
1月に契約して待つこと半年、ようやく納車。
ホントなら5月末予定だったけれども、上海のロックダウンやウクライナ戦争によりパーツ調達が困難だったみたいで遅れに遅れた。
さて、本日は午前にディーラーへ行き、新車受領。
色々と説明やらを受けてN-ONEを受取り。
やっぱりKeiワークスにくらべれはモッサリ感があるけれど、ギアの入りはワークスのグニャっとした感じよりカチカチ入るので良き。まぁこの辺は試乗ブログにも書いたか。
オプションで装着した無限マフラーが思いのほか良い音を出すので思わずニヤリ。4000回転前後でかなりの気持ち良い音。
LSDは付いてないけど、特に普通に運転する分には全く問題なし。
さて、今のN-ONEの原状
すべてディーラー&無限オプション
まずは内装。
フロアカーペットマット
N-ONEロゴ入り。
無限もあったけど、どうせ上にオールシーズンマット置いて見えなくなるので、これで。
マット無くても良いくらいだったけど、それはやっぱり寂しいよね。
オールシーズンマット MT用
趣味のランニングやトレイルランで汚れた靴で乗ることがあるので必須。仕事でもね。
奥に見えるのは無限のMT用ペダル
写真は無いけど、将来に備えてETC2,0装着
汗臭い仕事着のまま乗っても良いように防水シートカバーも取付。
6スピーカーセット
かなり良い音
ディスプレイオーディオWX-211C
CDとBluetoothとラジオのみ。あ…ワンセグ?
ナビ無し、アナログ人間でどうせ使いこなせないので。というか高すぎ。浮いた資金で走りパーツに使うよ。
でも純正なのでバックモニタ使える便利もの。Bluetooth連携もあるので、スマホの音楽もそのまま使えるし、電話も出来て超便利。
オプションでは無く初期装備だけどS2000と同じデザインのシフトレバーとか。
触り心地も特に不満は無いしオレンジのステッチも良い感じだしこのままで良いかなぁ。
メーター
速度とタコは針だけど、燃料はデジタルみたいな感じ。
右に色々な情報。区間の最高速度とか、Gとか、ブーストとか、航続距離とか…
その他、車線逸脱警報やら衝突防止、アイドリングストップ、速度や前車との距離を一定に保ったり…ハイテク装備満載。多分使わない…
外観
フロントロアーガーニッシュ
無限のリップと悩んだけど、リップは結構車高が低く見えるし、車高落とすと段差で擦る可能性が…。なにより実用性重視なので辞めた。まぁ、見た目もオラオラ系になるし…N-ONEのキュートさを保てるガーニッシュに。
あとはブラックエンブレムへ換装。
ドアバイザーは無し。タバコ吸わないし、どうしても経年劣化すると手が届かない所とかコケ生えるし手入れが大変なのをワークスで思い知ったので。
リアウイングも純正のまま。無限は後付感が大きい。高速かっとばす訳でも無いので良いかなぁ。
フューエルリッドガーニッシュ(ガソリンタンクの蓋)、フェンダーエンブレム
それから無限ドアハンドルプロテクター
それぞれ良いアクセントに。
ナンバープレート枠も無限。
ホイールナットはマックガード。
足回り
無限サスペンション
確かマイナス10mm
良い具合のゴツゴツ感で不愉快を感じさせない。
下回り
無限パフォーマンスダンパー
サスやマフラーより値段が高い(^_^;)
操縦安定性向上だとか。
一回しか試乗してないので、チガイが良く分からんけど、タワーバー無くてもロールは少ない気がする。ケイワークスのボヨンボヨンする足回りと天国と地獄の差。
排気
無限マフラー
フィニッシャーレスタイプ
冷間時が予想より爆音
温まっても4000回転付近のターボが効いてる時の排気音がイイ!
ちなみにこれはフィニッシャー付(無限ホームページより引用)だけど、リアバンパーに加工が必要で抵抗があったので却下。
何となくフィニッシャーレスの方が男気感じたのでコッチでw
まぁ大体こんな感じ。
正直運転してて不満がある。
ターボのもっさり感…発進時のカクカク感…電子パーキング…まぁこの辺はそのうち慣れるでしょう…?
慣れなかったら変えちゃえば良い。
暫くは、コイツメインにまずは1000km目指して走り回ろう…と言いたい所だけど7月は勤務含めて目一杯忙しいのでたどり着くかなぁって感じ..
まぁ、取り敢えず手持ちの車がインテグラタイプR、CBR250RR、そしてこのN-ONE/RSと全てHONDA車でR付きになりました。
N-ONE…ガソリンのマニュアルミッション車を新車で買うのはこれが最初で最後かもしれない。
今後はオールエコカーという運転が面白くない時代になるんだろうなぁ。
取り敢えず、全てガソリンマニュアルミッション車のホンダ車ライフ楽しみます。
では 完
Posted at 2022/07/02 20:03:14 | |
トラックバック(0)