• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年05月06日

趣味のラジコンの紹介 ~TB01編~

趣味のラジコンの紹介 ~TB01編~ 先日ブログに書いたラジコンの紹介です。
まずはタミヤのTB01からです。

小学校の終わりの方か中学校の初めから使っているものです。
TB01第一弾のエボ6WRCニュージーランド仕様のマキネン車でした。

このTB01が登場し始めた所からタミヤのシャーシがしっかりし始めたんじゃないでしょうか。

が、TB01がしっかりしていると言うよりかこの後出たTA04あたりでしょうね。
TB01はエンジンカーのTG10のバルクヘッドを利用した・・・というか
TG10のEPバージョンですね。

このTB01がまたくせ者で基本的にTG10のEPバージョンなのでプロペラシャフト、前後デフが金属製のためメチャクチャ重いです。
そのため後に樹脂製のべベルギアとカーボンまたはアルミのプロペラシャフトが登場しました。
しかしこのころのタミヤは製品にガタが多く、またバックラッシュの調整がなかったためにベベルがかなり消耗が激しかったりナメたりしてました。プロペラシャフトも同様でベベルの取り付け方法が悪くジョイント部がすぐに変形しガタが大きくなりそのガタがまた・・・・といった具合でしたねw

現在は純正のスチールプロペラシャフトに金属ベベルです(EPなのにw)
が、ラジコンを再開した時辺りにはじめて純正形状のアルミプロペラシャフトが我ら庶民の味方の
イーグルから登場していたことを知ることになるとは・・・
また現在はシムをかませガタやバックラッシュを素組みよりも適正化しています。

またこの第一弾目のTB01の目玉(?)であるグラベル走行が可能な点なんですが
シャーシがバスタブ形状になっており付属のカバーをかけるとシャーシが密閉され
メカを守るというラリーが好きな僕としてはグラベルも楽しめるのはとてもありがたかったですね。
ただカバーのスペアが販売されない(されてたけど知らないだけ?)というねw・・・・(謎)

ただやはりカバーを付けた状態での冷却対策は容易ではなく
現在のようにポン付けのファンなんぞは無く電気パーツ屋さんで回路の冷却用のファンを買うだけ買って自作してみようと思ってましたがガキの私にはできませんでしたw
ダクトを付けたりという程度でした。

カバーを外してても完全なバスタブ形状のため熱がこもりやすいのですが
カバーを付けて真夏にグラベルを走ろうもんなら・・・おまけにギヤ比があってなかったら・・・

走ってて急に止まるんですが電池切れの感じではない。
    ↓
開けて中を見る。
    ↓
モーターの半田が溶けて外れてる。
    ↓
今日はとりあえず終了。

というパターンを何回か経験しましたww
今思えば良くそれだけで済んだなと思いますw

当時持ってた機材は雑誌の広告の欄で一番安いもので構成されていましたので
ヒートプロテクトがかかるなんてことはありませんでしたねw

バスタブの底面もなんかふやけたようにふにゃふにゃしてますw
カバーしてると割と密閉されてるんでウェットも問題無くいけるはずなんですが
僕のはなぜか浸水し原因を究明しましたがはっきりとした答えは出せませんでした。

カバーのフチやダクトから浸水した痕跡なし
       ↓
バスタブ周りのカバー、パーツなどのつなぎ目にバスコークを充填。
       ↓
     効果なし
       ↓
シャーシからパーツを全て外しバスタブを水を張った洗面所に浮かべる。
       ↓
穴なんぞ空いてないシャーシに目に見えないようなスピードで水たまりが。
       ↓
結論:なんか・・・染み込んでね?


TB01が登場しTA04が出てくるとTB-EVOなんてのも出始めます。
この辺りからロングスパンアームがどうのカーボンフロアデッキがどうので
特に足回りがしっかりし始めてきた印象です。

カーボンデッキはオンロード用として欲しかったですが高かったのでパス。
ロング脚のセットがまたまた高いのでパスでした。
そこで純正流用チューンですTA04やTL01の足長の純正スペアを流用することで
かなりコストが抑えられました。

ロングの足としたことでTG10のEPバージョンではなく
TG10 Mk.1のEPバージョンといったところですね。

いや~、このシャーシは長年にわたってかなりの多方面に活躍してくれました。
ターマック、グラベル、スノー、モンテカルロ的な路面、ウェット、
車高指2本は軽く入る高さまでリフトアップしたラフロード・サファリラリー仕様
ラジコン再開にはその他ドリタイヤ・ドリボディのっけただけのドリフト仕様
そして「自分エボ4な~んちゃって仕様(笑)」とこんな感じです。

ドリフトはいつかアクティブのTT01用のケツカキを加工して付けたいなと思っております。


↑今現在のTB01御老体ですが各部調整しておりますので、結構いい感じです。
どんぐりの背比べとか比べる対象がとか言われるかもしれませんが素組みのTT01や
ちょっと触ったTT01より全然いいと思います。少なくとも友達の持ってるTT01の2台よりか良いですw

では写真をば(グラベルの写真とかがないですが)



「おや?」と思った方は好きな方ですねwベタなようでベタではない。








FDとDC5は友達のですね。DC5はFF02です。
写真のエスコートは微妙(苦笑)ですが、もっとカッコイイ写真あったんですがね~



車高がとかツラ感が・・・とか言うツッコミは無しの方向でお願いしますw
結構カッコイイの思うんだがな。


庶民の味方なんですが安かろう悪かろうですねwwこんなん初めてですw
イーグルはとりあえずって物しか使わないです。うまく使うと強い味方になってくれます。


TB01編はとりあえずこれにて終了です。
またちょこちょこ小物の写真とか上げます。

ご清聴ありがとうございました。
ブログ一覧 | RC | 趣味
Posted at 2012/05/06 11:45:23

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

🚗備えて安心☝️オススメアイテム✨
エーモン|株式会社エーモンさん

ドッグイヤー予防接種の春来る
CSDJPさん

ジジイにやさしい♪ デカ文字!シン ...
ウッドミッツさん

【さらば九州】福岡クラミー2025 ...
LEN吉さん

深夜徘徊。真ん中編です。(*´▽` ...
KimuKouさん

【スズキ GT125】 機械の力を ...
エイジングさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「追記です。 http://cvw.jp/b/704378/38702793/
何シテル?   10/15 23:30
マイペースな奴ですがよろしくお願いします。 めちゃんこ人見知りなので注意してくださいw
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションVI 三菱 ランサーエボリューションVI
遅くなりましたが、乗り換えました。 基本的にすべてのパーツをそのままエボ4から 引越 ...
三菱 ランサーエボリューションIV 三菱 ランサーエボリューションIV
補修とチューニングを進めていきたいですが、、、 進むかな? 他人から見ればポンコツ、ボ ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation