2014年10月02日
いじめは今も昔も変わらずにあります。子供だけでなく大人になっても逃れられない問題です。いじめをなくす運動とかやっていますが、いじめを減らすことができても完全になくすことは残念ながら難しいと思います。というのも人種、宗教、学歴、世代、出身、収入など様々な他人との違いを区別・差別する人間は多かれ少なかれいます。そういった偏見がいじめを生む原因のひとつになると思います。
これらの偏見を減らすためにはまず基本は話し合いです。間違って武力行使なんてしてはいけません。戦争になるだけです。お互いに腹を割ってコミュニケーションととることが大事です。ただ、どうやってもなかには理解してもらえない人がいるのも事実です。そういうときは諦めて距離をとることも必要です。無理して頑張っていい顔しようと全員と仲良くすることはありません。そして、自分のことを理解してもらえる人を少しでも見つけることがとても重要です。
いじめられっ子だった私の経験から言いますといじめられる方にも原因があるのかもしれません。子供のときからなよなよしていて嫌なことから逃げてばかりでした。子供のときは特につらかったですね。行動範囲が学校と自宅がメインという限られた世界で逃げ場がなかったので…。非常に厳しいことを言いますが、いじめられるのは相手に付け入る隙があるからだと思います。それでそんな連中とどう付き合えばいいのかと言いますと要はバカにされたり、なめられないようにすればいいと思います。
社会に出ても否が応でもあらゆるものと戦わなければなりなせん。様々な修羅場を経験して弱くて繊細なガラスの心からどんなことにもへこたれない鋼鉄の心に進化させてしまえばいいのです。
本来であれば人と人が理解しあい、譲り合えることが理想なんですが…。

Posted at 2014/10/02 18:31:53 | |
トラックバック(0) |
真面目な話 | 日記
2014年09月25日
毎回痛ましい事件が起こるたびに感じるのは裁判の際に責任能力の有無を調べるときに使われる精神鑑定の必要性です。心を病んでいればなにをやってもいいのだろうか。それでは、被害者が報われません。
精神鑑定を行うのは担当の医者がやるワケですが、とは言っても所詮は人間です。完璧に相手を見抜くことは難しいでしょう。一番腹立たしいのは犯罪者が極刑を避けるために責任能力がないようによそおうことです。
未成年に関しても同じです。育った家庭環境により同情の余地があり更正の可能性を信じるのも大事ですが、いいことはいい。悪いことは悪いという当たり前のことを身を持って償うことは必要だと思います。なかには人を殺してもなんとも思わないヤツは確実にいます。そんな連中が刑務所に入りどれだけの人間が改心して出てくるのでしょう?人は変わることができると言いますが、こういった犯罪を犯罪と思わない人間は簡単に変わることはできない気がします。だから、出所してからまた犯罪を犯すのです。
例えば覚醒剤を使うのは簡単ですが、やめるには依存症との果てしない戦いがありますし体から薬物が抜けてもフラッシュバックと言って覚醒剤を使用したのときの快楽感覚が蘇る現象にさいなまれます。
犯罪者についてもこういった快楽を求めて犯罪を重ねるのかもしれません。一度タガが緩んだ人間はどんどんエスカレートしていく傾向はあると思います。

Posted at 2014/09/25 10:46:47 | |
トラックバック(0) |
真面目な話 | 日記
2014年09月01日
普段なにげになく使っている日本語ですが、実は結構深い意味があったりします。例えば、日常的に使っている「ありがとう」という言葉も漢字にすると「有り難う」となります。本来の意味はめったにないとか珍しく貴重だそうです。
得難いものを得られることへの感謝からきているそうです。
あと「ご馳走」という言葉も昔はお客さんのために食事を振る舞う際に走り回って食材を集めておもてなしをするところからきているそうです。
今のご時世欲しいものはその気になれば簡単に手に入ってしまいます。それゆえ日々の感謝の気持ちも薄れがちになるのは仕方ないことかもしれません。でも、当たり前にあるものこそ改めて見直し有り難いものだと感謝の気持ちを持つことが大切ではないのでしょうか。
今ここに生きていることに感謝、平和に暮らせる日本に感謝、無償の愛をくれる家族に感謝、いつも支えてくれる友人に感謝、いつもおいしい定食屋さんに感謝。
ありがたや、ありがたや。

Posted at 2014/09/01 06:25:36 | |
トラックバック(0) |
真面目な話 | 日記
2014年08月27日
今話題のアイスバケツチャレンジ。いろいろ賛否はあるようですが、ALSという難病を世間に知らしめることができたいい機会だったと思います。一般的に知られていない難病は数多くあります。こういった病気への偏見や差別を減らすためにまずはどういったものか理解してほしいですね。
以前ブログに書かせていただいたハンチントン病の症状改善にクレアチンは効くという話をしましたが、実はALSやパーキンソン病にも効くそうです。これらの病気でお悩み方は是非試していただきたいです。(ただし、自己責任でお願いします。)クレアチンはネットで普通に購入可能です。私も日々病状が悪化し絶望の毎日でしたが、この薬と出会って以来大幅な症状の改善効果があり以前とは比べものにならないくらい快適な生活を送れるようになりました。他の人からすれば当たり前でしょうけど普通のことを普通にできるって本当にありがたいことなんです。

Posted at 2014/08/27 00:09:53 | |
トラックバック(0) |
真面目な話 | 日記
2014年07月11日
最近ペットに関するご近所トラブルをテレビとかでやっていますが、ウチの近所でもペット問題があります。近隣のお宅で飼っている野良猫がだんだん増えたり、畑の作物を荒らしたりして周辺の人達から苦情が入っても全く取り合ってもらえません。というのもそこのお宅はペットを溺愛しすぎる一家なためです。犬の散歩をするときなんて、犬を歩かせずだっこして自分で歩いています。全くどっちの散歩なんだか…。私自身ペットはかわいいと思いますが、単にかわいいだけ飼うことは否定しませんがもう少し先を見据えて責任を持って飼ってほしいものです。ペットだって人間と同じで年をとります。老猫、老犬になって飼いづらくなったからといって保健所へ送るのだけは本当に勘弁してほしいです。あと不要な妊娠を防ぐためにもオスには去勢手術を是非してほしいです。

Posted at 2014/07/11 07:17:56 | |
トラックバック(0) |
真面目な話 | 日記