• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ラムニタのブログ一覧

2021年06月27日 イイね!

密林から続々着弾

密林から続々着弾ロードバイク購入後、アマプラデーと重なったこともあって一気に欲しい物を注文。

必須品のライト
メインはCATEYEのVOLT1700
1700ルーメン10000カンデラ…

半端無い明るさなので、基本街灯の無い暗闇の道専用。



サブライトはCATEYEのVOLT70
安全の為昼間でも使用


ダブルで点けるとこんな感じ。


セーフティライト(後方用)
同じくCATEYE
常時点灯か、点滅か、明るさも変えられる。これも基本昼間でも点灯。




ロードバイク買って、初日から結構後方の車が気になったのでHafnyのリアビューミラー


車が近づく音が聞こえる前から見えるので、事前に速度落としたり左に避けれるので、かなり役に立つ。




速度計も付けたいけど、安いのは評判悪いし、信頼あるのはGarminだけど高い。普段付けてるGarminの腕時計で一応速度計測もできるので、これで行こう。
かなり、それっぽい感じになってきた。



遠出には必須の防犯グッズ…これは㊙で。

タイヤの空気入れに、SERFAS


バイクのスタンドにミノウラ



それから、結構ケツが痛くなるのでサドルカバーにOtureの低反発クッション導入
かなり痛みが改善できた。

今の所、欲しかったものは一通り揃えたかな。
後は、タイヤ修理キットや予備チューブ、飲み物取付けるヤツ?を購入予定。



話は変わって週末に誕生日を迎え遂に…



突入w

歳の数だけ走ってやった。




その翌日、今日。
前日に疲労した筋肉とは別の筋肉を使う為にロードバイクで、昔の職場の少し上まで。余り息切れせずに割と楽勝に到着。そのうち1日かけて100km以上とか挑戦したいね。ロードバイクなら余裕かな。

帰りの下りで時速50km近くまで行った。たまに60kmとかで走ってる人いるけどすげぇと思う。バイクと違って風圧が凄いし道路のちょっとした凹凸でも衝撃があるので怖い。

落車したら中傷以上だろうな〜。
ちなみにヘルメットはカブト。自転車用も作ってたのね〜。



取り敢えず、風を切って走れるし、カロリーも消費できるし楽しい。買ってよかったw



Posted at 2021/06/27 16:27:17 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年06月20日 イイね!

増車

インテグラ、Keiワークス、CBR250RR…そして遂に4台目の愛車。




MERIDA SCULTURA4000

これぞエコカー?まぁ、口からCo2と稀に尻からメタンガス出ますけど。

別にアニメ見て欲しくなった訳でも無くw

基本時間がある時は毎日ランニングをして、週末はロングラン…多い時は月間400〜500kmほど走ってましたが、最近歳のせいか遂に回復力が追い付かなくなってきた。昨年あたりからボチボチ脚の故障も。

そろそろムリできない。


という訳で、疲労を少しでも分散させるため、脚が痛くて走れなくても自転車は漕げる事がよくあるのでロードバイク買っちゃったw

悩みに悩んで、安いやつ買って後でまた欲しくなるくらいならある程度良いものを。たまたま近くにあるスポーツショップが本格ロードバイクを取り扱っていたので、MERIDAを購入。購入特典で、来てもらえれば年2回の無料点検に、空気入れは何時でも貸出無料。

MERIDAは台湾メーカーだけど、他メーカーにパーツをOEM供給するほどの品質の高いモノを作ってるらしい。

このSCULTURA4000はフルカーボンのロードバイクとしては一番低価格だけどコスパは良いとか。

最近は車やバイクのようにディスクブレーキ採用タイプもあるみたいで、今まで通りのリム式かどっちにしようか悩んだけど整備性と取扱性を考えて普通のリムブレーキ式にした。まぁ、取り敢えず買って乗らないとダメ出しね。上を目指したくなったらそん時考えれば良し。

購入後は、ロードバイクの取り扱い方、整備の仕方、乗り降りの仕方、ギアチェンジの仕方、実践までやらせてもらってやっと帰る事が出来ましたw


取り敢えず、ギアチェンジと発進停止時のバランスが難しい。慣れればバイクみたいな感覚で乗れそうな感じはする。

結構スピードが出てる感じあるので、ライト類取付の他にスピードメーターも欲しいかな。



さて、明日からランニングと合わせてバランス良く乗って行こうかねぇ。




Posted at 2021/06/20 20:15:52 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年06月13日 イイね!

バックステップ交換

ニダボに乗り始めて早2年。特に不満という不満は無く乗ってきたけど、ここに来て純正バックステップの低さが気になってきた。

と言うわけで密林でニダボ用のバックステップ探索。

品質が高く良いものはベビーフェイスかスナイパーかオーバーレーシングかエンデュランスか…。

色の選択肢は金、赤、黒、銀。

車体がグランプリレッドならゴールドかレッドか?しかし、余り派手なのは年齢的に気が引ける、かといってブラックやシルバーだといまいちカスタマイズしてます感が無い。

うーんと、迷ってると
  
目に入ったのがコレ。



ヨシムラ。
唯一このメーカーだけダークグレー系

さり気なく交換してますよアピール。

レビューも高評価だったので、コイツにすることに。

他のメーカーは仮組みしてる状態らしいけど、コイツはバラで来たのでちょっと参った。取説は無く、部品表と外したパーツを見比べて…

取付にはかなり苦労したけど、特に加工も必要無く問題無く取付完了。ブレーキランプも問題無し。


試走

脚の位置が少し高くなったので、最初はブレーキングに違和感感じたけど、巡航中は足の位置が高くなって何となく楽。ニーグリップもしやすくなってコーナーが曲がりやすくなった感じ。

そしてなにより、シフトフィーリングが変わってかなりスコスコ入りやすくなった。こんなに変わるとは…







(フレームキャップもアルマイトへ)

運転が一段と楽しくなりました。



Posted at 2021/06/13 16:10:57 | コメント(1) | トラックバック(0)
2021年06月05日 イイね!

インテのメンテ

久々にインテネタ。

先週約一月ぶりにエンジンかけようとしたら、セルだけ回ってエンジンかからず…

アクセル踏んでセルを回すこと約10回。やっとかかる。

そう言えばしばらくプラグ見てないなぁと、メンテナンスノート見たら約6年放置(3万キロほど)プレイw

という訳で、本日はプラグ交換。




久々に開けたな。
まだ新品のヘッドカバーが、赤々しい。



良い具合に焼けてた。


先端が新品に比べて1mmくらい摩耗。

今回はダイレクトイグニッションコイルもDENSOからNGKへ交換。
プラグコードと違って良い値段。







交換後は、元気良くエンジン始動!

モバイル除湿と除湿剤おいて防カビスプレー吹いて、またお休みなさい。




Posted at 2021/06/05 18:03:28 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「助手席も濡れとったな。もうアカン。
とりあえず行きつけのショップに診断依頼予約完了」
何シテル?   09/07 18:37
  インテグラタイプR/CBR250RR/N-ONE(RS)3台と暮らしてます。 気ままにボチボチと…カーライフを楽しんでます。 たまに、備忘...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/6 >>

  1234 5
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

愛車インテグラDC5 ヘッドライトバルブ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/30 20:12:53
RACV交換/スロットルボディ清掃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/27 13:51:40
アイドリング不調 ハンチング修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/27 13:51:32

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
愛車登録から誤って削除してしまったらしいので再登録。 令和4年7月新車で納車 可愛ら ...
ホンダ CBR250RR(MC51) ホンダ CBR250RR(MC51)
二輪免許取得後初愛車 コイツに惚れて免許取りました。
その他 メリダ スクルトゥーラ その他 メリダ スクルトゥーラ
MERIDA SCULTURA 4000 趣味のランニングの補助的な役割 酷使する脚 ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
    たまにふらっと…ドライブ用  バイクと軽自動車に主役を取られ、盆栽に近い状態。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation