• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

テンロク同好会のブログ一覧

2013年11月27日 イイね!

間瀬へGO!

そろそろ冬の足音がし始め雪が降るまであともう少しという季節になってまいりました。そこでサーキット走るなら今でしょ!っと言うことでstageの店長と一緒に間瀬サーキットを走ってきました。長岡市の方は雨が降っていてダメかと思いましたが、間瀬に近づくにつれ雨がやみむしろ路面が乾いているくらいでした。ということで暴風吹き荒れるなか走ってきました。しかし、さすがに店長は速い!全然追いつきません。と盛り上がってきたところでなんと急に雨が降ってきました。溝なしタイヤでは危険なので即ピットイン。残念ながらここで打ち止めとなりましたが、この時期にドライ路面で走れただけでもラッキーでした。おそらく今年は最後にるかと思われますが、いい思い出になりました♪
Posted at 2013/11/27 00:26:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ関係 | クルマ
2013年11月20日 イイね!

愛用機

ネットで面白いモノを見つけてしまいました。なんとファミコンとスーファミをどちらも遊べてしまう素敵なマシーンです!いろいろ昔のゲームを引っ張り出して楽しんでます。互換機はいろんなメーカーが出していますが、こいつのいいところはスーファミの純正コントローラーが使えることです。以前に連射機能付きのヤツを買ったんですが、それも使えます。

ファミコンもスーファミも生産されてから20~30年くらい経っているため端子の部分もかなり汚れています。皆さんもよく起動しないときに息でフーフーした覚えがあると思います。私もよくやっていましたが、一時的には一応起動するのでいいのですが、実は湿った吐息がかかることで錆を誘発するそうなんです…。長い目で見るとあまりよくないみたいです。そこで汚れた端子を綺麗にする方法がネットであったので、簡単に説明したいと思います。

①アルコールを綿棒に含ませて端子の汚れを取ります。実際にやってみると綿棒が黒くなります。
②接点復活剤を綿棒に含ませて端子に塗り込みます。

この二点でソフトの抜き差しがスムーズになり、起動もほぼ一発でできるようになります。
Posted at 2013/11/20 16:38:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | ゲーム | 日記
2013年11月09日 イイね!

八十里越

先週は紅葉を見に六十里越峠を通って行きましたが、今日は八十里越峠方面に行ってきました。六十里と八十里を知らない方へ簡単に説明しますと、この峠は新潟県と福島県の県境にあります。ただ、道があまりの険しいことから実際の距離よりも長く感じてこのような名称になったそうです。六十里越に関しては舗装されて普通に通れますが、八十里越の方はいまだに道が整備されずにクルマでは途中までしか行けません。国道のクセに通れないなんて笑えます。これを点線国道と言うそうです。俗に言う酷道ってヤツです。中には徒歩と自転車で走破された猛者もおられます(笑)ちなみに八十里越の工事は昔から行われていますがいまだ開通してません。というのも豪雪地帯のため工事ができる期間が限られるので時間がかかってしまうのです。工事完了予定は2020年頃だそうです。果たしてオリンピックに間に合うか!?
Posted at 2013/11/09 21:51:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2013年11月09日 イイね!

空気圧は大事

最近だんだん寒くなってきて、そろそろ暖房機器が欲しい今日この頃。気温差が出るということは当然空気の膨張や収縮もあるわけです。なにが言いたいかと言うと毎年この時期タイヤの空気圧をチェックしてますが、毎度思うことは結構減るんだなと。例えば、夏場に2キロに調整しても1.5キロまで減ります。実際には減るわけではなく収縮しています。この程度の温度変化でも空気密度が変わるくらいなので、エンジンの吸気温度が多いに影響を与えるわけです。だから、ターボのインタークーラーが非常に重要なんですよね。少し脱線しましたが、皆さんも季節が変わったらタイヤの空気圧チェックをしましょー!!
Posted at 2013/11/09 00:07:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ関係 | クルマ
2013年11月02日 イイね!

秘境へ行ってまいりました

今日は天気がよく、明日から雨降りそうなんで紅葉を見にドライブしてきました。目的地は田子倉ダムです。ルートは長岡から小出経由で六十里越峠でダムを目指します。あそこは秘境と言われるくらいな場所なんで人はそんなにいないだろう。まだ街中はそんなんでもありませんが、山を登ると紅葉はバッチリでした。本当にいいときに来ました。しかし、予想に反して人が多くいたるところにクルマを停めて写真撮ったりしているので結構邪魔だなぁ。てっぺんの売店とかある広場なんてクルマであふれるし…。

そうそう、途中にある只見線の田子倉駅の入り口に立ち入り禁止のバリケードがありました。もしかして廃駅?いやもしくは以前水害でやられたときの工事がまだ終わらなかった?

しかし、六十里は毎年必ず訪れますが、何回来てもええですな。特にロードスターの軽快なハンドリングとエンジンを軽く引っ張りながらギアチェンジをポンポンしながら走ると最高に楽しい!ただ、標高が高いので酸欠気味になり、ただでさえ少ないパワーがさらにダウンしました(涙)

無事に帰ってきましたが、足腰が悲鳴あげてます。ロードスターのシートやペダルの配置はスポーツカーとして優秀なんですが長距離ドライブには向いてません。以前にロードスターの二十周年記念の際に広島まで行ったときなんて堪えきれず腰がブローしましたからね。それでも、さらに遠方から来られてる方が多々いましたから頭が上がりません。
Posted at 2013/11/02 16:30:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

テンロク同好会です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/11 >>

     1 2
345678 9
10111213141516
171819 20212223
242526 27282930

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
まさかの3台目のロードスターです。やっぱりNA6はメッチャ楽しい♪ポンコツですが最高のク ...
プジョー 106 プジョー 106
初FF車ですが、ユーノスロドスタ並みの軽量車ゆえ身のこなしがいいですね!乗っていてホント ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation