• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

テンロク同好会のブログ一覧

2015年08月18日 イイね!

FF5 縛りプレイでの初クリア

私が大好きなFF5は歴代FFシリーズの中で一番遊んだゲームです。子供の頃に親にねだって初めて買ってもらったので特に思い入れがあります。FF5は比較的難易度は低めでジョブ・アビリティシステムがあるためかなり自由度が高いので、このゲームを極めた方々は様々な制限をもうけた縛りプレイと呼ばれるストイックなやり方をやっています。

結構有名なものは一切ザコ敵と戦わず初期レベルで行ったり、青魔法しか使わないものや全員モンクやバーサーカーだけというジョブ縛りなんてものもあります。どれも難易度がかなり高く皆さん相当のドMでしょうか?

実は私も過去に二回ほど縛りプレイを試したことがありました。最初は全員赤魔導士縛りでした。白魔法も黒魔法も両方使えますがレベル3までで終盤に役立たずでHP、力、魔力も微妙で器用貧乏なジョブのためラスボスで撃沈…。二回目は風のクリスタルで手に入るナイト、モンク、白魔導士、黒魔導士でジョブ縛りです。こちらは前回の赤魔導士縛りよりは全然ラクでしたが結局ラスボスで再び撃沈…。

それで今回は三度目の正直ということで魔法を一切使わない縛りプレイに挑戦することにしました。魔法が使えず一番困るのが回復です。特に第一世界では回復アイテムがポーションしかないのでボス戦は短期決戦にしないと危険でした。次の難所はフォークタワーでした。ここでは物理攻撃のみの塔と魔法攻撃のみの塔に別れて進まなければならず今回の縛りプレイでは魔法は使えません。そこでアイテムとして使う召喚魔法を使える「魔法のランプ」と調合で攻撃してボスの全てを知る者を倒そうと思ったんですが、なんと残念なことにどちらも物理攻撃と判定されてしまうことが発覚しました…。やむを得ずバーサク効果のある調合の祝福のキッスをかけた上で始末しました。

今回の縛りプレイで一番懸念していたのはオメガと神竜です。しかし、いざ戦ってみると最強オメガは愛の歌で動きを止めているうちに撃破!神竜もクリティカルが出る飛竜の槍の乱れ打ちで撃破!どちらもほぼノーダメージで行けてしまいました。ラスボスであるネオエクスデスは全体に大ダメージのアルマゲストと全体にステータス異常のグランドクロスに苦しめられる場面もありましたがなんとか撃破して縛りプレイでの初クリアができました!

機会があれば違う縛りプレイで挑戦したいですね♪
Posted at 2015/08/18 11:24:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | ゲーム | 日記
2015年07月28日 イイね!

ルドラの秘宝

皆さんルドラの秘宝というゲームはご存知でしょうか?まあ、ほとんどの人が知らないと思います。1996年に当時油が乗っていたスクエアによって作られたスーファミのRPGです。ただ、同時期にFF6、クロノトリガー、ロマサガ3などの超メジャーでバカ売れしたゲームの影に隠れてしまって残念ながらすげーマイナーなゲームになってしまいました。しかし、ゲーム自体はメチャクチャ面白くて他のスクエアのゲームと匹敵どころか下手すると超えてしまうくらいの完成度を持っています。

ストーリーは人間のせいで空気、大地、海が汚染された地球であと16日で人間が滅亡するという運命を知ってしまった選ばれた4人がその悪夢と戦うという話です。面白いのがこの4人全員が主人公で最初はそれぞれ別れて進めていきますが、最終的に全員集まって力を合わせてラスボスを倒します。ひとつの共通したストーリーですがその過程が違います。途中で別の主人公キャラと会ったり、大きな役割を果たしたりとちゃんとリンクしてします。ある主人公をやっていて謎だった部分が他の主人公キャラでやると真相がわかることがあります。この斬新なシステムはかなり煮詰められていて全く矛盾は感じません。

さらにルドラの秘宝で一番の魅力は他に類を見ない画期的な「言霊システム」の存在です。言霊は他のゲームで言う魔法に当たります。この言霊を自由に作ることができます。言霊は文字の組み合わせで効果が変わります。言霊には基本的な法則がありますが、適当に入力してもできちゃいます。例えば、人の名前でもいいですし、私はクルマの名前を片っ端から入れてみました。その気になれば序盤から強力な言霊を使うことができます♪

ルドラの秘宝は結構難易度が高く、特にボスは油断していると全滅してしまうので緊張感があってやりがいがあります。武器のみで力押しするのは不可能で敵の弱点に合わせた言霊を併用しなければならないため戦略を練りながらプレイするのがとても楽しいです!ラスボスなんてかなり強敵で30分以上かかってしまいました。

スーファミ時代の末期ということもあって非常に美しいグラフィック、感動的な音楽、引き込まれるストーリーなど非常に魅力的なゲームです。

これだけの傑作なのに知名度が低いんですよ。私も昔友人Aがルドラの秘宝をやっていたのを思い出して最近手に入れました。そうでなければ知りませんでした。
Posted at 2015/07/28 23:06:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | ゲーム | 日記
2015年03月14日 イイね!

傑作 新桃太郎伝説

ここ最近やっていいた新桃太郎伝説が無事全クリできました。個人的にスーファミ時代のRPGで最高傑作だと思うゲームです。タイトルの通り桃太郎が主人公のゲームですからお供のイヌ、サル、キジを連れて鬼ヶ島へ鬼退治が目的ですが、他にも金太郎、浦島太郎、かぐや姫などの誰もが知ってる昔話のキャラも登場してストーリーに大きく関わっていきます。村人や敵キャラもそれぞれ個性があり面白いヤツがたくさんでてきます。新桃太郎伝説は当時としては珍しい和風RPGです。そのため、登場人物やアイテムや術などがみんな日本的で基本的にカタカナの名前はありません。

このゲームの中にカルラという鬼がいますが、他人を信用せず使えない手下は容赦なく殺したり、鬼の世界を裏で動かして悪事の限りを尽くしています。目に余る非道ぶりからFF6のケフカと並んで評判が悪いですね。この二人は意外と共通点が多くて、世界を崩壊させたり、大量虐殺をしたり、最終的に強大な力を得て化け物になってラスボスとして戦ったりします。

前半の方はのほほーんとした雰囲気ですが、カルラの暴走のせいで後半の方は話が非常に重くなります。

かなり後半でえんま様が仲間になります。超戦力になるので毎回必ず対ラスボス用に連れて行ってましたが、あまりに強すぎるため今回はあしゅらにしました。というのもHP、攻撃力、守備力はほぼ最強クラスなうえ裏技で1ターンでほぼ無限に攻撃できてしまうため簡単で緊張感がなくなってしまうんです…。ただ、あしゅらは守備力が低く、浦島は攻撃力が低いのでそれを補うために銀次からステータスアップができる仙豆を盗みまくりました。そこでかなり時間がかかり総プレイ時間は90時間を超えてしまいました(笑)これまでの倍以上費やしてしました…。

このゲームは奥が深くかなり考えられています。監督のさくまあきら氏はおとぎ話、妖怪、地獄などストーリーに関わる背景を事前にかなり調査されているんでしょうね。

ゲーム内の音楽に関してはサザンオールスターズの関口和之氏が担当していてどれも名曲ぞろいです。フィールド、それぞれのボス戦、仙人戦、特にいいのが風神・雷神戦の音楽です。和風テイストな音楽で新桃太郎伝説の世界観にピッタリ合っています。やはり、なんのゲームでもいい音楽だと話を盛り上げてくれますよね♪

これだけの名作ですが残念ながらこれ以降の続編は出てないんですよね~。
Posted at 2015/03/14 12:26:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | ゲーム | 日記
2014年11月15日 イイね!

最近飛空艇「脳散らす」号

ファミコン時代のFFの伝説のプログラマーとして大活躍したナーシャ・ジベリ氏と言えば飛空艇に影をつけたり高速移動させたり様々な偉業を成し遂げたことは一部のFFマニアのなかでは有名な話です。個人的に好きなのはファミコンでは有り得ないスピードを誇るノーチラス号です。ナーシャ・ジベリのおかげで当時のFFがあれだけのクォリティーを誇ることができたのだと思います。ちなみにエンドロールには彼の名前が一番始めに流れてきます。
FF3と言えばクソ長いラストダンジョンが有名で普通に2~3時間もかかるうえセーブポイントすらありません。しかも、ラスボスとの戦いでは話の流れで一度全滅しないといけないんですが、それを知らずに「もうダメだ~」って二回もリセットボタンを押してしまいました…(泣)ロマサガ3のラスボスの悪夢を思い出してしまいました。まあ、なんとか無事にクリアできたので結果オーライということで♪
あとFF3では私の大好きFF5との共通点がかなりあって嬉しかったですね!ジョブシステムや光の4戦士やチョコボで世界一周とか人のセリフとか昔を思いだしながらやるとすげー楽しいですね。
FF3はリメイク版もありますが、興味のある方は是非古き良き時代のFFを味わえるファミコン版でのプレイをオススメします。当時のスクエアのゴールデンメンバーでの作品ですから。やはり、植松伸夫の音楽は最高です!
Posted at 2014/11/15 05:59:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | ゲーム | 日記
2014年11月06日 イイね!

打倒ゾーマ!

ここ最近ずっとやっていたドラクエ3を無事にクリアできました。さすがファミコン版だけ以前やったスーファミ版よりもかなり苦労しました。しかし、今プレイすると正直言って古さは隠せませんが、 ドラクエ3は名作と呼ばれるだけあって非常に面白いですね!ストーリーや音楽は本当によく独特なドラクエワールドを味わえます。

ここで暴露しちゃいますが、昔はずっーとFF派でむしろドラクエは嫌いでした(笑)個人的に大好きなFF4、5、6あたりに比べるとドラクエは旧態依然で昔からのシステムのままで進化していないように見えガキの頃は真面目にやりませんでした。それから、十数年たちテレビで「勇者ヨシヒコと魔王の城」を見てからドラクエが気になってようやくプレイしてみて今頃面白さがわかりました。もっと早くに気づけばよかった…。

毎回進化するFFに対して、大いなるマンネリなドラクエ。でも、私はそれでも全然いいと思います。ベースの設計さえよければ変わらないよさというものも大事なんです。ドラクエは元祖王道RPGですからね。
Posted at 2014/11/06 07:26:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | ゲーム | 日記

プロフィール

テンロク同好会です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
まさかの3台目のロードスターです。やっぱりNA6はメッチャ楽しい♪ポンコツですが最高のク ...
プジョー 106 プジョー 106
初FF車ですが、ユーノスロドスタ並みの軽量車ゆえ身のこなしがいいですね!乗っていてホント ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation