• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コーナリングの魔術師の愛車 [マツダ ビアンテ]

整備手帳

作業日:2021年4月28日

ルームライト一斉点灯スイッチ取りつけ

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
家族で使ってるとルームランプを一斉に運転席から操作できたらいいなぁって場面に良く遭遇します。

ってことで先人の方が多数されております一斉点灯のスイッチを取り付けます。

LEDライトも片方点灯しなくなったので交換ついでに実施です。

ライトユニットの固定は左右の大きな爪が殆どなので
内装はがしをどちらか差し込んで取り外します。
2
LED交換。

今回用意したのは下のほうのやつ。

接触部が線ではなく基盤ベースのやつで接触不良のリスクがすくないタイプです。
3
取りつけたら長さが微妙でした。😭

このタイプを付けるときは注意。
ビアンテの場合、ある程度長さが必要です。

結局もとに戻しました。

不点灯の原因はソケット内部の金具緩みでした。
4
配線図で確認。

BCMでコントロールしています。
doorにしていたらドアが開いたときにアースに落ちるようです。。
ルームランプの点灯スイッチは押したときだけ個別にアースに落ちるので点灯するみたい。

今回のスイッチはBCMのアース制御の部分をスイッチをかいしてアースに落としてやる接続ですかね。
(こうゆう解釈であってる?)
5
配線図でみると、ボディ側のコネクターの黒線がアースになってました。
確認したらコネクターの一番右側にあります。
写真のライトユニット側でいうと上からみて一番右側の端子になります。
テスターで当たるとうす茶色の線が繋がってるところがアース側でした。

doorに当たる部分は写真の通り。
こいつもテスターで当たったら皆さんが半田付けしてる丸金具と同じでした。
6
ってことでスイッチをとりつけ。
手持ちの部品でやったので昔のっエーモンのスイッチです。

LED点灯のタイプだけど今回は点灯させるの大変なのでそのままです。
7
元に戻して点灯試験。

バッチリ!

おしまい

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

オイル交換

難易度:

ドアロックアッセンブリー交換

難易度:

10年落ち5万kmのビアンテ、プラグ清掃、エンジンコンディショナー投入

難易度:

オイル交換

難易度:

バッテリー交換

難易度:

バックカメラの取り付け

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@kotetsu76 さん
3.5号ですか!よいサイズのアオリイカですね!うらやましい。釣り場が近いのもいいですね!」
何シテル?   05/18 20:12
コーナリングの魔術師です。よろしくお願いします。(実際はただのぺーぺーです)

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ケルベロス 汎用ガルウイングキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/14 09:06:59
ワンオフ(不明) リアロアクロスバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/27 00:54:51
エアコン対策 その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/21 06:35:48

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
ヤフオクで買いました。今買っとかないと多分この先絶対買えないような気がして半ば強引に買っ ...
マツダ ビアンテ マツダ ビアンテ
2013-10-31納車。子供の為に乗り換えました。
ホンダ CB400_SS ホンダ CB400_SS
知り合いから不動車ですが格安で買いました。 いまからエンジンかかるまで直していきます!
その他 ジャイアント イディオム2 その他 ジャイアント イディオム2
ジャイアントのミニベロであるIDIOM2です。 カスタムも視野に入れていたのであえて2を ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation