• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ラムニタのブログ一覧

2021年08月17日 イイね!

ワークスの後継を考える日々

ここ最近、フリータイムにランニングやサイクリング以外は特にやる事もなく引きこもりっきり。他に暇つぶしにゲームをちょいちょいやるくらいかな。

んで、暇なときによく考えている事がKeiワークスの後継。
まだまだ、壊れる気配もなく乗るつもりだけど、将来はガソリン・MT車が無くなるのは確実なのでその前に最後に何を買おうかな~と時間があるたびにスマホやパソコンで色んな車をもう随分前から調べている。

Keiワークスも良い車だ。見た目も格好可愛い感じだし、ビッグなフォグランプにリアウイング。車重は軽く、4輪ディスクブレーキ、純正でLSDまで装着されている。加速も満足で通勤・買い物には十分すぎる性能。おまけに軽だから狭い道もスイスイいけて荷物もそこそこ乗るし、お陰様でインテグラの出番がほとんどなくなってしまった。実家帰省しなければ年間走行距離2000kmも行かない。

んで、今まで色々考えて候補に挙げてきた車達...
基本的には小排気量でコンパクトな車、もう大きい車はいらない。

1 FIAT500
1000cc以下で日本の道路事情にピッタリ。ハッキリ言って日本のコンパクトカーはコンパクト?ってレベルくらいのコンパクト。似た大きさである程度走りが楽しそうだと思えるのはスイフトやマーチかな。
見た目もキュートでMT設定もあるし、結構自分の心には刺さった。ただ、外車であり、それなりに故障の頻度も日本車に比べると高いので維持はそれなりの覚悟が必要。ちなみにアバルトはスパルタン過ぎるし維持費もやっぱりフィアット500と比べ物にならないほど高くなるし2台目にそんな金かけられないので除外。まぁ過激さを求めたくなったらインテグラに乗ればいい。

2 スイフトスポーツ
フィアットより少々排気量は大きくなるけど、多分現行日本車の中では一番コンパクトでスポーティーな車になるのかなぁと。いろんなネット情報でもコスパが良いと絶賛。見た目も格好いいし、車重1000kg未満であの性能はかなり気になる。割と今のところ良い候補。ただ、普通車2台持ち?ってか...という悩み。
まぁ何とかなるけど、ますますインテの出番がなくなりそう。

3 N-ONE RS
昔から見た目が好きだったHONDAの軽自動車N-ONE。なんでMT仕様無いの?って思ってたところに遂にキタ。これもめちゃくちゃ刺さった。性能なんてどうでもいいくらいあのグッドなデザインでMT車仕様ですお。ただ、電子パーキングが残念だった。坂道発進しやすいようにとか、、、そんなのどうでも良かった。やっぱりMT車はサイドブレーキに限る。スプーンが4輪ディスクブレーキ仕様(多分サイドブレーキ?)を開発してるみたいなので市販化を大いに期待。いつになるか分からんけど。まぁでも、見た目がグッドなので許す。でも電子かぁ、、、電子かぁ、、、電子かぁ~と。
ちなみにS660もちょっと悩んだ。モデューロXあたり無理して買おうかとかなり悩んだけど、やっぱり2ドアクーペのインテグラあるし、性格は多分全然違って昔助手席に乗せてもらった時にインテグラと全然違ってゴーカートみたいな感覚で別感覚の次元の世界で楽しいとは思ったけど、やっぱり普段使いで買い物や通勤で乗ることを考えると厳しい、他にも諸事情があり断念。まぁこの先どんどん中古車市場の価格は高くなってきっと手が出ないだろう。

4 ジムニーorジムニーシエラ
Keiワークス買う前の候補だったけど中古でも走行距離の割に値段が高かったので断念。でも今は新車でも良いかなぁと思ってるので候補の一つ。
今住んでいるところは冬は豪雪の時もあるので車高の低いインテでは腹がつかえてダメだったので、通勤用に購入したのがKei(ほんとは他に候補が色々あったけど気づいたらワークス)。
ただ、将来地元に帰る事を考えると、、、もはや近年は毎年の如く豪雨災害があることを考えるとある程度冠水した道路を走れる車が良いのかなぁと。いや、そもそもそんな事態になったら車に乗るな、、、と言いたいところだけど絶対出勤しなきゃならない時もあるので致し方が無い。そうなると選択肢はこいつか。たまに高速に乗ることもある事を考えると排気量に余裕があるシエラも選択肢の一つ。
乗るならリフトアップ仕様のジムニーかなぁ。
ちなみに車検場で働いている知人にこの話をしたところ、ローダウンよりリフトアップの方が車検に関しては厳しいとのこと。理由を聞いたらまぁそうか。直左や車体前方の下が見えにくくなるからと...。リフトアップ具合によっては構造変更仕様が必要。


取り合えずワークスの後継については今の所この4台くらいで検討中。直前にいきなり変わるかもしれない。
実際、ワークス購入前はテリオスキッドやネイキッド買う予定だったけど。


とまぁ、次期セカンドカーの事を考えながら今日もベッドイン。


                完



















Posted at 2021/08/17 20:32:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年08月15日 イイね!

ここ最近のまとめ

1ヶ月と半月+αぶりくらいに更新。

6月にロードバイクを購入後、機会がある毎に乗り回してます。

最近の取り付けパーツは、サドルを純正からイタリアのサドルへ社外化。純正に比べて軽量化されました。これにより、せっかく購入した低反発サドルカバーは用済みw

その他カーボン製ドリンクホルダー、パンク修理キット等を入れるフレームバッグも取り付け。最初、走りながらペットボトル飲むのは難しいと感じたが慣れると簡単…ただし平坦地に限る。

サイクルコンピュータも導入。やはり走ってる時のスピードを知りたくて。Garminの腕時計でもみれるけど、腕を捻らないと見れないし文字が小さいし速度が出てる時だと危険が危ない。

あ、そいうえばビンディングシューズも購入。自転車用のシューズでペダルに固定されて効率よくチャリを漕ぐことが出来る。慣れるまで苦労せり。

そんなこんなで、7月〜8月初旬にかけて3箇所挑戦。どれもオリンピックロードレースのコースになった場所で、全て静岡県御殿場駅スタート。

一箇所目
静岡と山梨の県境にある三国峠

富士スピードウェイ経由で明神峠を越えて…

いきなり最難関から挑戦w
何度足付いて休憩したか…心臓が壊れるかと思えるほどキツかった。




所で富士スピードウェイに新しく建物立ってるけど、ホテルかな?
まぁ、これだけ大きなサーキット場にホテルが無いのもなぁとは思ってたけど。




ロードバイクはランニングとはまた違うキツさがある。




2箇所目

籠坂峠 ついでに山中湖一周
 
明神峠のキツさを味わうと楽に感じた。帰りの下りで時速60kmまで到達。自動車から離れずについていけた。



富士山見ながらまったり走るのも良き。




3箇所目

水ヶ塚公園

ここは、まぁまぁのハードさ。ただ、明神峠を経験してると心がギリギリ折れないレベル。下りで65kmくらいまで加速…とはいえここの自動車は飛ばすので余裕で追いつかれ視界から消されるw






水ヶ塚公園は登山者でごった返していたので止まらずにトンボ返り。8月の水ヶ塚公園って初めて行ったかも…早朝でも登山客で凄い混雑してるんだな。



まぁ大体行ってみたいところ行けた感じ。まだ挑戦したい事があるけどコロナ落ち着いてからだな。


ロードバイクもバイクと同じくすれ違う時に挨拶とか手を挙げてくれる人が居てテンション上がる。

その他

ニダボネタ

またまたリコールがあったので、ドリームへ。


今回はライトの切替スイッチ不良。作業時間は2時間半…結構かかりました。オイルパンとほぼ同じ。




スイッチ付近が新品に。



ニダボネタはこんくらい。暑くて乗ってどこかに行く気がしない…

そう言えばフルメッシュジャケット買おうかとクシタニへ行ったけど、どうにも見た目が好みじゃ無かったので断念。色々と調べたらライコランドも良さげ。ただ、コロナが蔓延してきたので、落ち着いたらだなぁ。

インテグラネタ…

うーん、何も無い。
腐らないようにたまにエンジンかけたり買い物にちょい乗りするぐらい。ただ、プラグやイグニッションコイル交換しても、走行→停止時にアイドリングが一度500くらいまで下がるのが気になる。スロットル加工と社外ECUが悪さしてるのだろうか?まぁ、エンストはしないけども。

新型インテグラが北米で販売されるとか。果たして日本投入されるのか分からないけど、多分排気量は増えて、シビックと同じターボエンジン、車体大型化、ホイールも大型化…で、タイプRならとても手が出ない値段になるのかなぁと予想。でもやっぱり出るならちょっと気にはなる。

さて、肝心の盆休みはコロナや天候不良で健康維持の為のランニングとサイクリング…あとはゲームやテレビみたり掃除したりでほぼほぼ引き籠もり生活。過去最高につまらない盆休みw
まぁ仕方が無い💦

ワクチンも全然打てる気配が無いし打てても変異株が蔓延したらその意味すら疑問があるし、どうなるやら…。







Posted at 2021/08/15 20:41:02 | コメント(1) | トラックバック(0)
2021年06月27日 イイね!

密林から続々着弾

密林から続々着弾ロードバイク購入後、アマプラデーと重なったこともあって一気に欲しい物を注文。

必須品のライト
メインはCATEYEのVOLT1700
1700ルーメン10000カンデラ…

半端無い明るさなので、基本街灯の無い暗闇の道専用。



サブライトはCATEYEのVOLT70
安全の為昼間でも使用


ダブルで点けるとこんな感じ。


セーフティライト(後方用)
同じくCATEYE
常時点灯か、点滅か、明るさも変えられる。これも基本昼間でも点灯。




ロードバイク買って、初日から結構後方の車が気になったのでHafnyのリアビューミラー


車が近づく音が聞こえる前から見えるので、事前に速度落としたり左に避けれるので、かなり役に立つ。




速度計も付けたいけど、安いのは評判悪いし、信頼あるのはGarminだけど高い。普段付けてるGarminの腕時計で一応速度計測もできるので、これで行こう。
かなり、それっぽい感じになってきた。



遠出には必須の防犯グッズ…これは㊙で。

タイヤの空気入れに、SERFAS


バイクのスタンドにミノウラ



それから、結構ケツが痛くなるのでサドルカバーにOtureの低反発クッション導入
かなり痛みが改善できた。

今の所、欲しかったものは一通り揃えたかな。
後は、タイヤ修理キットや予備チューブ、飲み物取付けるヤツ?を購入予定。



話は変わって週末に誕生日を迎え遂に…



突入w

歳の数だけ走ってやった。




その翌日、今日。
前日に疲労した筋肉とは別の筋肉を使う為にロードバイクで、昔の職場の少し上まで。余り息切れせずに割と楽勝に到着。そのうち1日かけて100km以上とか挑戦したいね。ロードバイクなら余裕かな。

帰りの下りで時速50km近くまで行った。たまに60kmとかで走ってる人いるけどすげぇと思う。バイクと違って風圧が凄いし道路のちょっとした凹凸でも衝撃があるので怖い。

落車したら中傷以上だろうな〜。
ちなみにヘルメットはカブト。自転車用も作ってたのね〜。



取り敢えず、風を切って走れるし、カロリーも消費できるし楽しい。買ってよかったw



Posted at 2021/06/27 16:27:17 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年06月20日 イイね!

増車

インテグラ、Keiワークス、CBR250RR…そして遂に4台目の愛車。




MERIDA SCULTURA4000

これぞエコカー?まぁ、口からCo2と稀に尻からメタンガス出ますけど。

別にアニメ見て欲しくなった訳でも無くw

基本時間がある時は毎日ランニングをして、週末はロングラン…多い時は月間400〜500kmほど走ってましたが、最近歳のせいか遂に回復力が追い付かなくなってきた。昨年あたりからボチボチ脚の故障も。

そろそろムリできない。


という訳で、疲労を少しでも分散させるため、脚が痛くて走れなくても自転車は漕げる事がよくあるのでロードバイク買っちゃったw

悩みに悩んで、安いやつ買って後でまた欲しくなるくらいならある程度良いものを。たまたま近くにあるスポーツショップが本格ロードバイクを取り扱っていたので、MERIDAを購入。購入特典で、来てもらえれば年2回の無料点検に、空気入れは何時でも貸出無料。

MERIDAは台湾メーカーだけど、他メーカーにパーツをOEM供給するほどの品質の高いモノを作ってるらしい。

このSCULTURA4000はフルカーボンのロードバイクとしては一番低価格だけどコスパは良いとか。

最近は車やバイクのようにディスクブレーキ採用タイプもあるみたいで、今まで通りのリム式かどっちにしようか悩んだけど整備性と取扱性を考えて普通のリムブレーキ式にした。まぁ、取り敢えず買って乗らないとダメ出しね。上を目指したくなったらそん時考えれば良し。

購入後は、ロードバイクの取り扱い方、整備の仕方、乗り降りの仕方、ギアチェンジの仕方、実践までやらせてもらってやっと帰る事が出来ましたw


取り敢えず、ギアチェンジと発進停止時のバランスが難しい。慣れればバイクみたいな感覚で乗れそうな感じはする。

結構スピードが出てる感じあるので、ライト類取付の他にスピードメーターも欲しいかな。



さて、明日からランニングと合わせてバランス良く乗って行こうかねぇ。




Posted at 2021/06/20 20:15:52 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年06月13日 イイね!

バックステップ交換

ニダボに乗り始めて早2年。特に不満という不満は無く乗ってきたけど、ここに来て純正バックステップの低さが気になってきた。

と言うわけで密林でニダボ用のバックステップ探索。

品質が高く良いものはベビーフェイスかスナイパーかオーバーレーシングかエンデュランスか…。

色の選択肢は金、赤、黒、銀。

車体がグランプリレッドならゴールドかレッドか?しかし、余り派手なのは年齢的に気が引ける、かといってブラックやシルバーだといまいちカスタマイズしてます感が無い。

うーんと、迷ってると
  
目に入ったのがコレ。



ヨシムラ。
唯一このメーカーだけダークグレー系

さり気なく交換してますよアピール。

レビューも高評価だったので、コイツにすることに。

他のメーカーは仮組みしてる状態らしいけど、コイツはバラで来たのでちょっと参った。取説は無く、部品表と外したパーツを見比べて…

取付にはかなり苦労したけど、特に加工も必要無く問題無く取付完了。ブレーキランプも問題無し。


試走

脚の位置が少し高くなったので、最初はブレーキングに違和感感じたけど、巡航中は足の位置が高くなって何となく楽。ニーグリップもしやすくなってコーナーが曲がりやすくなった感じ。

そしてなにより、シフトフィーリングが変わってかなりスコスコ入りやすくなった。こんなに変わるとは…







(フレームキャップもアルマイトへ)

運転が一段と楽しくなりました。



Posted at 2021/06/13 16:10:57 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「ニダボ19000km突破。」
何シテル?   11/05 18:59
  インテグラタイプR/CBR250RR/N-ONE(RS)3台と暮らしてます。 気ままにボチボチと…カーライフを楽しんでます。 たまに、備忘...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

HID屋 / トレーディングトレード D2R 19300cd(カンデラ) LED ヘッドライト 6500K 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/24 10:06:15
愛車インテグラDC5 ヘッドライトバルブ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/30 20:12:53
RACV交換/スロットルボディ清掃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/27 13:51:40

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
愛車登録から誤って削除してしまったらしいので再登録。 令和4年7月新車で納車 可愛ら ...
ホンダ CBR250RR(MC51) ホンダ CBR250RR(MC51)
二輪免許取得後初愛車 コイツに惚れて免許取りました。
その他 メリダ スクルトゥーラ その他 メリダ スクルトゥーラ
MERIDA SCULTURA 4000 趣味のランニングの補助的な役割 酷使する脚 ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
    たまにふらっと…ドライブ用  バイクと軽自動車に主役を取られ、盆栽に近い状態。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation