• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

PEGASUS51のブログ一覧

2021年08月21日 イイね!

関東最東端 銚子犬吠埼灯台へのソロツーリング

関東最東端 銚子犬吠埼灯台へのソロツーリング勤務している会社は、「お盆休み」という一斉休暇は無いのですが、今年はテレワークも併用しているので、のんびり加減がいつもにも増してあり、”これぞ、お盆休み”っぽい感じでしたね。

さて、毎日雨☂が降ることが多く(特に西日本では酷い💥)バイクの稼働ができない状態でした。天気予報では少し降りそうでしたが、今日を逃すと、また乗る日が無いかもしれないので、パラパラぐらいだったら、まぁいいや的感覚で朝起きてからどこ行こうかな~とgoogle mapを見ていて、久しぶりに🏍銚子に行くことにした😁

千葉市からでも東の端っこ銚子は凄い遠いんです💦電車でも2時間はかかるかな⚡、とにかく行きにくいところで(いったところで何も無いし…)あんまり行く気にならないのですが、今回は、あえて銚子を目指しました😀

9時過ぎに準備して出発🏍、国道126号線を使ってまず蓮沼あたりを目指して、外房方面に向かいます。途中パラパラと雨雲レーダーどおりに降りましたが大雨💦にならずそのまま走れました✨

蓮沼の大きな公園ではウオータースライダー🌊が名物で沢山のファミリーが楽しんでいました。そのまま126号線を延々と2時間ぐらい走り続けると🌊屏風ケ浦(史跡名勝天然記念物)を通過します。ここは🌅断崖絶壁でなかなかの景観です。

本当は海岸まで降りて行きたいのですが、、、このあたりは何かを栽培しているようで肥料?をこのあたり一帯に撒いています。これがとても臭いんです💥なので、この臭いから逃れたいので🔥停車するのは止めました。

そのまま海沿いの126号線を走りながら銚子に入ります。すると「地球の丸く見える丘 ふれあい広場」があります。ちょうど12時になったので、そこで少し休憩🎈alt
断崖絶壁は見えるでしょうか⁇

お腹がすいてきたので、予めWEBで調べた地元の魚の料理屋さんに突撃すると…休業中…チーン💥💥コロナだし、仕方ないよね(涙)💦

ということでその先にある長崎鼻(銚子の最南端にある、太平洋に突き出した岬平地で最も早く初日の出を見れることで知られる)に到着🏖。バイクを置いて、歩いて端っこの端っこまでずんずんと進んでいきます。alt
犬吠埼灯台より東に飛び出てる気がしますが違うのかな?alt
全く観光地化されていない超寂しい灯台ですが、ある意味端っこを独占できます🎊

そこから少し走ると犬吠崎灯台のある公園に着きます。alt

ライダーも沢山訪れています😄。乗用車もナンバーを数台見るだけでも🚗足立、茨城、多摩、とかとか県跨ぎで色んな車が来ています。(自分は一応、県内移動で自粛しています)いいんです。もう緊急事態だからといって何をしていいのかわからないですよね💦
alt

alt
犬吠埼灯台の周りを少し歩いて、お昼ご飯として「犬吠テラス」という新しい建物が建ってて焼き立てパン屋さんが入っています。ここで🥯ベーグルとミニフランスパンを買ってランチにしました。alt
見晴らしもいいし、端っこに来たなー✨という感じにさせてくれます。(下の写真はパノラマ写真なので大きくしてみてください)alt
ここには日本でも数少ない、白い郵便ポストがあります。このポストから投函すると願いが叶うとかなんとか…
alt
またまた犬吠テラスに戻り、2階は大きな休憩所になっていて、ここも無料でのんびりできます、ハンモッグもあります。他のお店に比べて料理は(海鮮類は無くて普通のパスタだけど)リーズナブルだし、焼き立てパンもあるし、休憩場所が充実しているので犬吠テラスはお勧めですよ。alt
先月沖縄旅行して読谷村に行ったり、海中道路走ったりして端っこを満喫してきたけど、やっぱり端っこはいいね✨😄alt
この銚子の端っこから内陸を見ると、銚子電鉄の駅があってそれを超えると、大きなお寺があります。「補陀洛山 満願寺」というらしいです。alt
駐車場無料+拝観無料🙏です。中には沢山の仏像がありますし最上階から眺めると灯台の上ぐらいの高さになりますから見晴らしもいいです、何宗かよくわかりませんが、和を感じるスポットとしてついでに回ってみたらいかがでしょうか。

帰りもブンブン走って💦往復一般道で200㎞走った、NSRのペラペラ椅子で一般道の200㎞はキツイ(笑)でも信号はあまり無くて助かった。都心のシグナルばっかりある走行ではないからまだマシかな。

燃費は17㎞/L💮安定しているからガス欠にならないように計画的に走れる点もこのMC28はとても優れています。

片道3時間半ぐらい、あー疲れた。
でも楽しい8月の楽しいロングソロツーリングになりました。疲れすぎて帰宅してからビール🍺2本飲んじゃった💦
Posted at 2021/08/21 22:43:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 旅行/地域
2021年08月15日 イイね!

リアスタンド試験運用

リアスタンド試験運用
先日、MC28のリアスタンドのシャフトを切削してもらった🎵ことを整備記録にあげたけど、天候不良続きだったので作業延期中でしたが、やっと、リアスタンドを使って車体を持ち上げしてみた😄
このNSRはこの前、J社のキャンペーンでスタンドのかけ方勉強会の時に見てもらったんだけど、プロアームのシャフトを突っ込む穴に変なカラーが奥に入っていることが判明した😨前のオーナーのしたことだけど、一体なんでやねん🔥

シャフトが奥まで入らない🔥まぁ5㎝以上入るからリア部分は無事に持ち上がるけど、不安定さが残る…💦本当にこのNSRは謎な使われ方をしている。予想するに、原付用のスタンドを流用する為(=細く短いシャフト)わざとカラーを押し込んでいるのではないかと。

まぁ、チェーン掃除をするだけだからなんとかなるけど、、、😅いつか取りたいのだが取るのに、また、なんか工具が必要そうだ😥、というか、穴の奥だしどうなっているのかも良く見えない💭、これはまた課題だ。
そんなこんなで、リアスタンド活用開始😀、チェーンはRKチェーンの方のチェーン掃除教室を見たので見様見真似でやってみた🎇
チェーンルブを前はバーッとぶっかけていたけど、あれはNG💀。走ったらチェーンルブが遠心力でホイルやチェーンカバーに飛び散り汚くなるだけなんだ~💦ということでOリングの部分に少しづつルブを吹いて、タオルで掃除するぐらいでいいみたい。(という風に見えた)

すると2000㎞以上あんまり掃除できていなかったゴールドチェーンも少し綺麗になったし、ドリブンスプロケットも掃除して綺麗になった。足元が綺麗になると気持ちいいよね
💮

~~以下は🙄時事ネタなので読み飛ばしてもらって結構です🙏~~

梅雨前線☂停滞していて、毎日大雨☂が降っている。特に九州北部、広島県に🌪被害が出ている。毎度、平年の何倍も降るようだと既存の排水設備が間に合わないから大変ですね。

ニュース見ていて思うのが、大雨の警報は前もって気象庁や自治体が出しているのに避難していなくて、「あっという間に水が増えて取り残された~」とか言っている健常者の人…、自宅から動けない人は仕方ないとして、道路が冠水しているから救助求めてボートで運ばれる人…、どうして命にかかわることで警報出てたり避難の呼びかけあるのに前もって行動していなのかな?💦

もっとわからんのが、がけ地⚡の下に家建てる人、川のすぐそばに家建てる人、元々の沼地や田んぼ・低地に家建てる人、道一本でしか麓に繋がっていない生活道路が限定される村に住む人、、、不思議だわ🙄💦

別荘として遊びに行くときの拠点として構えるんだったら、安全な時しか行かないだろうから、どこでもお好きにどうぞだけど、家族や子供たちと居住するのに、地域の土地事情を考えずに住むのを決めるのは何でなの?

家とか土地が安いからだと思うけど、日本にいると忘れやすい「安全・安心はタダでは無い」、払った費用・労力・コスト見合いで安全・安心を買うという考えが無い人なのかな。

活きている限り100%安全・安心は無いけど、お金で買える範囲で少しでも自分で防衛するしかないし、逆に考えたらお金で安全・安心は防衛できるという分かりやすい仕組みなんだけどな。
何も考えずに安いから飛びついて住んでいる人は、公平意識の教育が強いから、いざ困ったら行政が助けてくれるしいいか?的で選んでるのかな...というか、そもそも何も考えてないか。

格安の土地や家に住んでいるんだから災害にあってもそれは、可哀そうだけど運が悪かったとしか言いようがない。安全な場所は昔から土地は高い。具体的に言えばお城がある場所はちゃんとしたところに建っているのが普通。お殿様はちゃんとわかっている。だから昔から住んでいい場所はちゃんとわかりやすくなっている。

仮に家選びする時、川そばの格安の家と、1000万円高い小高い丘の上の家で比較した時、洪水で家財道具濡れて全部買い直しても、最悪2回洪水に遭遇しても1000万円いかないだろうから、格安の家に住む方が安く済むという計算なんだろうね。まぁそういう選択肢も居住地の自由が保証された日本だからあっていい。

都市じゃなくても、計画的に地盤や排水等を考慮して建てられた土地や住居の方がそりゃ高い、けど安全・安心コストなんだから仕方ない。命より大切なものは無い。

洪水や土砂崩れで大切な子供たちまで巻き込んで、濁流に飲まれて死ぬ事に比べたら凄く安いものだろう、居所を選べない子供たちを抱える親は早急に住む場所を考えた方がいい。危ない地域に住んでいる人は早く安全・安心な場所に移転する計画を立てて子供たちを守ってあげてほしい。
Posted at 2021/08/15 21:53:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 趣味
2021年08月08日 イイね!

ちばアート祭2021

ちばアート祭2021オリンピックは遂に最終日🎇、閉会式になりますね。
日本チーム、自国開催の利を活かして大量のメダルGET💮で良かったですね🎊。体操 卓球 バスケ 水泳 陸上 フェンシング レスリング 今朝の男子マラソン…朝も昼も晩も、家で観戦して楽しめましたね🎈

さて、先日開始(今は緊急事態宣言で縮小中)した、千葉市で面白そうなイベントちばアート祭2021🎵がありましたので少しレポートします。

この祭りに行ったのは8月1日で緊急事態宣言の前日、元々予約制の入場整理券方式なのでこの日にしか柵の中に入れませんので、ちゃんと予約時間に行きました😁alt

ちょうど夕暮れ間近で薄暗くなる時間帯でポートタワーの縦長の光と卵型の球体の明かりのコントラストが綺麗にはまっていましたalt

チームラボがプロデュースするこれらの球体は3月の水戸の梅祭りでも設置していました。
(使い回しが過ぎるので、ちょっとデザインは飽きられてきている気がするけど😅)ゆらゆらと揺らす事ができるし、ちびっ子達には色も変わるし触って揺らして隠れて…面白いと思います🎵
alt

暗ければ暗いほど球体の光がふわふわとして綺麗に感じますね😍alt

ここからは、話が変わりますので、忙しい方は読み飛ばしてください。

さぁオリンピック💮が終わればお盆Weekですね。新幹線や飛行機も去年よりしっかり乗車人数が増えていますね、運輸関係企業も一安心なのかな🎵
ワクチン接種者は日に日に増えているから、人の動きが回復するは当然しょうね💀

政府・知事が自粛して~🙏って呼びかけても、もはや緊急性は微塵も感じない🔥、路上飲みが悪いんじゃない🔥、お店を閉めるから路上で飲んでるんだろうし、そんな人はごく・極々一部だし、路上飲みしているからって、自粛警察やマスコミがとやかく言うのは止めた方がいい
若かろうと、年寄りでも、誰かとコミュニケーション取らないとコロナの影響より、もっと精神的に悪影響がありそう。医療機関に負荷がかかっているのは事実だろうけど、一部の医療機関や従業員はその対価は(税金で大盤振る舞いしているから)得ているはずで、実は😊ホクホクで嬉しいはずなんだけどな(TV撮影の時はそういう顔できないだろうけど)

政府の金がバンバン投下されているから、個人消費の投資に偏りが出て、腕時計や高級車やバイク、都心マンション、楽器…生活必需品以外が爆騰して、過去にないぐらいのバブルになっている💦

飲食店の個人事業主も笑いが止まらない人ばかり🎊、休業補償金とか元々の売り上げ金以上貰えるから、コロナが長引けばなるほど儲かる変テコな状態になってる。だから経費で処理できるような減価償却費が大きい物品を買うから高級車がドンドン値上がりする(レトロ車は減価償却期間2年😨、そりゃ買いまくるよね
比較的身近なホテル・旅行代理店・外食大手・🚄公共交通機関・一部のアパレルが😫厳しいから報道を見ていると日本って暗いのかなかな~💭って思いがちだけど、実は正反対💦

日経平均株価も米国株も高値圏、経済環境最高潮🏆だし、企業業績も大半は上方修正して過去最高益を叩き出しそう、あの死にかけてた海運や製鉄が最高益を出すんだからもう滅茶苦茶好調。

でもコロナが明けたら、政府が適当に考えたアホな政策🔊で選挙の為に巷にばらまいている無駄遣いを、財政上補給するために高所得サラリーマンを狙い撃ちして税金上がるし🔼、雇用保険料もあがる🔼平等・公平って言うんだったら無駄遣いやめてから消費税をもっと🔼あげる方がいい。

「今は我慢の時です」って政府は言うけど我慢させるのはいつも平均以上の収入がある高所得者だろ、莫大な資産を持っている高齢者は所得は無いからっていつも税金薄い。

話がちばアート祭からコロナワクチン・経済問題にずれた💦、政府のやる事がバカすぎるから言うところないしブログに書くことにした。
関連情報URL : https://chiba-art2021.com/
Posted at 2021/08/08 15:28:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | アクティビティ | 旅行/地域

プロフィール

「[整備] #CBR600RR 車検+ブレーキパッド+エアエレメント交換 ODO:17,635㎞ https://minkara.carview.co.jp/userid/703515/car/3404901/8319383/note.aspx
何シテル?   08/03 12:12
BMW(220iMスポーツ)、CBR600RR(PC40)、NMAX155、に乗っているリターンライダーです。 BMW 220iMスポーツは24年春に買い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/8 >>

1234567
891011121314
151617181920 21
22232425262728
293031    

愛車一覧

BMW 2シリーズ クーペ シロさん (BMW 2シリーズ クーペ)
24年3月にエクシーガGT(4WD TURBO 225PS)から買い換え。 あまり距離走 ...
ホンダ CBR600RR みかん号 マークⅡ (ホンダ CBR600RR)
2023年2月 3男坊としてやってきたCBR600RR PC40 後期型 逆輸入車(12 ...
ヤマハ NMAX155 NMAX (ヤマハ NMAX155)
これといった特徴の無いスクーター、デザイン性も没個性的で、風景になじむというか、存在に気 ...
ホンダ VTR250 甘夏号 (ホンダ VTR250)
ロングツーリング用&免許も持っていない奥様用に22年6月に電撃購入。 走行距離は短いよ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation