• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

PEGASUS51のブログ一覧

2021年05月30日 イイね!

コーマル城 カフェ巡り

昨日に引き続き、天気もいいのでカフェ巡りシリーズ

まず、昨日と反対方面に行くことに決めた、そうなると県北方面。
なんと、県北(柏市)には外国がある(⁉)とのこと。

早速、行くことにした。
ジャーン💮
alt
もう完全に外国やん、ここ、フランスっぽい。
って思ったら、きちんと現地のお城の城主会から認定を受けている正真正銘のお城です。シャトー(お城)は大きさではなくて、様式で判断されるそうです。
alt
今はカフェ営業のみしているとのこと、早速、コーヒーをいただくことにしたら…
alt
利休カフェを注文、700円です。
alt
シャカシャカお抹茶を点てるようにすると味がマイルドになります。びっくり。
ゆったりとした空間でコーヒーを飲んでると、オーナーの奥様がこの建物の歴史をご説明してくださった。旦那様の設計で、もう44年前に建てられたそうです。その後30年かけて完成にこぎつけたとのこと。凄い執念⚡

ひと段落ついたら、館内を案内してくれました。いよいよ、お城ツアー開始😊
玄関からゴージャスなんですが、撮影禁止の為、写真はありません😅alt
ここはパーティールームといいましょうか、少人数から20人ぐらいまでで食事ができます(今はコロナで中止)部屋のサイズに合わせて調度品が造られているので立体的で広く感じます。
alt
色んな講演もここで、されているようです。奥行があるように見えるだまし絵のタペストリーがかかっていて、その奥にはグランドピアノが置いてあります。
alt
このオルガンも150年以上前のものです、ローソクを置く台があるのはまだ電気が無い時代なので、こういう台が必要だったそうです。
壁の模様というかレリーフというかも、譜面台のレリーフもご主人の手作業らしいですよ。何でも自分で造られるそうです。alt
ここは地下室でワイン庫になっていて、年間通じて17度に維持されていて、100年以上前のワインも収納されていました🤣ここでも飲食できるそうです(今は中止)
とにかく、柏にフランスがあったはびっくりした。
皆さんも気になったら、コーマル城に行ってみてはいかがでしょうか。
Posted at 2021/05/30 23:52:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 美味しいもの | 旅行/地域
2021年05月29日 イイね!

長南町ツーリング カフェ巡り

天気もいいので、ソロツーリングしようとgoogle mapを開いて行き先を研究…

千葉県の房総半島のちょうど中央付近、長南町の歴史ある小学校が廃校となったところにカフェがオープンしているだと⁇ 学校の教室を再利用か、、、面白そうなカフェを見つけたので、早速行くことにした。
alt
片田舎の小学校が、カフェに変身しているけど、校舎や校庭はそのまま整備されているので、グランドも使えるし、体育館も使える、教室にある小さい机や椅子はそのまま置いてある、給食係の割烹着、黒板、手洗い看板、図書室、、、40年前を思い出すな💦

alt
ここは団体で予約すれば宿泊することもできます、温泉施設もあるし、BBQもできますから研修なんかに特にお勧めです。
alt
ひとしきり見学したあと、お目当てのカフェに入り、限定5食の爆弾メンチカツセットをオーダーした。とても美味しかったのでお勧めです。女子受けするパンケーキとかカレーとかもありますよ😋

テラス席から校庭を眺めて、鳥の鳴き声が聞こえたり、爽やか風が吹いていたりして、のんびりした時間が過ごせます。
alt

そこから5分ぐらい走ると小高い丘の「野見金公園」があり、頂上には「ミハラシテラス」というカフェがあります。遮るものが無い見晴らしが素晴らしいところ。今の時期は沢山の紫陽花が綺麗に咲いています。桜や季節の木々が植林されているのでいつ行っても楽しめるかもしれませんね。
alt

alt
さらにそこから15分ぐらい走ると国の重要文化財の「笠森観音」があります。
日本唯一の四方懸造りの観音堂で300円で拝観できます、ここもとても高い場所まで上がるので見晴らしはいいです。
alt

alt
千葉も全然知らない場所ばかり、県跨ぎしなくても色々行くところはありそうだな😊
Posted at 2021/05/30 22:58:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 美味しいもの | 旅行/地域
2021年05月23日 イイね!

カウル取り付け ⇒ レプリカ復帰✨

カウル取り付け ⇒ レプリカ復帰✨今週は天気が悪くてなかなか出かけられない日々が続きましたが、今日、日曜日は天気は良かったので、やっと走れるぞ😁土曜日から明日は出かけるつもりで準備しておいた。

今まで1か月間、オイルでドロドロのエンジンルームと足回りの清掃活動や、PGM-4の電源修理活動をしてきたけど、やっと清掃活動はひと段落ついた。
今までカウルレスのネイキッドバイクだったけどレプリカバイクへの復活を目指す↗!!

とはいえ、カウルを外すのはそれなりにできたけど、付けるのは意外と大変だった。
外したカウルを置いておく場所として車の後ろのスペースに仮置きしていたら、カウルに仮付けておいた取り付けボルトがいくつか無くなってたので😰、またHCに買いにいくはめになった💦

狭い隙間に手を入れて、ナットを付けようとしても、何度もカウル内にナットを落としては、カウルを一部外してやり直しの繰り返し😭、完了まで3時間かかった。
なんとかボルトがある分は付けれたのでレプリカ復活✨やっとできたー🎶はーつかれた💦もうカウル付けたり外したりするのは嫌だ😨

ヒューズボックスのクーリングファンの稼働テストとボルト類購入も兼ねて、ちょっと走ってみた。テスト走行はいつも海岸通り🏍💨💨

エンジンも1万回転ぐらい回して負荷をかけてみた、帰り道にHCに寄ってボルトやナイロンワッシャーなどの部品を買って帰宅、固定できていない箇所に最後のボルト留めをした😁、シート開けてクーリングファンも確認、順調に回転していたのでこっちのテストも合格。

alt
カウルつけたら、レプリカバイクに戻った。
やっぱりNSRカッコイイな✨

Posted at 2021/05/23 21:19:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | クルマ
2021年05月16日 イイね!

リアプラグ交換後の試験走行

先日、苦労してリアプラグの交換をした😂
プラグ交換するだけでタンクを外して、イグニッションコイルを外して…という大交換作業でした💦
https://minkara.carview.co.jp/userid/703515/car/3095669/6369422/note.aspx

その後、エンジンルームの清掃作業をしてたり、エアフィルター交換やタンクとかの塗装をしてみたりしていました。
https://minkara.carview.co.jp/userid/703515/car/3095669/6370462/note.aspx
https://minkara.carview.co.jp/userid/703515/car/3095669/6374041/note.aspx
https://minkara.carview.co.jp/userid/703515/car/3095669/6374110/note.aspx

そういや、リアフェンダーも取り付けしていたな😉
リアカウルを付けた状態を写真でご紹介するとこんな感じになりました✨
alt

なんだか、隙間が埋まってちょうどいい💮

とはいえ、車両の点検や清掃は車庫でしているので、実際に車庫から外に出してエンジンをかけて(かかるのか❓)、プラグ交換後の調子をチェックしたい、なのに最近天気が悪いことが多い💢
今週はこれからずっと天候不良だ。またプラグ点検とかすることになったら、一旦カウルを付けたら外すのが大仕事だから、早く試験走行しておきたい🤔

今日は、☂雨が降るけど行ってみるか…雨足が弱まるまで車庫で待機して、少し弱まってからエンジン始動してみた😏💦

      凄い~✨、キック1発でスルっと点火💥(いつもチョーク引いてる)、アイドリングも以前より若干↗↗力強い気がする。暖機運転をしてから高速道路へ、5000回転付近も最初少し凹ついてたけど、安定してきたら大丈夫な様子😅

よし、もう少し回してみよう、10000回転までギュイーン⚡と引っ張ると、しっかりついてくる、パワー感も十分だと思う💮。短時間だが2速・3速で11000回転まで回すとハンドルに前かがみの姿勢でしがみつかないと飛ばされる加速😨、タイヤ滑ったら100%死ぬな💀と思いながら生きてる感じ!?が、アドレナリンが出て超気持ちいい✨✨

試験走行なので遠くまで行かない、雨だしすぐに戻って南海部品を巡回して帰ってきた。
リアプラグは順調に点火💥していることが確認できた。
プラグキャップの注文どうしようかな...今の間に交換しておこうかな、とも思うけど、イグニッションコイルをセットで交換すると1.5万円コースだ、今は調子いいから今後の購入予定リストに入れておこうかな。

そうだ、昨日、リアカウルを付ける時に付けた傷⚡がこれだ😭、かなりの被害で対処に悩む。
alt

これは酷い状態なので見栄え悪いから塗装しないとな💦、それかステッカー貼って誤魔化すか。あんまりステッカーベタベタ貼るのは好きじゃないんだよな...どうしよ、暫く考えるとするか。はーショック😭

まだネタはある、今日タンク前部のフランジボルトを朝一でHCに買いに行った、MC28のパーツリストで調べると6×25となっているから、M6のそれを買って付けようとしたけど、1㎜もボルトが入っていかない⁉何で⁉

試験走行の帰り道に、南海部品に行ってHONDA純正タイプのフランジボルトと自分のボルトを見比べてみたけど、変わりない…(目で見ても差はわからないけどな)。
ピッチも1㎜だから同じだと思う、だいたい工業製品は部品の規格が決まっているから、汎用品からの流用はできることが多い、というかできないと困る。

タンクの固定ができないと危ない(今日は、はまらないM6のボルトを回さずに差し込んで、ガムテープで上を押さえただけの危なっかしい状態で走行した、よく考えたらコケたらタンクが分離して、ふっとんでガソリンが流れ出て、摩擦で引火して、爆発して死んでしまうな…😨考えてなかった💦💦)

仕方ないから、HONDAの純正部品のフランジボルトを注文することにした。だいたい家の中でボルトを紛失するとか、ありえないことが起こっているのが問題だ。純正部品でも入らなかったらどうしたらいいのかな❓、M5買って試すしかないのか?緩々でも意味無いし…😖


Posted at 2021/05/16 22:40:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2021年05月12日 イイね!

アールスメロンはマスクメロンと違うのか?

いきなり何だ?というタイトルですが、アールスメロンって何❓よくメロンの絵で網の目模様で描かれるのは何❓

一大産地である高知県のサイトで調べてみると…🤔
数あるフルーツの中でもスターとして輝き✨を放つメロン。多種多様の品種がある中で、『最高級』と言われているのがアールスフェボリット種の仲間である「アールスメロン」です。アールスメロンは、一般的に「マスクメロン」と呼ばれています。】とある。

ふーんやっぱりメロンといえば網目が人気だもんね、じゃあ何でマスクっていうの❓
この「マスク」という言葉はどこから来ているのと思いますか? 果実を覆う網目からマスク(mask=仮面)を連想する方も多いと思いますが、実は香水でもお馴染みの「ムスク(musk)」のような甘い香りを持つことからこの名が付いたのだそう。】とある。

へーそうなんだ😏また賢くなった。
でも、こんな春にアールスメロンが採れるのか...😏と思いつつ、NSRの修理完了、走行再開(いや永遠に修理は終わらないから、中締めだけど…)を祝して今回通称マスクメロンを注文して食べてみました。
alt
綺麗な編み目が入っているぞ、これは期待できる😆。説明書には収穫後1週間以内に食べるのが良いそうだ。
収穫日が記録されているので1週間経過してから食べてみた。
alt
切断面はまんまメロンだ、色もメロンだが(当たり前のことを書いている😅)、よく見ると外側の皮の部分濃い緑から薄い緑へのグラデーションの部分が割と広い...もしかして食べるの早かったかな❓

少し冷やして食べてみると中心部は甘味が強く本当に美味しい✨。でも周辺部はまだ硬さが残っていて熟し具合が足りない、せっかく丸のままなので、沢山甘味を味わいたいな~。

冷蔵庫で1週間追熟させてみたけど、あんまり変わらなかった。もう1個は室内で追熟させてみたら、昨日からいい匂いが少しでてきたぞ😁。

今朝、冷蔵庫に入れておいたので後で食べてみようと思う。
フルーツは結構好きで、実は年中・毎日必ず、ビタミン補給と健康の為に食べている、イチゴやリンゴやみかん、スイカやパイナップル、柿やぶどうや桃...そういや最近スイカが並びだした、旬の美味しいフルーツは本当に美味しいよね😋
Posted at 2021/05/12 10:57:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 美味しいもの | グルメ/料理

プロフィール

「25年6月 いきなり石垣島旅行 http://cvw.jp/b/703515/48480913/
何シテル?   06/11 19:45
BMW(220iMスポーツ)、CBR600RR(PC40)、NMAX155、に乗っているリターンライダーです。 BMW 220iMスポーツは24年春に買い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/5 >>

      1
234 567 8
9 1011 12131415
16171819202122
232425262728 29
3031     

愛車一覧

BMW 2シリーズ クーペ シロさん (BMW 2シリーズ クーペ)
24年3月にエクシーガGT(4WD TURBO 225PS)から買い換え。 あまり距離走 ...
ホンダ CBR600RR みかん号 マークⅡ (ホンダ CBR600RR)
2023年2月 3男坊としてやってきたCBR600RR PC40 後期型 逆輸入車(12 ...
ヤマハ NMAX155 NMAX (ヤマハ NMAX155)
これといった特徴の無いスクーター、デザイン性も没個性的で、風景になじむというか、存在に気 ...
ホンダ VTR250 甘夏号 (ホンダ VTR250)
ロングツーリング用&免許も持っていない奥様用に22年6月に電撃購入。 走行距離は短いよ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation