• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

PEGASUS51のブログ一覧

2021年08月15日 イイね!

リアスタンド試験運用

リアスタンド試験運用
先日、MC28のリアスタンドのシャフトを切削してもらった🎵ことを整備記録にあげたけど、天候不良続きだったので作業延期中でしたが、やっと、リアスタンドを使って車体を持ち上げしてみた😄
このNSRはこの前、J社のキャンペーンでスタンドのかけ方勉強会の時に見てもらったんだけど、プロアームのシャフトを突っ込む穴に変なカラーが奥に入っていることが判明した😨前のオーナーのしたことだけど、一体なんでやねん🔥

シャフトが奥まで入らない🔥まぁ5㎝以上入るからリア部分は無事に持ち上がるけど、不安定さが残る…💦本当にこのNSRは謎な使われ方をしている。予想するに、原付用のスタンドを流用する為(=細く短いシャフト)わざとカラーを押し込んでいるのではないかと。

まぁ、チェーン掃除をするだけだからなんとかなるけど、、、😅いつか取りたいのだが取るのに、また、なんか工具が必要そうだ😥、というか、穴の奥だしどうなっているのかも良く見えない💭、これはまた課題だ。
そんなこんなで、リアスタンド活用開始😀、チェーンはRKチェーンの方のチェーン掃除教室を見たので見様見真似でやってみた🎇
チェーンルブを前はバーッとぶっかけていたけど、あれはNG💀。走ったらチェーンルブが遠心力でホイルやチェーンカバーに飛び散り汚くなるだけなんだ~💦ということでOリングの部分に少しづつルブを吹いて、タオルで掃除するぐらいでいいみたい。(という風に見えた)

すると2000㎞以上あんまり掃除できていなかったゴールドチェーンも少し綺麗になったし、ドリブンスプロケットも掃除して綺麗になった。足元が綺麗になると気持ちいいよね
💮

~~以下は🙄時事ネタなので読み飛ばしてもらって結構です🙏~~

梅雨前線☂停滞していて、毎日大雨☂が降っている。特に九州北部、広島県に🌪被害が出ている。毎度、平年の何倍も降るようだと既存の排水設備が間に合わないから大変ですね。

ニュース見ていて思うのが、大雨の警報は前もって気象庁や自治体が出しているのに避難していなくて、「あっという間に水が増えて取り残された~」とか言っている健常者の人…、自宅から動けない人は仕方ないとして、道路が冠水しているから救助求めてボートで運ばれる人…、どうして命にかかわることで警報出てたり避難の呼びかけあるのに前もって行動していなのかな?💦

もっとわからんのが、がけ地⚡の下に家建てる人、川のすぐそばに家建てる人、元々の沼地や田んぼ・低地に家建てる人、道一本でしか麓に繋がっていない生活道路が限定される村に住む人、、、不思議だわ🙄💦

別荘として遊びに行くときの拠点として構えるんだったら、安全な時しか行かないだろうから、どこでもお好きにどうぞだけど、家族や子供たちと居住するのに、地域の土地事情を考えずに住むのを決めるのは何でなの?

家とか土地が安いからだと思うけど、日本にいると忘れやすい「安全・安心はタダでは無い」、払った費用・労力・コスト見合いで安全・安心を買うという考えが無い人なのかな。

活きている限り100%安全・安心は無いけど、お金で買える範囲で少しでも自分で防衛するしかないし、逆に考えたらお金で安全・安心は防衛できるという分かりやすい仕組みなんだけどな。
何も考えずに安いから飛びついて住んでいる人は、公平意識の教育が強いから、いざ困ったら行政が助けてくれるしいいか?的で選んでるのかな...というか、そもそも何も考えてないか。

格安の土地や家に住んでいるんだから災害にあってもそれは、可哀そうだけど運が悪かったとしか言いようがない。安全な場所は昔から土地は高い。具体的に言えばお城がある場所はちゃんとしたところに建っているのが普通。お殿様はちゃんとわかっている。だから昔から住んでいい場所はちゃんとわかりやすくなっている。

仮に家選びする時、川そばの格安の家と、1000万円高い小高い丘の上の家で比較した時、洪水で家財道具濡れて全部買い直しても、最悪2回洪水に遭遇しても1000万円いかないだろうから、格安の家に住む方が安く済むという計算なんだろうね。まぁそういう選択肢も居住地の自由が保証された日本だからあっていい。

都市じゃなくても、計画的に地盤や排水等を考慮して建てられた土地や住居の方がそりゃ高い、けど安全・安心コストなんだから仕方ない。命より大切なものは無い。

洪水や土砂崩れで大切な子供たちまで巻き込んで、濁流に飲まれて死ぬ事に比べたら凄く安いものだろう、居所を選べない子供たちを抱える親は早急に住む場所を考えた方がいい。危ない地域に住んでいる人は早く安全・安心な場所に移転する計画を立てて子供たちを守ってあげてほしい。
Posted at 2021/08/15 21:53:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 趣味

プロフィール

「[整備] #CBR600RR マフラー交換 何度目やねん(笑) https://minkara.carview.co.jp/userid/703515/car/3404901/8402240/note.aspx
何シテル?   10/17 13:19
BMW(220iMスポーツ)、CBR600RR(PC40)、NMAX155、に乗っているリターンライダーです。 BMW 220iMスポーツは24年春に買い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/8 >>

1234567
891011121314
151617181920 21
22232425262728
293031    

愛車一覧

BMW 2シリーズ クーペ シロさん (BMW 2シリーズ クーペ)
24年3月にエクシーガGT(4WD TURBO 225PS)から買い換え。 あまり距離走 ...
ホンダ CBR600RR みかん号 マークⅡ (ホンダ CBR600RR)
2023年2月 3男坊としてやってきたCBR600RR PC40 後期型 逆輸入車(12 ...
ヤマハ NMAX155 NMAX (ヤマハ NMAX155)
これといった特徴の無いスクーター、デザイン性も没個性的で、風景になじむというか、存在に気 ...
ホンダ VTR250 甘夏号 (ホンダ VTR250)
ロングツーリング用&免許も持っていない奥様用に22年6月に電撃購入。 走行距離は短いよ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation