることは無いでしょうから世界の富豪と渡り合えますね。

これを聞けばメジャーリーグの代表的な選手と同格以上というのもおわかりいただけると思います。
alt
写真を見て気づく方はいないかな、モトGPのトップライダーはみんなだぼだぼのジーンズを履いています、去年の浅草でもそうでした。バニャイヤ・クアロタラロ…揃って履いているのでスポンサーなのかもしれませんが、、、とにかく超がつくセレブ達ですが1桁入賞選手はだぼだぼのジーンズ、これがお決まりです。
alt
インタビューしている中野真也さんもモトMOTOGPライダーです、今はご自分のブランド「56デザイン」を持ってアパレル経営者、プロライダー講師、TV解説者、このブログでも何度か登場していますが、一緒にレン耐で私もレースで走ったりもしています…イケメン・マルチタレントの筆頭でしょう。

最後にアルデゲル選手もスペイン出身で今年からMOTOGPクラスに昇格したルーキーオブザイヤーを確実視されているアグレッシブな選手ですね。

マルク・マルケスとコーナーで突っ込み勝負を挑めるところは若さがあっていいなと思います、将来は最新のドカティのマシンも与えられる可能性もありますし、経験を積んでいけば来年度は表彰台のてっぺんに立つのは間違いないです。

KTMのアコスタとアルデゲル、小椋選手で表彰台を独占する日が来年には来るのかもしれません。数年前までMOTO2で戦っていた20代前半の選手への代替わりもありますね。

アルデゲル選手自体がムービースターのような超イケメンですが、彼女も同じくムービースターレベルの超ウルトラスーパー美人です。

当たり前ですがモトGP選手の彼女や奥様は世界中のセレブから選ばれるし、世界中のスポンサーのイベントにも帯同することがあるし、もちろん国際映像で配信されることもあるから、とにかく見栄えする人ばかりです。全員一流の女優や歌手かと思うぐらいですのでそのあたりも映像で見るのも楽しいかもしれませんね。
alt
バスティア・ニーニ選手、イタリア人で去年までドカティファクトリーライダーでしたが今年からKTM テック3のライダーとして移籍、Moto2チャンピオンにもなっていたので速さは折り紙付きですが、去年は怪我で前半走れず、今年はKTMになれていないのか上位フィニッシュは少ないですがアコスタとやり合ったりする点ではアグレッシブさがあって好きです。
alt
日本人選手大集合
alt
モテギに行かなくてもこれだけのファンとの触れ合いがあるイベントを開催してくださって、ドルナスポーツ・日テレありがとうございました。

会場にはHONDA、YAMAHAのMOTOGPマシンの展示もありました。alt
これから発売されるCB1000Fの展示もあります
alt

明日は友人宅の75インチの大画面で焼肉しながらモトGPを観戦します。
今年のドラマはどうなるのか楽しみだ🎵
Posted at 2025/09/27 10:49:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | モブログ
2025年09月20日 イイね!

25年9月 台湾旅行

25年9月 台湾旅行みんからのブログってほんと使いにくい、速くアップデートして欲しい。

3時間かけて写真並べて台湾旅行のブログ記事書いていたのに、自動保存機能が無いから不用意に戻るボタンではなくても、別のボタンを押してしまうと、全部クリアされてしまう。

また一から書き直し・・・時々起こる。いっぱい楽しい記事を書いたけどもうちょっとしか書けないな 💦

先週台湾旅行に行ったのでそのお話です、2泊3日の一人旅、海外旅行はコロナ前までだったのでもう6年以上ぶりかな、パスポート10年のを作ってたけど使わないまま終わるのかと思ってた(笑)

成田空港から桃園国際空港へ。国際線だけどチェックインマシンで10秒、預ける荷物は無いのであっけなく出国します。

桃園国際空港に着いて1万円相当の2000NTDをキャッシングします、現金で両替してもいいんですが旅慣れている人はキャッシングが主流らしいです。

MRT(地下鉄)のチケット(トークン)は日本で注文していたので現地ではQRコードを見せて窓口交換してすぐに乗れます。

悠々カードという日本でいうSUICAを前に台湾旅行の時に作ってあるのでそれを再利用します。1NTD残ってたので100NTDをチャージしておきます。
alt
空港から台北中央駅まで37分ですalt
千葉市から東京駅までと同じぐらいの距離感ですね。

ルーローハンの美味しいお店をリサーチしておいたので、空港で何も食べず台北駅についてすぐにそれを食べに行きます。alt
50NTDです。

今回は西門エリアのホテルに泊まるので、台北駅からMRTで1駅の西門駅に向かいます。
alt
西門駅は日本でいう原宿とか渋谷です、若者や観光客が沢山いる場所です。

今回は有給休暇の消化での海外旅行なので、特にすることは無いんです、しいて上げればマンゴーカキ氷を食べることだけが目的なので、まずリサーチしていたお店に向かいます。
alt
日本だとふるさと納税を使って沖縄・宮崎の美味しいマンゴーを沢山食べますが買うと非常に高いですよね、これは日本のマンゴーです。
alt
これはキーツ種でちょっと珍しくてとても柔らかくて筋が少なく美味しいです。
軽く2000~3000円以上するので簡単にスーパーで買って食べれません。

台湾のカキ氷屋さんに戻りますが、、、  
alt
キターーーーーこれこれ
やっぱり台湾のマンゴーは本当に美味しいです、最高です。alt
220NTDですから1100円ですね、カキ氷もマンゴー、上のアイスもマンゴーってのが最高なんです。
シロップだけマンゴーってのが多いですが、日本でこういうの食べると2000円はするでしょうね。

さて、冷えた胃を温めるので麺を食べますalt
カツオだしでこれもB級グルメで超有名店です。alt
繁華街をぐるぐる歩きます、サブカルビルにも行きます、プラモ屋さんも香港と同じでガンダムが人気ですね。お寺があるのでお参りもしておきます。

西門の象徴とされる観光地?の建物です
alt
日本統治時代の建物で昔は市場でしたが今はお土産屋さんです。何度も前を通ってましたが中に入ったのは意外にも初めてでした。中で絵葉書を25NTDで買いました。
alt
夜市っぽくなってきましたね。

暗くなってきたのでもう一品食べます、台湾のから揚げは大きく伸ばした胸肉の1枚揚げが名物ですからこれもいきますalt
揚げたてでアツアツ・火傷します(笑)
alt
繁華街を見て歩きながらホテルに戻ります、今日の朝は4時起きで早いですからね
alt
ホテルチェックインも画面でできます、室内・バスルーム・ベッドは十分綺麗で満足です。

2日目の朝ごはん
alt
火鍋もできるので野菜も沢山食べれますが、勝手が良く分からないので適当に周りの人をみながら材料を取り、その他惣菜も取り食べます。ルーローハンは外せませんね、フルーツもあるし、全体的に日本人でも美味い方だと思いますよ。

そして2日目は台北から台中に行くツアーに申し込んでいるのですが集合時間までの1時間を使ってプチ観光します。
alt
台湾では自転車レンタルが昔から発展しているので今回も利用します、前日の夜間にアプリで利用登録をしておきホテル近くの駐輪場からスタート
alt
龍山寺という台湾随一のパワースポットですalt
過去に何度かお参りしていますが祈願したとおり叶います。心の持ち方ですが…非常に強いお寺です。alt
自転車ダッシュして集合場所に間に合いました、台湾の人は交通ルールをしっかり守ります、ベトナムとかは信号が無いので道を反対側に渡るのも命がけですが、ここでは皆白線で停まって信号を守ります、日本とレベルは同等ですね。

台中最初の観光地は中社花市(120NTD)alt
観光花園で富良野ラベンダー畑と似た感じです。alt
ひまわりや蓮など多様な花が咲いています。
alt
空も綺麗
alt
ラベンダー畑
alt
シマシマでこれも上から見ると綺麗ですね

次は春水堂ですalt
タピオカミルクティーの発祥のお店はココです。alt
今では世界中で飲まれていますよね、娘も大好きでした。
途中家の壁に面白い絵がかかれている村というか一角があるので行きましたが、まぁ1度行けばいいですね、札幌時計台みたいなもんです(笑)

そして次は台中駅近くの宮原眼科ですalt
ここは100年前の建物を使ってレストランとお土産もの屋さんになっています。alt
建物が重厚でレトロ感が満載、中はハリーポッターの世界みたいな感じでとても人気の店。
alt
とても人気の観光スポットでアイスクリームも名物です
alt
ここでもまたマンゴーアイスを食べます、120NTD

台中駅も近くにありますalt
東京駅のデザインの流れを組んでいるので似ていますね。
alt
次は台湾のウユニ塩湖と言われている場所です、時間帯次第ではこんな浮いている感じなんでしょうね。
alt
桟橋で奥の方まで歩いて行けます。そこから水に入ってみました。
西海岸なので風車もあって夕日がきれいな場所です。
alt
お腹が空いてきたのでパンを食べます、日本から持ってきている非常食です(笑)
綺麗な景色を眺めながらオヤツを食べるのはいいですね。

バスで西門駅に戻って屋台に寄ります、ネギ焼きというオヤツで、ザB級グルメが台湾にあります、それの揚げたものです。alt
ディナーはトンカツプレートです。一番豪華な食事で140NTD=700円ぐらいですねalt
日本食のお店とか色々ありますが、こういうローカル店舗の普通のごはんがいいんです。
お腹いっぱいになったのでホテルでパッキングします。

最終日の朝食です
alt
取るべきものがわかっているので美味しいものをしっかり並べることができます。
ルーローハンもたっぷり食べます、キウイもあるのでビタミンC補給もできました

フライトまでの短い時間ですが自転車でプチ観光として西門近くを駆け巡ります。
alt
台湾総督府です、大統領の職場で日本統治時代の建物でとても重厚で立派です。
alt
お隣は裁判所なのか法務省なのか工事中ですがそういう建物で、上と同じく重厚で立派ですね

こういう風に日本だった時の建物がそこそこ残っていてしかも、大事に保存・利用されているのを見ると台湾は親日国家というのがよくわかります、海外旅行はそこそこ行きましたが、韓国には今まで行く気が起こらないのは反日国家なので日本文化を破壊し続ける国だからなんか複雑な気分になるからですね。
alt
中正記念堂と自由広場です、シンメトリーで綺麗です
alt
演劇場とか
alt
音楽堂とか
alt
急いで台北駅まで自転車で爆走します。予定通りのMRTに乗って空港です。
空港で残ったお金は1000NTDでした5000円相当、また来年台湾行こうと思うので持ち帰ります。

時間あるのでふらふらしてから帰国します、出国審査の後、桃園国際空港には出発前のラウンジがあります。
alt
ここでトランジットする人が一夜をあかせるように薄暗くなっていて休めます、そしてシャワーが無料で使えるので自転車で汗かいた後でもさっぱりして帰国できます。

出発ゲート近くにはところどころに、給水機がありますので空のペットボトルを手荷物検査の時に持ち込んでおけばそこに給水したら機内でも水を買わなくて済みます。alt
なんと台北で朝食食べてからホテルで貰った水ペットボトル1本を持っていれば自転車で飲みながら走ってたので、0円で日本まで戻れます。(あ 空港で小銭使いきる目的でパンを42NTDで買ったけど)

成田空港着いたら荷物は宅急便で自宅まで送りますと帰り道はてぶらです、電車が天候不良でダイヤ乱れだったので時間つぶしでT2のラウンジに行きビールを飲みます。
落ち着いてからJRに行ったらちょうど動き出した快速に乗れました。

台湾は7月に行った石垣島のお隣で飛行機で4時間で行けます、昔は物価半額でしたが円安で割安感はもうありませんがごはんが美味しいのでお勧めできます、今回初めて台中という街にいきました。今度は高雄や台南にも行ってみたいな。
Posted at 2025/09/20 13:24:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域

プロフィール

「会社の仲間と都内ミニツーリング http://cvw.jp/b/703515/48744156/
何シテル?   11/02 20:05
BMW(220iMスポーツ)、CBR600RR(PC40)、NMAX155、に乗っているリターンライダーです。 BMW 220iMスポーツは24年春に買い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

BMW 2シリーズ クーペ シロさん (BMW 2シリーズ クーペ)
24年3月にエクシーガGT(4WD TURBO 225PS)から買い換え。 あまり距離走 ...
ホンダ CBR600RR みかん号 マークⅡ (ホンダ CBR600RR)
2023年2月 3男坊としてやってきたCBR600RR PC40 後期型 逆輸入車(12 ...
ヤマハ NMAX155 NMAX (ヤマハ NMAX155)
これといった特徴の無いスクーター、デザイン性も没個性的で、風景になじむというか、存在に気 ...
ホンダ VTR250 甘夏号 (ホンダ VTR250)
ロングツーリング用&免許も持っていない奥様用に22年6月に電撃購入。 走行距離は短いよ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation