• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

PEGASUS51のブログ一覧

2025年04月14日 イイね!

4月 新潟弾丸グルメ旅行

4月 新潟弾丸グルメ旅行
4月も後半ですね、暖かい日が増えてきてコートも洗って衣替えが徐々に始まりますね
本格的なバイクシーズン到来でこれからは月に2回はツーリング行けるのかな〜🎵

そんなこんなで最近の出来事です
先日、沖縄旅行が家族の諸事情によりキャンセルフィー払わされて止めたので、暇だし予定通り休暇取る事にしてJR東日本のどこかへバビューン🚄を急遽申し込んでみました。

直前申し込みなので何処でも良かったのですが翌日には新潟駅行きの🚄新幹線が割当てられました、新潟市には仕事で2度行った事ありますが今回はプライベートです、「日本海グルメ」を満喫したいなーと思って昼からバビューン開始🚀

東京駅から2時間ぐらいで新潟駅に着いたのは午後2:41ごろ、まずはということで最初に目指したのは14時終わりが多いのになんと寿司ランチを15時までやってる富寿司さんへ小走りで、トコトコ滑り込みセーフ💦
alt
次も、すぐ食べるので一番安い少量ランチを狙ってカウンターに通してもらいました。早速出された板の上のお寿司🍣職人さんが握ってくれてポンとでてきました、alt
このボリューム感と何よりもクオリティが最高🍣ネタも肉厚だしホント美味しいやっぱり回転寿司のペラペラネタとは違いました(当たり前だわな)

次は漫画アニメ館まで徒歩移動、本当は自転車借りたいんですが雨が降る予報ですから仕方ない💦現地では作者の高橋留美子先生が新潟出身という事で「うる星やつら」の企画展もやってます、まぁ15分ぐらいで見終わりますalt
alt
alt
展示物を見て外に出ると予報通り土砂降り💦最初は昼から土砂降り予報だったのでここまで歩けた分良かった、ということにして次に向かうことにした
alt
次は新潟B級グルメの最高峰⁈ バスセンターのカレーライスです🎵凄い時だと立ち食いにも関わらず券売機の並びで30分ほど…というギガ人気店😁
alt
この日はあっさり買えました、まぁ土砂降り・平日・夕食前の時間帯ですからね、そこではミニサイズもありますが、何となくノーマルをオーダーalt
この黄色のカレールウ、小学校の給食以来のカラーリング(笑)、具は入ってますがあくまで添え物で小麦粉とパーム油⁈で見るからにドロドロ感があります😍
alt
お寿司🍣食べて2時間弱なのでまだお腹いっぱいの状態でノーマルのカレーライスはボリュームあるから完食に苦労しました和風やや辛のB級グルメっぽい味付けを満喫。まぁ1回食べたらいいかなこういうのは話題の為に食べるものですからね😅

満腹 パンパンでしたが、グルメ番組のレポーター気分で次に向かいます。万代橋は地元民は新潟のシンボルですね。100年以上前に初代の橋が架けられて今は3代目で石造り立派です。
alt
川沿いはまだ気温が低い新潟のおかげで桜が満開で残ってましたこの日は気温9℃、雨も降るし寒かった
altalt
そのまま河口に徒歩で15分、見えてきたのが日本海側では一番⁇の高層ビルで💎展望台が30階にあり無料で入れます
alt
曇ったり雨降ったりで視界良好ではないけど佐渡島方面を眺めたり、佐渡汽船の出港ターミナルを上から眺めたりして、どんよりした日本海を休憩しながら見てました🎶
alt
altalt
だいぶ歩いてきて足は棒になってるのですが、、、💦弾丸旅行は休みすぎてはもったいないので次は雨の中ですがトコトコとピア万台という漁港隣接の魚市場的商業施設に向かいます、風で傘が飛びそうでした💦

カレーライス食べた後歩いたらお腹すいて食べれるかな〜って思って弁慶の🍣お寿司屋を狙います(また寿司かい)。
苦労して歩いて来ましたが、まだお腹いっぱいで諦めて😥食べられそうなサイズの持ち帰りのいくら丼🍣をチョイスして温泉後にホテルで食べる事にした
alt
今日は万歩計だと半分雨の中6km歩いた事になります、温泉に入ってしっかりと疲れを癒やし、部屋で落ち着いてから🍺ビールも用意して、締めのいくら丼をいただきます🙏alt
新潟産のビールと先ほどのイクラ丼🍣、安定した美味しさで、握り寿司じゃないけどまぁこれでヨシです🎵もうお腹いっぱいです😋萬福の睡眠でした

2日目は、あえて初日食べてない「タレカツ丼」😋を狙っています。新潟のカツ丼は卵でとじない&厚みは薄くて醤油出汁に通したカツだけを乗せるのが普通です。新しくオープンしたアパホテルの朝食会場で朝から20分ぐらい並んでいよいよ入場、お目当てのカツを発見、どれがたれカツでしょうかね~alt
シューシュー美味しそうだ🎵
alt
この土鍋で炊いています
alt
魚沼産コシヒカリ 炊き立てほやほや 最高です✨

自分でタレカツを選び、魚沼産コシヒカリの炊き立てご飯に3つトッピングしていきました…💦(皿にこれ以外にもいっぱい取りました)たれカツ丼いただきます。。。
alt
が、喜んで一口齧ると「白身魚カツ」おーーーい😭

カツコーナーに札が無いと見た目わからんやん💦いっぱい他にも取ったのが白身魚フライとメンチカツ😭食べたいタレカツに行く前にお腹いっぱいになってしまう😱

でも取った以上食べないといけないので半泣きになりながら朝から大量のカツを…💦
alt
そして、丼一杯目を泣きながら食べて、やっとタレカツに向き合えると心機一転、炊き立てご飯にタレカツを乗せて食べる事ができた✨
もっと食べたかったけどもう2切れで無理でした(笑)いや(涙)💦

美味しいんだけど既にお腹いっぱいだったのでやや感動が薄くて残念でした。リベンジを果たすべく、既にたれカツ丼のお店はリサーチ済です(後述します)

雨ですが朝から向かったのは日本海マリンワールド(水族館)、観光循環バス(500円)に乗り20分で到着、イルカショー等見学、迫力は鴨シーとか方がありますね…
alt
イルカもじジャンプしてくれますalt
ペンギンは泳ぐの早いですね~かわいいです

水族館では1時間半ぐらい滞在して前日の寿司リベンジをすべく、またまたピア万台へ。
まだ12時前で朝ごはんいっぱい食べたのでお腹空いてないんですが、佐渡ヶ島の魚を出してくれてる「弁慶」の寿司を食べるって😋決めてるので注文
alt
美味しいわ~1200円ぐらいなんて信じられない😍
新潟はお寿司が安く食べられるのでお寿司好きにはたまらん都市ですね、料金帯でいえば回転寿司に少し追加するだけで、より本格的なお寿司が食べられます
alt
高級魚の「のどぐろ」ってこんなサイズなんだ、知らなかった。
alt
魚市場なので鮮魚が買えます
alt
ピア万代には米も売ってました。今品薄で魚沼産コシヒカリなんかそうそう買えませんが、ここに来ればあっさりと買えますね。値段もリーズナブルです。東京で買ったらこんなにお安く買えないでしょうね😭重いので買うのはやめました。

そして新潟駅に向かい最後のプログラムとして「ぽんしゅ館」🍶という100種以上の日本酒の有料試飲ができるお店に行きます🙂
alt
コイン5枚500円でおちょこ5杯飲めます。純米、純米吟醸…色々酒蔵紹介と銘柄紹介を見ながら飲めます♪味の違いがわかっていいですね、循環バスチケットを見せたら1枚コイン増量です(お勧め)

実はバスで駅に着いた時に先に注文しておいた、たれカツ丼発祥の有名店「とんかつ太郎」のお弁当を受け取り、またまた握り寿司の持ち帰りをゲットして15時過ぎの新幹線に乗るギリギリ3分前に改札口へ💦
alt
いつも旅行では時間をギリギリまで有効活用するので一人旅でないと誰も着いてこれません(笑)💦

新幹線では日本酒の酔いのおかげで長岡から眠ってしまい一瞬で東京駅に着いた。
そのまま自宅に持ち帰ったお寿司とたれカツ丼を食べてみた、予想通りとても美味しかったです。
alt
新潟はちょっと遠くてお金かかるけど24時間滞在して魚も肉も満喫した✨濃い新潟グルメ旅行だった。あと、どこ行くかわからないけど、またバビューン🚀してみようと思った。
Posted at 2025/04/28 23:13:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 美味しいもの | 旅行/地域
2024年05月02日 イイね!

潮干狩り '24 GW

GW真っ只中、天気が不安定な日々もありますが、今日5/2から後半は良さそうですね。
今日も自宅警備員💦をしているので日記でも書いてみます。

ここではGW前半に行った潮干狩りのこと少し…
千葉では東京湾の内房、外房があり海に近い人は暖かくなるとこぞって浜に散歩したり、釣り、キャンプに行きます。千葉といってもとても広いので内陸部の柏や松戸や成田の人は行かないよ~って言うでしょう(笑)

話は戻って、千葉市には千葉ポートパークという広い都市公園があります、(海浜幕張~稲毛までも泳げる海浜もあります)ところが、とても施設は古くて30年ぐらい経っているのでしょうか、公衆トイレは故障している箇所も多いし、ベンチも錆びているし、、、😔

ポートタワーという高い塔があるし、都市部で簡単に海にコンタクトできるし、駐輪場無料だし、駅から歩けるし良さげに見えますが、なんとなくギリギリ60点程度の公園です。(あんまりここに期待しないように期待値コントロール💦)
alt

このポートパークには人工海浜(ビーチプラザ)があってこの時期はなんと潮干狩りができます、と言っても勝手に流れ着いてくるアサリとかを採るというのです。

綺麗に整備されると漁港を整備するとか、漁業権とか、誰か言い出すので自由にファミリーが集まるぐらいの緩い感じがいいです。(貝採り専用のカゴは禁止です)

今年のGW2日目ですが大潮の時間を調べて、ちょうどいい干潮時間の2時間前に到着するように自転車で行きます。まだ潮が引いていませんので手前で採りはじめてホリホリしてみますが、GW初日に採り尽くされたのか1時間以上やってみましたがあんまり採れません🤔

昔20年前はバカ貝がいっぱい採れたんだけどな~、数年前もマテ貝がいっぱい採れて楽しかった思い出があるので、期待してきたんだが…。意気消沈😫して疲れてきたのでベンチで休憩しながらお食事タイム。

食事後にちょうど干潮時間になったので、少し場所を変えてみた。チビッコが沢山カゴにアサリを採っているのをみて期待度が高まる!

そして、ホリホリしてみると・・・トッタドー😁😁嬉しくなって近くを掘っていたらどんどん出てくる😅さっきの場所は何だったんだ❓というぐらい手を入れたらすぐにアサリ2-3個にあたるという入れ食いとはこういう感じかな🎯

最初”手あたり”次第に採ってたけど、沢山取れるので小さいのは逃がすことにして、食べたらおいしいサイズを厳選するようにして全体の3割ぐらいをセレクトした。マテ貝を採りたくて塩も1㎏買って持って行ったけど採れなかったけどまぁいいや😅
alt
奥様も一緒に行って、沢山採れて久々の潮干狩りを楽しんでくれたんので、とても良かった、せっかく海の近くに住んでいるのに全然海を満喫できていないから今回ので少し盛り返したかな(笑)

家に帰って、アサリを洗って砂出しをして晩御飯何がいいかな~ということで、いつもアサリと言えばこれしか知らないので「ボンゴレ・ビアンコ!」と言うのですが、奥様は「ボンゴレ・ロッソ」がいいと言うので、今回はロッソ(赤)にしてもらいます。
alt
ちょっと色が暗いですが、アサリたっぷりのトマト味スパとフランスパンの組み合わせでとても美味しかった🎶アサリはまだ半分冷凍していますので今日残りを食べてみようと思っています。(貝は殻つきのまま2週間ぐらい冷凍可能)
Posted at 2024/05/02 15:31:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 美味しいもの | 旅行/地域
2024年04月08日 イイね!

4月のお花見シーズン到来 異動の季節

4月のお花見シーズン到来 異動の季節
最近、BMWを買ってから1か月経過、さほど走ってないけど、プチカスタムをしているので少し楽しんでいるところ。例えばカーテシランプの交換とかねalt
https://minkara.carview.co.jp/userid/703515/car/3571120/note.aspx

寒かった長い冬も開けてやっと桜が一気に咲いた。
いつも行く幕張の”桜ひろば”では4/7時点では七~八部咲きぐらいでしょうかね
alt
東京駅前の高層ビル前の桜の木も満開です。
夜桜ってとても綺麗ですね😄
alt
四月は異動・出会い・別れの季節でもあります。
私も職場内の異動があり、今まで慣れ親しんだ得意分野の部署から門外漢の部署に異動してしまいました。

まだ若い若いと思いながらノビノビ仕事させてもらっていたけど、気が付けばもういい歳になってきて、後輩たちがドンドン昇進・昇格して支店長や部長に就いている状況。

自分もTOPの仕事もしてみたかったけど、よく考えたら特に学歴も技能も知識も経験も程々レベルだったし、何となくバブル崩壊後に縁あって流れ?で入社して30年以上勤めて一応お役立ちもできた気もする。

ここ数年は毎月ツーリングしたり、念願の泊まりツーリングや泊まりでスノボするぐらいの友達ができて日々それなりに楽しむことができている。本当にとてもありがたいことです🥰
好きなバイクや車を乗れて、好きなカスタムもできて、自分や家族が健康、美味しいご飯を毎日食べれる。よく考えたら幸せなことだよな。

思う存分後輩たちが活躍する場を(社内)セカンドキャリアに突入した我らおじさん達がサポートしていくのが自分の役割だとここ1週間ぐらいで思い直している。でも、あと定年まで10年あるのにどうなるんだろうか・・・🤔

これからも健康に気を付けてバイクや車を楽しみたいですね🤩
Posted at 2024/04/14 11:35:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 美味しいもの | 日記
2022年05月04日 イイね!

最近の出来事 一気に更新(4)

前回までに金沢まで旅行を書きましたね。
その続きということで、4月22日は仙台に行きました。alt
仙台駅改札を出るとこのステンドグラスがあります。よく見ると仙台のお祭り、伊達政宗などが描かれています。
仙台城址も行きたかったのですが時間が無かったのでまた今度にしようと・・・alt
そこで、仙台で食べるものといえば牛タンが有名ですが外国産の牛タンを喜んで食べる理由がよくわからないので、B級グルメを探します。

そうすると、仙台駅から少し離れますがフォーラスというビルの地下にある「名物ジャンボ焼きそば」の店を見つけました。alt
味は濃い目との情報通りですが、これぐらいが男どもにはちょうどいい気がします。
麺は2人前ぐらいあるのかな、食べ応えありました。

それからGWに突入しまして初っ端は東京ドームで巨人・阪神戦altaltalt
始球式はコナン君(笑)、頭がでかすぎてボール投げれないという事態に😅
結果は阪神が2-1で勝利でした。どっちが勝ってもいいんだけど、終わってからまた飲み会🍻
alt
GWの第2弾イベントは都心湾岸ツーです。altalt
東京ゲートブリッジの橋の上に歩いてきました。トラックが通過すると風圧で帽子が飛ばされることがあるのでみなさん気をつけてくださいね。天気がいいと都心部が綺麗に見えます。

そのあと、ディズニーランドの横にあるイクスピアリに行ってお茶してワイワイしてました。
alt
階段が素敵ですね。結婚式の写真撮ってました。alt
GW第4弾はツイーツパラダイスです。
千葉県ではららぽーとにしかありませんので、甘党のバイク仲間4人で予約していきました🍰
altaltalt
もう女子たちが喜ぶケーキがいっぱいです、でもオジサンたちも喜んで食べてました(笑)
altaltalt
最後は食べ過ぎて死ぬかと思いました(笑)カレーやスパゲッティもありますのでそれも味変の為に食べているので凄いカロリー摂取になってしまいました😫

沢山のケーキを作ってくれるお店に感謝ですね。
80分で満腹以上になって、暫く座って胃を落ち着かせてから2次会として軽くワインを飲みに行って夜までワイワイ楽しくオジサンたちと過ごせた🤣
Posted at 2022/05/04 23:31:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 美味しいもの | 旅行/地域
2021年07月17日 イイね!

外房ツーリング

外房ツーリング梅雨☂が明けて晴天🌞が続きバイクシーズン到来だ✨。
とはいえ、日中は日射🌞が強く、暑すぎて💦、また、エンジンの排熱も強烈になるのでバイクは乗りにくい😭、なんか、あべこべな状態(笑)

でも、限られたバイクシーズンを楽しむ🎵ために時々遠出したくなる。出かける当てもなく、先日は木更津(内房)に行ったので、ふらっと外房(千葉県の房総半島の太平洋側)に向かうことにした。

房総半島🏝の中央には小高い丘になっている、”うぐいすロード”という道もあって、急カーブもないのでバイク🏍ですーっと走るのはちょうどいい✨

それを抜けていすみ市に差し掛かったところで、道路わきに手作りのカフェの看板が出てきた。ちょうどお昼ご飯の時間なのでバイクが停めれそうだったらカフェランチでもいいかな~😊と思って向かった。

そろそろと進入するとなんと古民家カフェ🎈、おー、凄い面白そうだ😁。この前は長南町の廃校を利用したカフェに行ったから、古いカフェシリーズでいいな、ということでお邪魔しまーす🤗
alt
入り口にはアイアンマンがお出迎えだ😍あー、偶然、俺のヘルメットがアイアンマンレプリカだからこんな組み合わせは無い✨ので記念撮影しておこう、頭にポン🎵alt
エントランスはアイアンマンに気を取られているとさりげなくハーレーダビッドソンの大型バイクが2台🏳、オーナー夫婦様のものらしいが凄い迫力。ここはライダーズカフェだった💗

店内は古き良きアメリカのロードサイドカフェ✨+日本の誇るソフトパワーのアニメフギュア+ライブステージ🎤が築130年の古民家に収まっている…🎵という一見カオスなのだが、絶妙に高い次元でバランスされているパッケージ。alt

alt

alt
メニューも豊富でチキンステーキをオーダーすると鉄板でサーブされた。ジューシーで美味しい✨スープやサラダもあるのでヘルシーでゆったり食事ができる。alt
このお店は山の中にあるのでdocomoの電波は入らない代わりにWIFIが提供されているので安心できるよ。

そこから、外房方面🌅に出発していすみ市の太東岬に向かった。太平洋一望できる駐車場、ザブーンと波が消波ブロックに打ち付け、気持ちよい風が吹く場所🏖。alt

alt
ツーリングに来たーって感じ💖。この前沖縄で太平洋ドーーンだったけど、ここも太平洋ドーーンだね。山もいいけど海が好きだな✨alt
この少し北側が東京オリンピックのサーフィン会場✨になっているので、帰り路はオリンピックの準備が進められていた。alt
夕方もうあと40分ぐらいで帰れるけど、とにかく暑い💦+熱い💦。ということでファミレスに入ってドリンク補給することにした。しっかりアイスコーヒーを飲んでから無事に帰れた🌝

気持ちいいい一日ソロツーリングだったな✨
Posted at 2021/07/23 10:20:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 美味しいもの | 日記

プロフィール

「[整備] #CBR600RR 車検+ブレーキパッド+エアエレメント交換 ODO:17,635㎞ https://minkara.carview.co.jp/userid/703515/car/3404901/8319383/note.aspx
何シテル?   08/03 12:12
BMW(220iMスポーツ)、CBR600RR(PC40)、NMAX155、に乗っているリターンライダーです。 BMW 220iMスポーツは24年春に買い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

BMW 2シリーズ クーペ シロさん (BMW 2シリーズ クーペ)
24年3月にエクシーガGT(4WD TURBO 225PS)から買い換え。 あまり距離走 ...
ホンダ CBR600RR みかん号 マークⅡ (ホンダ CBR600RR)
2023年2月 3男坊としてやってきたCBR600RR PC40 後期型 逆輸入車(12 ...
ヤマハ NMAX155 NMAX (ヤマハ NMAX155)
これといった特徴の無いスクーター、デザイン性も没個性的で、風景になじむというか、存在に気 ...
ホンダ VTR250 甘夏号 (ホンダ VTR250)
ロングツーリング用&免許も持っていない奥様用に22年6月に電撃購入。 走行距離は短いよ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation