• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

PEGASUS51のブログ一覧

2021年11月14日 イイね!

S660申し込みしたった

S660申し込みしたったS660が再販されるらしいと少し前に聞いた。

実は大学生の頃に親にホンダのビートを買ってもらった。
今から考えたらありがたい思い出。(この写真はネットより拝借)alt
カーニバルイエローで目立つし、バイクを乗っていたこともあり、特徴的なバイク風のメーターも面白かった。

オーディオシステムもうまくできていた。車速が上がるとミッドシップのエンジン音が頭の後ろで大きくなるから、スピーカーがシートのヘッドレストに埋め込まれているので音量も上がるという仕組み。

エンジン音が煩いなら、もっと音楽煩くしたらええやん、という発想。素晴らしい。アンダーステアが強くて意外と乗りにくい車だったけど、近場にはよく旅をした。

そんなこんなで楽しんだビートでしたが2年ぐらい乗って屋根のあるクーペ車にチェーンジした。

あれから約30年、車は幾つか乗り継いできた。今はエクシーガGTで満足している。
そんな中で冒頭で挙げたS660の再販の記事をみて、懐かしくオープンカーで走ってた若いころを思い出していた。

エクシーガは7人乗りだけど、もうずっと一人でしか乗っていないし、この先も一人。
最近の年間走行距離は1000㎞いかない。自動車税や重量税の維持費や高騰するハイオクガソリン代も馬鹿にならない状態ではある。

ということで、軽自動車で下駄みたいな車欲しいな~って漠然とした思いがあった。利用状況を考えるとアルトやミラでいいのだが、やっぱりコペンみたいな軽でもターボ車が欲しいとか思っていた。

そこで浮上したS660の再販の話、S660は不人気で生産中止なったのかな?(ホンダビートも当時最初はバカ売れしたけどバブル崩壊ですぐ売れなくなった)

日本でオープンカーって正直使いにくい。売れる要素は無い、雨もよく降るし、盗難も心配だから中に何も置けない、荷室も極めて小さいから買い物にも向かない、背もたれも倒れないから休憩で寝れない。夏は暑いから屋根を閉めるし、冬は寒いから同じく屋根を閉める。。。。あれ?オープンにする必要あるのかな⁇

その点エクシーガはパノラマルーフモデルにしているので全てを叶えている😊、後ろ席までの大きな天窓があるから明るい陽射しがドンと入るけど、シェードで空の見え具合をコントロールできる。真夏はシェードを閉めるけど後はだいたい空けているから、実質オープンエアカーなんだよね。
alt

ホンダのHPによればS660の再販は抽選で50台限定とのことだから、当たらないかもしれないけど、、、死ぬまでの思い出作りとして念願のNSRも買ったし、この際S660も買ってみるか!ということで申し込みをしてみた。
alt

昨日の夜まで何も考えていなかった、250万円ぐらいするので、ちょっと考える必要はあるしって感じで忘れてた...けど、友達が昨日買えばいいじゃんって言ってたんで、思い出して一応申し込んだ。

宝くじと同じで申し込まないと当たらない。中古車でも200万ぐらいで売っているから、わざわざ高いものをしかも、定価で買うことも無いけど、これもお祭りだと思って参加してみよう。

当たってから、買うかどうか考えよう・・・😅

昔乗ってたのは同じく5MTだったので、今回も6MT申し込んだけど、老人になるこの先を考えるとCVTでも良かった・・・ちょっと選択誤ったかな、当たったら相談してみよう。
Posted at 2021/11/14 12:15:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2021年11月06日 イイね!

南房総プチツー

南房総プチツー今日は、バイク仲間3人で県内のプチツーをすることにした。

千葉市で集合して木更津の「九州ラーメン友理」🍜に向かった、とても人気店で11:30の開店時間に行ったけど、一瞬で全席埋まるので30分ぐらい待ってついに、ランチタイムalt
ボリューム満点の美味しい、ザ・ちゃんぽんだった🥰、合わせて餃子も食べたけど、パンチは薄く意外と普通だった。

そこから鹿野山九十九谷展望公園 に向かった🎈、ほんの15分もかからず到着。見晴らしは中々のもの、高い山が千葉に無いので低い山々の稜線と眼下のゴルフ場やら森林が良く見える。天気も良くていい景観です🎈お弁当食べたり、どんぐり拾いしたらいいのかもね。

そこから養老渓谷の掘り二層式トンネルに向かった、📸映えスポットらしい。見え方にポイントがあるのだが、明るい時に行くのがポイントだった(笑)。まぁ、よく言われないとわからない😅alt
それより養老渓谷に千葉に25年住んでいるけど来たことなかった。意外と未訪問の場所はあるもんだ。

そこからチバニアンに向かった、「チバニアン」は市原市にある地磁気逆転地層を含む地層が地質区分でいう新生代 第四紀 更新世 中期の名前として命名されたという、地球の歴史上重要らしいが、現代社会では極めて地味な発見😁(木々が生えている根本あたりの地層がそれにあたる)alt
今自分たちは地質区分上なんと呼ばれている時代に生きているのかすら知らない人が地球上に70億人以上いると思う...が😁、まぁ千葉の名称が世界中の教科書に掲載されることは悪いことではない。太古の昔の知識だけでなく現代の知識も学校で教えた方がいい気がするけどな...alt
日暮れ時間に高滝湖のカフェに向かってコーヒーブレイク。alt

プレミアムコーヒーらしいのだが、エスプレッソと間違うぐらい量がとても少ないので一瞬で無くなるしバイクで冷えた身体を温めることもできなかった。もうちょっとなんとかして欲しいものだ...💥
alt
一日150㎞程度を走行した、これぐらいで十分走った気になり、疲労感は結構ある。
やはり下道オンリーだと200㎞が限界だな😂💦

天気が良くて絶好のツーリング日和で知らない道がほとんどだったし、仲間と走るってのがとても楽しかった🎵

来週からバイクを2週間程度、塗装と軽整備に出すので暫く乗れないから今日ツーリング行けてちょうど良かった😊
Posted at 2021/11/07 10:13:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

「[整備] #CBR600RR 車検+ブレーキパッド+エアエレメント交換 ODO:17,635㎞ https://minkara.carview.co.jp/userid/703515/car/3404901/8319383/note.aspx
何シテル?   08/03 12:12
BMW(220iMスポーツ)、CBR600RR(PC40)、NMAX155、に乗っているリターンライダーです。 BMW 220iMスポーツは24年春に買い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/11 >>

 12345 6
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

BMW 2シリーズ クーペ シロさん (BMW 2シリーズ クーペ)
24年3月にエクシーガGT(4WD TURBO 225PS)から買い換え。 あまり距離走 ...
ホンダ CBR600RR みかん号 マークⅡ (ホンダ CBR600RR)
2023年2月 3男坊としてやってきたCBR600RR PC40 後期型 逆輸入車(12 ...
ヤマハ NMAX155 NMAX (ヤマハ NMAX155)
これといった特徴の無いスクーター、デザイン性も没個性的で、風景になじむというか、存在に気 ...
ホンダ VTR250 甘夏号 (ホンダ VTR250)
ロングツーリング用&免許も持っていない奥様用に22年6月に電撃購入。 走行距離は短いよ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation