
足元のカウル?を止めてあるボルトを増し締め中にうっかり+の溝を削ってしまいました・・・。
で、このくらい大丈夫や!って締めてると案の定ねじ山を潰すことに。
まぁやっちゃった物は仕方ないんで良い感じのペンチないかと親父の工具箱をあさってると良い物発見。
その名もネジザウルス!
これがあれば舐めてしまったボルトとかも結構回せるんです。
家のプチリフォームを父上がする際古い家具の対策に使ってたのでこっそり拝借(笑)
先端のギザギザが良い感じに噛むので回し易い!
案外簡単にとれました~。
けど、ここのボルトがないとびびり音が凄い!
仕方ないのでタイラップで縛っておくことにします(;´▽`A
明日にでもヨコマンで代わりのボルトを探します。
さて、今日やった作業ですが、
・ナンバープレート垂直化
溶接されてるナンバーステーの位置だと空を向きます。
ナンバー灯も作ってるので家に転がってたステーを半分に切断して水平になるように取り付け。
・ブレーキランプ交換
LEDバルブを入れるために以前外そうと頑張ったのですが挫折。
その時素手で触ってたので手の油分が付着し電球の寿命が一気に縮まり尾灯がいつの間にか切れる。
カバーを外しブレーキは点いてるのかチェックしてると数回点灯させるとブレーキも切れる(爆)
仕方がないので力づくでバルブを外すことに成功!
準備していたLEDバルブをそうちゃ・・・くできません。
ピンが微妙に干渉してる様で上手くハマりません。
ラジオペンチでソケットをじみ~に変形させて無事装着ヽ(´▽`)/
尾灯も綺麗に光ってます♪
これでウインカー、スモール、ブレーキがLEDになりました(笑)
・キャリパー調整?
低速時ブレーキが干渉してる音がするので原因を探る。
以前より悪化しており前に動かすとがががってキャリパーが震えとります。(抵抗大)
キャリパーの締め具合を調節してそうな部分を探してから原因判明
六角を使って調整できるみたいなのでとりあえずネジを回してみるとネジがゆるゆるでした( ̄Д ̄;;
前に動かすのは音がしなくなったけど後ろがまだまだ音が鳴ります(ーー;)
後ろを締め過ぎのようなので明日ワッシャーをヨコマンで買って装着予定。
夕方から作業をしたのであんまり色々できてませんけど今日も色々勉強させて貰いました(笑)
ぼちぼちサスのセッティングに手を出してみようかと思います(´-ω-`)
あ、暇なんで整備手帳を地味につけてます。
やりかたとかは載せてないけど自分が何やってきたかを残しとくと便利かなって感じでつけとります~。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2011/07/27 22:35:19