
みんからのブログってほんと使いにくい、速くアップデートして欲しい。
3時間かけて写真並べて台湾旅行のブログ記事書いていたのに、自動保存機能が無いから不用意に戻るボタンではなくても、別のボタンを押してしまうと、全部クリアされてしまう。
また一から書き直し・・・時々起こる。いっぱい楽しい記事を書いたけどもうちょっとしか書けないな 💦
先週台湾旅行に行ったのでそのお話です、2泊3日の一人旅、海外旅行はコロナ前までだったのでもう6年以上ぶりかな、パスポート10年のを作ってたけど使わないまま終わるのかと思ってた(笑)
成田空港から桃園国際空港へ。国際線だけどチェックインマシンで10秒、預ける荷物は無いのであっけなく出国します。
桃園国際空港に着いて1万円相当の2000NTDをキャッシングします、現金で両替してもいいんですが旅慣れている人はキャッシングが主流らしいです。
MRT(地下鉄)のチケット(トークン)は日本で注文していたので現地ではQRコードを見せて窓口交換してすぐに乗れます。
悠々カードという日本でいうSUICAを前に台湾旅行の時に作ってあるのでそれを再利用します。1NTD残ってたので100NTDをチャージしておきます。

空港から台北中央駅まで37分です
千葉市から東京駅までと同じぐらいの距離感ですね。
ルーローハンの美味しいお店をリサーチしておいたので、空港で何も食べず台北駅についてすぐにそれを食べに行きます。

50NTDです。
今回は西門エリアのホテルに泊まるので、台北駅からMRTで1駅の西門駅に向かいます。
西門駅は日本でいう原宿とか渋谷です、若者や観光客が沢山いる場所です。
今回は有給休暇の消化での海外旅行なので、特にすることは無いんです、しいて上げればマンゴーカキ氷を食べることだけが目的なので、まずリサーチしていたお店に向かいます。

日本だとふるさと納税を使って沖縄・宮崎の美味しいマンゴーを沢山食べますが買うと非常に高いですよね、これは日本のマンゴーです。
これはキーツ種でちょっと珍しくてとても柔らかくて筋が少なく美味しいです。
軽く2000~3000円以上するので簡単にスーパーで買って食べれません。
台湾のカキ氷屋さんに戻りますが、、、

キターーーーーこれこれ
やっぱり台湾のマンゴーは本当に美味しいです、最高です。

220NTDですから1100円ですね、カキ氷もマンゴー、上のアイスもマンゴーってのが最高なんです。
シロップだけマンゴーってのが多いですが、日本でこういうの食べると2000円はするでしょうね。
さて、冷えた胃を温めるので麺を食べます
カツオだしでこれもB級グルメで超有名店です。

繁華街をぐるぐる歩きます、サブカルビルにも行きます、プラモ屋さんも香港と同じでガンダムが人気ですね。お寺があるのでお参りもしておきます。
西門の象徴とされる観光地?の建物です
日本統治時代の建物で昔は市場でしたが今はお土産屋さんです。何度も前を通ってましたが中に入ったのは意外にも初めてでした。中で絵葉書を25NTDで買いました。

夜市っぽくなってきましたね。
暗くなってきたのでもう一品食べます、台湾のから揚げは大きく伸ばした胸肉の1枚揚げが名物ですからこれもいきます
揚げたてでアツアツ・火傷します(笑)

繁華街を見て歩きながらホテルに戻ります、今日の朝は4時起きで早いですからね
ホテルチェックインも画面でできます、室内・バスルーム・ベッドは十分綺麗で満足です。
2日目の朝ごはん
火鍋もできるので野菜も沢山食べれますが、勝手が良く分からないので適当に周りの人をみながら材料を取り、その他惣菜も取り食べます。ルーローハンは外せませんね、フルーツもあるし、全体的に日本人でも美味い方だと思いますよ。
そして2日目は台北から台中に行くツアーに申し込んでいるのですが集合時間までの1時間を使ってプチ観光します。
台湾では自転車レンタルが昔から発展しているので今回も利用します、前日の夜間にアプリで利用登録をしておきホテル近くの駐輪場からスタート

龍山寺という台湾随一のパワースポットです
過去に何度かお参りしていますが祈願したとおり叶います。心の持ち方ですが…非常に強いお寺です。

自転車ダッシュして集合場所に間に合いました、台湾の人は交通ルールをしっかり守ります、ベトナムとかは信号が無いので道を反対側に渡るのも命がけですが、ここでは皆白線で停まって信号を守ります、日本とレベルは同等ですね。
台中最初の観光地は中社花市(120NTD)
観光花園で富良野ラベンダー畑と似た感じです。

ひまわりや蓮など多様な花が咲いています。
空も綺麗
ラベンダー畑

シマシマでこれも上から見ると綺麗ですね
次は春水堂です

タピオカミルクティーの発祥のお店はココです。

今では世界中で飲まれていますよね、娘も大好きでした。
途中家の壁に面白い絵がかかれている村というか一角があるので行きましたが、まぁ1度行けばいいですね、札幌時計台みたいなもんです(笑)
そして次は台中駅近くの宮原眼科です
ここは100年前の建物を使ってレストランとお土産もの屋さんになっています。

建物が重厚でレトロ感が満載、中はハリーポッターの世界みたいな感じでとても人気の店。
とても人気の観光スポットでアイスクリームも名物です
ここでもまたマンゴーアイスを食べます、120NTD
台中駅も近くにあります
東京駅のデザインの流れを組んでいるので似ていますね。

次は台湾のウユニ塩湖と言われている場所です、時間帯次第ではこんな浮いている感じなんでしょうね。
桟橋で奥の方まで歩いて行けます。そこから水に入ってみました。
西海岸なので風車もあって夕日がきれいな場所です。

お腹が空いてきたのでパンを食べます、日本から持ってきている非常食です(笑)
綺麗な景色を眺めながらオヤツを食べるのはいいですね。
バスで西門駅に戻って屋台に寄ります、ネギ焼きというオヤツ
で、ザB級グルメが台湾にあります、それの揚げたものです。
ディナーはトンカツプレートです。一番豪華な食事で140NTD=700円ぐらいですね

日本食のお店とか色々ありますが、こういうローカル店舗の普通のごはんがいいんです。
お腹いっぱいになったのでホテルでパッキングします。
最終日の朝食です

取るべきものがわかっているので美味しいものをしっかり並べることができます。
ルーローハンもたっぷり食べます、キウイもあるのでビタミンC補給もできました
フライトまでの短い時間ですが自転車でプチ観光として西門近くを駆け巡ります。

台湾総督府です、大統領の職場で日本統治時代の建物でとても重厚で立派です。

お隣は裁判所なのか法務省なのか工事中ですがそういう建物で、上と同じく重厚で立派ですね
こういう風に日本だった時の建物がそこそこ残っていてしかも、大事に保存・利用されているのを見ると台湾は親日国家というのがよくわかります、海外旅行はそこそこ行きましたが、韓国には今まで行く気が起こらないのは反日国家なので日本文化を破壊し続ける国だからなんか複雑な気分になるからですね。

中正記念堂と自由広場です、シンメトリーで綺麗です
演劇場とか

音楽堂とか

急いで台北駅まで自転車で爆走します。予定通りのMRTに乗って空港です。
空港で残ったお金は1000NTDでした5000円相当、また来年台湾行こうと思うので持ち帰ります。
時間あるのでふらふらしてから帰国します、出国審査の後、桃園国際空港には出発前のラウンジがあります。
ここでトランジットする人が一夜をあかせるように薄暗くなっていて休めます、そしてシャワーが無料で使えるので自転車で汗かいた後でもさっぱりして帰国できます。
出発ゲート近くにはところどころに、給水機がありますので空のペットボトルを手荷物検査の時に持ち込んでおけばそこに給水したら機内でも水を買わなくて済みます。
なんと台北で朝食食べてからホテルで貰った水ペットボトル1本を持っていれば自転車で飲みながら走ってたので、0円で日本まで戻れます。(あ 空港で小銭使いきる目的でパンを42NTDで買ったけど)
成田空港着いたら荷物は宅急便で自宅まで送りますと帰り道はてぶらです、電車が天候不良でダイヤ乱れだったので時間つぶしでT2のラウンジに行きビールを飲みます。
落ち着いてからJRに行ったらちょうど動き出した快速に乗れました。
台湾は7月に行った石垣島のお隣で飛行機で4時間で行けます、昔は物価半額でしたが円安で割安感はもうありませんがごはんが美味しいのでお勧めできます、今回初めて台中という街にいきました。今度は高雄や台南にも行ってみたいな。