ダークホースさんに預かっていただいて早一ヶ月半。ついに愛車がよみがえりました。
最後の作業、オイルのクランキングと点火のセッティング。私の凡ミスでエアフロカプラが抜けていて被りまくり(´Д`)
プラグを掃除しで再チャレンジ。ボロンボロンいいながらもストールすることなく回り始めました。
帰りは関越を2500rpmから始めて3000rpmまで。以前あった3000rpmの異音はなくなり、徐々にスムーズになっていくのがわかります(ノд<。)゜。
今日はそれ以上回さず帰宅です。
〈暫定仕様〉
オイルクーラー→要洗浄のためはずした
メーター類→アタッチメントも外したので、水温計以外機能せず
駆動系、点火系、吸排気、燃調など、セッティングはそのままです。
〈作業内容〉
エンジンサンコイチ(!?
腰上→もとのもの。調子よかったし無事そうなので。
エンジンブロック→もとのもの。
フロントカバー→中古エンジンのもの。
クランク→中古落札品。
コンロッド→中古エンジンから一本移植。バランス取り実施。
ピストン→棚落ちなし。リングは交換。2.1Lではありませんでした。
メタル→新品。
ガスケット→純正新品。
オイルパン→中古エンジンから移植。綺麗でした。
クランクプーリー→無理矢理つけたあとがあったので、新品に。
チェーンテンショナー→おやっさんの手持ちのものを移植。サンコイチの原因だったり。
最後にクラッチ。まだ残っていましたが、カッパーミックス新品に交換。
…となりました。
中古エンジンの…
セル
インジェクター(コネクターが青でした
腰上とインマ二(純正でしたがカムはキレイ
カムカバー
エンジンブロック
オルタネーター
などなど、残りました。
家には置けないので、どう処理するかな…引き取り後、大きいものはヤフオクで流しますかね。
費用はかかりましたが、その内容からみると非常に満足しました。
次の休みでオイルを入れ換えてからが楽しみです。
ブログ一覧 | モブログ

Posted at
2011/11/19 23:49:36