• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

テンロク同好会のブログ一覧

2015年04月17日 イイね!

そもそも総研「原発新設問題」

今週のそもそも総研たまの内容は「原発新設はいつのまにか既定路線なのだろうか」でした。実は私も最近政府発表されてニュースになった2030年にはベースロード電源を欧米並みの現在の40→60%にして、さらに内訳は原発、石炭火力、水力、地熱で行くという話になぜ天然ガスや石油の火力が含まれないのか疑問を覚えていたところでした。玉川氏の説明では仮に60%にする場合に水力、地熱は現状維持で9%、石炭火力は30%ですがCO2の関係でこれ以上増やせません。そうなると残りの約20%を必然的に原発に頼ることになります。しかし、現在原発はほとんど止まっているため天然ガスの火力でかなりの部分を賄っています。十分にベースロード電源として機能しています。それ以前に欧米ではベースロード電源は今現在60%ですが、減少傾向にあります。結局のところ原発をこれからも使い続けたいための戯言に過ぎません。一番の問題は国内の原発はどれも古く老朽化が進んでいます。政府の言う通りに原発で約20%を賄おうとすると現状では足りなくなり、原発の新設しないといけなくなります。福島の原発の問題が解決していないというのに、さらに原発を増やすとは狂気の沙汰としか思えません。

欧米では再生可能エネルギーの導入がかなり進んでいて、天然ガス火力との組み合わせがこれからの主流になりそうです。2030年頃には再生可能エネルギーの割合を45%くらいを目指しているそうです!それに比べて日本では現在2%程度でしかありません…。再生可能エネルギーの分野は日進月歩で新技術の開発が進んでいますし、以前よりコストが大幅に下がっています。太陽光や風力は通常の電気代の半分くらいまできています!それなのに、日本で導入に消極的なのはある事情があるとのことです。

実は原子力エネルギーを手放せず持ち続けていたいのは世界に対して発言力を持ちたいのと核兵器は今すぐ製造しないが、いつでも製造できる技術は持ち続けるという核抑止に基づく考えを持っている人が一部いるそうです。以前事故を起こした高速増殖炉「もんじゅ」は実は核兵器製造にも使えるんです。だから、「もんじゅ」を作ったのかもしれません。近場で核兵器を保有している中国、ロシア、北朝鮮の三国はどこも危険というのはわかりますが、日本は世界で唯一の被爆国なのに核兵器を持とうなんて言語道断です。
Posted at 2015/04/17 16:33:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 真面目な話 | 日記
2015年04月07日 イイね!

極ガール

先日TBSの情熱大陸で北極や南極などの極地を何度も訪れている田邊優貴子さんという女性の話でした。田邊さんは生態学者として極地の動植物などの生態系の研究を行っています。人呼んで極ガールだそうです。極地は極低温でフロはなく、トイレも非常に簡単なものです。さらにインターネットもなく、当然ですが周辺に何もありませんから世間から切り離された特殊な環境です。並みの男でも根を上げるような過酷な環境に女性ひとりで命掛けで挑戦し続けています。本当に頭が下がります。彼女は心底極地に魅せられてるようでこんな状況でもとても楽しそうでした。

実は彼女は脊髄性小脳変性症という難病と戦っています。この病気は遺伝性と非遺伝性のものがあり、田邊さんのお母さんと伯父さん二人が遺伝性の脊髄性小脳変性症に50歳くらいで発病してしまったそうです。この病気は発病すると徐々に進行していき歩行が困難になったり、手足が思うように動かせなくなったり、ろれつが回らなくなって会話が難しくなったりしてしまいます。症状が私のハンチントン病と似ている部分があって驚きました。 残念ながら現在のところ根本的な治療法は見つかっていません。今のところ田邊さんは発病していませんが、自分も同じくらい歳になったら発病するのではないのかという恐怖と戦っています。しかし、彼女は前向きに今この瞬間を全力で生きてようとしています!そういった原動力が極地に向かわせるのでしょうね。

私も自分の病気のせいで残り時間が限られていますし、一番怖かったのが病気の進行に伴って体の自由が利かなくなることです。ですから、まだ体が自由に動くうちに私もあとで後悔しないように愛車のロードスターを自分でさんざんいじったり、サーキットを走りに行ったり、あちこちドライブに行ったりと暇さえあればクルマと関わっていました。唯一の趣味がクルマでしたから全力で遊ばせてもらいました。今はもうロードスターから降りてしまいましたが、仲間と一緒にクルマでバカなことやったりした日々はとてもいい思い出です!あれだけ濃厚で充実したクルマ人生を歩めて本当に幸せ者です♪

皆さんも今できることに全力投球しましょう!あとでできるからなどと先延ばしにせず。
「いつやるの?今でしょ!」ちょっと古いですね(笑)
Posted at 2015/04/07 10:33:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 真面目な話 | 日記
2015年03月31日 イイね!

尊敬する二人

私が尊敬してやまないのは新潟県の泉田知事とテレビ朝日の玉川徹氏です。
泉田知事は新潟県の方はご存知の通りテレビでたびたび東京電力の対応の悪さから広瀬社長に対して歯に衣着せない発言で有名ですよね。あれだけのことを言える政治家は日本で唯一でしょう。以前の会談で話にならず早々に切り上げて東京電力の広瀬社長を帰らせたこともありました。しかし、泉田知事はただ文句を言っているワケではなく原発が抱えている様々な問題点(ただ、東京電力側は問題とは思っていないのが一番の問題)に対する改善策をたびたび提示しています。そのおかげで少しずつ対策は取られていますがまだまだ不十分でしょう。

玉川氏はテレビ朝日のディレクターでモーニングバードという番組で毎週木曜日に「そもそも総研」のコーナーが担当で自ら取材して原発問題、政治問題、社会問題などを独自の切り口でわかりやすく解説しています。巨大な権力者にも屈することなく切り込んでいく様は見ていて痛快です!特に電力会社が大スポンサーなマスコミではタブーな原発問題やエネルギー問題に言及できるのは玉川氏くらいでしょう。大変面白いので毎週欠かさずにチェックしてます。

グチや陰口ばかりでなかなか自分から行動に移さない人が多い中で彼らは物事の本質を見抜き解決策を見出して提案しています。

自分の利益だけを考え保身に走らずに己の信念に従って間違っていることや理不尽なことに対して糾弾する姿勢は大変好感が持てます。

出る杭を打つという人と違った目立った行動をする人間を嫌がるのは傾向がありますが、この二人の強気な発言からかネットでも一部批判的な人もいます。まあ、恐らくある程度人から批判されたり、嫌われる覚悟でやってるとは思いますよ。そんなモンにビビっていたら何も言えませんからね。こういった反骨精神は見習いたいですね!

一番心配なことはメディアであれだけ大々的に不正の摘発をやり続けるということは彼らの発言を目障りだと思っている権力者たちから潰されたり、消されたりしないことを願うばかりです。

実は先日テレビ朝日の報道ステーションで元経産省官僚の古賀茂明氏が政府批判をしたことで問題になり、番組を降板させられるという騒動がありました。情けない話ですが今の日本では言論の自由すらないワケですね…。古賀氏は「そもそも総研」ではお馴染みの方でしたから本当に残念です。
Posted at 2015/03/31 10:35:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 真面目な話 | 日記
2015年03月26日 イイね!

あまちゃん

最近助産師の専門学校へ行っていた末っ子の妹が無事卒業して実家に帰ってきました。妹はもともと看護士として働いていたんですが、子供が好きで今度は助産師になりたいということで資格を取るために専門学校へ行っていました。妹は末っ子のせいかマイペースでのんびり屋です。さらに時間にルーズなので家族がヒヤヒヤさせられることがたびたびあります。困ったものだとみんなでグチをこぼします。

ふと昔のことを思い出してみると私も会社の新人時代もさんざん遅刻をして先輩方にご迷惑をかけていました…。当時は本当に朝が弱くて睡魔に負けて二度寝してしまうことよくあって、目覚まし時計は時間差で二回、三回鳴らすようにしていたくらいです。遅刻した日なんか朝起きられない自分に自己嫌悪です。一番イヤだったのが先輩方が全員そろっているところに遅れて入るときですね。あの張り詰めた空気は今でも忘れられません。

いろいろ社会でもまれているうちにある結論に達しました。寝坊するのは自分への甘えがあるからだということなんだと思います。社会人になると自分個人の都合よりも周囲の人たちを優先させなくてはなりません。ひいては自分への甘えが仕事への甘えになってしまうんですよね。それがツメの甘い無責任で中途半端な仕事に繋がるんです。しかし、それでは誰から信用を得られません。

あるとき現場系の部署へ異動になりました。ここにはものすごい技術を持ったカリスマ的な先輩がいました。腕は超一流なんですが、性格は鬼軍曹のように非常に仕事に厳しい人でした。一切妥協せず、下手な言い訳なんてしようものならすげー怒られます。私もかなり洗礼を受けました。最初の頃は本当にイヤでしたが、結局のところ自分の仕事に対するツメの甘さが悪いんです。

この先輩は「仕事で失敗したときに油断してました。なんて言い訳するヤツがいるけど、俺たちの仕事で油断したなんて絶対に許されない!」とおっしゃってました。初めて聞いたときは正直自分はついてていけないなと思いました…。しかし、この先輩がこのような考えに至ったのは以前に死傷者が出るような大きな事故があったそうです。そのときの教訓から生ぬるい仕事をしているとカツが入ることがわかりました。この話を聞いて以来仕事に対するモチベーションや仕事中は常に緊張感を持って安全第一でやらねばと思うようになりました!
Posted at 2015/03/26 06:23:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 真面目な話 | 日記
2015年03月16日 イイね!

ハンチントン病へのクレアチン摂取効果の追跡調査

私が患っているハンチントン病という病気にクレアチンというサプリメントが効くと以前ブログに書かせてもらいました。飲み始めたのが去年の6月ですから今で9ヶ月目になります。ハンチントン病に対するクレアチンの効果としては

①病気の進行を遅らせる
②手足の震えの低減

確実に体感しているのはこの2点です。やはり、手足の震えが減ったのはとても嬉しかったですね!なんとか箸を持って食事ができるようになりましたし、何より自分の足で立ち上がって行動できるようになったことは非常にありがたいですね。以前はどちらも難しかったですから…。まさかクレアチンでここまで劇的に改善されるとは夢にも思いませんでした。これまでよりも快適に生活できるようになりました♪私のようにある程度病気が進行してしまってからでもこれだけの効果がありますからもっと早めに飲めばさらに効果的なワケです。同じハンチントン病でお悩みの方は症状が出る前に飲み始めることができれば進行をもっと遅らせられるはずです。

クレアチンはもともとアスリートが筋肉を増やす目的で使われるサプリメントです。そのため、ネットの通販とかで普通に買えますし、クレアチンでの副作用は今のところ感じません。

ハンチントン病は遺伝性でこの病気の親がいた場合は1/2という高い確率で遺伝してしまいます。それに親の末路も見ているため自分も遺伝しているのか、親と同じ苦しみを味わうのかと疑心暗鬼になってしまいます。病院で遺伝性検査を受ければ自分がこの病気なのか調べることができますが、万が一自分がそうだった時は死刑宣告に等しい気持ちになるはずです。私は結局調べませんでしたが症状が出始めた時はあまりのショックで正直自殺すら考えた時期もありました。恐らくこの病気の人は誰もが多かれ少なかれ考えることと思います。今では自分の病気を受け入れて生きていく覚悟ができましたから少しでも前向きに日々生かされている命を大切にしようと思えるようになりました。せっかく一度きりの人生なんですから楽しまなきゃソンです!

あとなぜだかわかりませんが酒を飲むと病気の症状が一時的ですが微妙に改善されます。酒が大好きな私にとってはちょうどいい気付け薬です♪
Posted at 2015/03/16 07:15:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | 真面目な話 | 日記

プロフィール

テンロク同好会です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
まさかの3台目のロードスターです。やっぱりNA6はメッチャ楽しい♪ポンコツですが最高のク ...
プジョー 106 プジョー 106
初FF車ですが、ユーノスロドスタ並みの軽量車ゆえ身のこなしがいいですね!乗っていてホント ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation