先日、苦労してリアプラグの交換をした😂
プラグ交換するだけでタンクを外して、イグニッションコイルを外して…という大交換作業でした💦
https://minkara.carview.co.jp/userid/703515/car/3095669/6369422/note.aspx
その後、エンジンルームの清掃作業をしてたり、エアフィルター交換やタンクとかの塗装をしてみたりしていました。
https://minkara.carview.co.jp/userid/703515/car/3095669/6370462/note.aspx
https://minkara.carview.co.jp/userid/703515/car/3095669/6374041/note.aspx
https://minkara.carview.co.jp/userid/703515/car/3095669/6374110/note.aspx
そういや、リアフェンダーも取り付けしていたな😉
リアカウルを付けた状態を写真でご紹介するとこんな感じになりました✨
なんだか、隙間が埋まってちょうどいい💮
とはいえ、車両の点検や清掃は車庫でしているので、実際に車庫から外に出してエンジンをかけて(かかるのか❓)、プラグ交換後の調子をチェックしたい、なのに最近天気が悪いことが多い💢
今週はこれからずっと天候不良だ。またプラグ点検とかすることになったら、一旦カウルを付けたら外すのが大仕事だから、早く試験走行しておきたい🤔
今日は、☂雨が降るけど行ってみるか…雨足が弱まるまで車庫で待機して、少し弱まってからエンジン始動してみた😏💦
お お お お お お 凄い~✨、キック1発でスルっと点火💥(いつもチョーク引いてる)、アイドリングも以前より若干↗↗力強い気がする。暖機運転をしてから高速道路へ、5000回転付近も最初少し凹ついてたけど、安定してきたら大丈夫な様子😅
よし、もう少し回してみよう、10000回転までギュイーン⚡と引っ張ると、しっかりついてくる、パワー感も十分だと思う💮。短時間だが2速・3速で11000回転まで回すとハンドルに前かがみの姿勢でしがみつかないと飛ばされる加速😨、タイヤ滑ったら100%死ぬな💀と思いながら生きてる感じ!?が、アドレナリンが出て超気持ちいい✨✨
試験走行なので遠くまで行かない、雨だしすぐに戻って南海部品を巡回して帰ってきた。
リアプラグは順調に点火💥していることが確認できた。
プラグキャップの注文どうしようかな...今の間に交換しておこうかな、とも思うけど、イグニッションコイルをセットで交換すると1.5万円コースだ、今は調子いいから今後の購入予定リストに入れておこうかな。
そうだ、昨日、リアカウルを付ける時に付けた傷⚡がこれだ😭、かなりの被害で対処に悩む。
これは酷い状態なので見栄え悪いから塗装しないとな💦、それかステッカー貼って誤魔化すか。あんまりステッカーベタベタ貼るのは好きじゃないんだよな...どうしよ、暫く考えるとするか。はーショック😭
まだネタはある、今日タンク前部のフランジボルトを朝一でHCに買いに行った、MC28のパーツリストで調べると6×25となっているから、M6のそれを買って付けようとしたけど、1㎜もボルトが入っていかない⁉何で⁉
試験走行の帰り道に、南海部品に行ってHONDA純正タイプのフランジボルトと自分のボルトを見比べてみたけど、変わりない…(目で見ても差はわからないけどな)。
ピッチも1㎜だから同じだと思う、だいたい工業製品は部品の規格が決まっているから、汎用品からの流用はできることが多い、というかできないと困る。
タンクの固定ができないと危ない(今日は、はまらないM6のボルトを回さずに差し込んで、ガムテープで上を押さえただけの危なっかしい状態で走行した、よく考えたらコケたらタンクが分離して、ふっとんでガソリンが流れ出て、摩擦で引火して、爆発して死んでしまうな…😨考えてなかった💦💦)
仕方ないから、HONDAの純正部品のフランジボルトを注文することにした。だいたい家の中でボルトを紛失するとか、ありえないことが起こっているのが問題だ。純正部品でも入らなかったらどうしたらいいのかな❓、M5買って試すしかないのか?緩々でも意味無いし…😖
Posted at 2021/05/16 22:40:05 | |
トラックバック(0) |
バイク | 日記