2015年08月04日
人生の楽園は毎週土曜日にやっている60歳前後の夫婦が引退して田舎での第二の人生を紹介する番組です。日本各地で奮闘されている人々の姿を見れる田舎暮らしのバイブル的な番組です。きっと男のロマンを刺激される人も多いのではないのでしょうか。しかし、ひとつ気をつけないといけないのが番組ではいいことしか言っていませんし、テレビに出てくる人は成功した極一握りの方たちです。実際の田舎では都会とは違う特有の人間関係や風習があります。そのへんを理解せずに田舎暮らしに夢を見て移住すると結局馴染めずに孤立してしまう人もいるそうです。あと一番気をつけないといけないのが、その地方ごとの気候です。テレビだといい季節にしか行きませんが、例えば私の住んでいる新潟県は豪雪地帯ですし、さらに北の北海道では冬の期間が長く最低気温が-20℃の場所だってあります。逆に南の沖縄や九州あたりは毎年勢力の強い台風が数多く直撃します。ですから、本気で移住を考えている方はまず一番過酷な季節に訪れて事前に確認するをオススメします!そこでで一生骨をうずめるくらいの覚悟がないときっと失敗することでしょう。もっと細かい話をすれば山の方だと近くにコンビニやスーパーや銀行がないこともありますし、さらに深刻な問題は働ける場所がないことです。
男のロマンと言えばなぜだか年配の男性に人気の蕎麦打ちに憧れを持ってる人は多いと思います。なかには極めて店を出してしまう人もいますが、大半の人は途中で挫折することでしょう。結局蕎麦打ちの道具一式を揃えたはいいけど三日坊主になって使わずホコリをかぶってしまっているなんて話も聞きます。定年退職後は退職金が入って、時間に余裕がありますから気が大きくなりやすく私が思うに一番危険な状態です(笑)
それは田舎暮らしにも言えます。男のロマンを否定するつもりはありませんが、後先考えず勢いだけでやってしまうとあとで後悔するハメになるでしょう。なかには退職金を無駄遣いしてしまい老後の生活が厳しくなった人もいます。ですから、某サラ金ではありませんがご利用は計画に(笑)

Posted at 2015/08/04 23:25:51 | |
トラックバック(0) |
日常 | 日記
2015年07月31日
毎週土曜日の夕方にやっている「満天☆青空レストラン」という番組は日本各地の様々な食材とそれを活かした地元ならではの調理法が紹介されるのでよく家族みんなで夕飯を食べながら見てます。何品か料理が出てから番組の一番最後にビールを飲みながら乾杯メニュー(サッポロビールがスポンサーのため)をいただくのが定番になってます。しかし、毎回気になるのが乾杯メニューの選択をミスってるなと思うことが多々あります。例えば、米や麺、汁物なんかとビールに合わない気がします。乾杯メニューに選ばれた料理よりも直前にあった肉料理系や他にもビールにの合いそうな料理が結構あるのに…。
この前も新潟県南魚沼市に来た時の乾杯メニューは五目おこわとちまきでした…。もちろん、普通に食べればおいしいことでしょう。でも、他にもジャンボ椎茸のステーキや南蛮漬けとかビールに合いそうな料理があったというのに。
よくわかりませんがスポンサーや番組プロデューサーの意向なんでしょうか?長年謎のままです。

Posted at 2015/07/31 11:51:08 | |
トラックバック(0) |
日常 | 日記
2015年07月28日
皆さんルドラの秘宝というゲームはご存知でしょうか?まあ、ほとんどの人が知らないと思います。1996年に当時油が乗っていたスクエアによって作られたスーファミのRPGです。ただ、同時期にFF6、クロノトリガー、ロマサガ3などの超メジャーでバカ売れしたゲームの影に隠れてしまって残念ながらすげーマイナーなゲームになってしまいました。しかし、ゲーム自体はメチャクチャ面白くて他のスクエアのゲームと匹敵どころか下手すると超えてしまうくらいの完成度を持っています。
ストーリーは人間のせいで空気、大地、海が汚染された地球であと16日で人間が滅亡するという運命を知ってしまった選ばれた4人がその悪夢と戦うという話です。面白いのがこの4人全員が主人公で最初はそれぞれ別れて進めていきますが、最終的に全員集まって力を合わせてラスボスを倒します。ひとつの共通したストーリーですがその過程が違います。途中で別の主人公キャラと会ったり、大きな役割を果たしたりとちゃんとリンクしてします。ある主人公をやっていて謎だった部分が他の主人公キャラでやると真相がわかることがあります。この斬新なシステムはかなり煮詰められていて全く矛盾は感じません。
さらにルドラの秘宝で一番の魅力は他に類を見ない画期的な「言霊システム」の存在です。言霊は他のゲームで言う魔法に当たります。この言霊を自由に作ることができます。言霊は文字の組み合わせで効果が変わります。言霊には基本的な法則がありますが、適当に入力してもできちゃいます。例えば、人の名前でもいいですし、私はクルマの名前を片っ端から入れてみました。その気になれば序盤から強力な言霊を使うことができます♪
ルドラの秘宝は結構難易度が高く、特にボスは油断していると全滅してしまうので緊張感があってやりがいがあります。武器のみで力押しするのは不可能で敵の弱点に合わせた言霊を併用しなければならないため戦略を練りながらプレイするのがとても楽しいです!ラスボスなんてかなり強敵で30分以上かかってしまいました。
スーファミ時代の末期ということもあって非常に美しいグラフィック、感動的な音楽、引き込まれるストーリーなど非常に魅力的なゲームです。
これだけの傑作なのに知名度が低いんですよ。私も昔友人Aがルドラの秘宝をやっていたのを思い出して最近手に入れました。そうでなければ知りませんでした。

Posted at 2015/07/28 23:06:39 | |
トラックバック(0) |
ゲーム | 日記
2015年07月25日
今週のテレビ朝日のモーニングバードのコーナーでそもそも総研では「そもそも無人島でのコメ作りは可能なのだろうか?」という内容でした。
以前に山口県にある無人島を買って現在自給自足の生活をしているタレントの清水国明氏の話が紹介されていました。この島を2000万円で購入して、台風などにも耐えられるように頑丈なログハウスにして、水は井戸を掘って真水を確保して、さらに電気は大容量な太陽光発電をバッテリーに貯めることで冷蔵庫、電子レンジ、炊飯器などが不自由なく使えるそうです。ただ、風呂や暖房に使う灯油、キッチン用のプロパンガスだけは本土から運搬しています。清水氏は完全な自給自足にしてしまうと長続きしないためある程度は文化的な生活ができるようにしてあるそうです。
確かに一昔前の自給自足では調理、暖房、風呂に薪などを使っていましたので大量の薪を確保して保管しなければなりません。さらに電気もないとなると相当の我慢が必要で現代人には非常にハードルが高いことでしょう。清水氏流の自給自足はありだなと思いました。
エネルギーの自給率はほぼクリアされましたので、一番肝心な食料の確保です。清水氏はすでに漁業権を獲得して島の周辺で魚を取ったり、ニワトリを飼って卵を手に入れていましたので、次は野菜です。無人島では珍しく真水の池があったのでそこで米を作ることになりました。やはり日本人としては米は外せませんよね!
実は新潟県十日町市で日本一高い米を作っている戸邊秀治氏は農薬、肥料、機械を一切使わず全て人力なんです。手間がかかるため通常の米に比べて約8倍も高額になってしまいましたが、味が非常に良く自然に共存・調和した安心・安全な米として評判がいいようです。
今回はなんと戸邊氏が直接島に来て、戸邊米のノウハウを教えてもらうことになりました。田んぼを作って、戸邊米の苗をわけてもらい田植えは無事完了しました。
日本の食料自給率は約39%と非常に低水準ですし、島国で食料や資源の大半を輸入に頼っているので万が一緊急事態が発生した場合でも清水氏のような自給自足生活をしていれば生き残れるためもっと増やしていきたいと玉川徹氏がおっしゃってました。この無人島ではエネルギーも食料も自給率がほぼ100%なワケですから。

Posted at 2015/07/25 07:34:04 | |
トラックバック(0) |
真面目な話 | 日記
2015年07月05日
最近、有吉反省会などバラエティへの出番が多い岸博幸氏は元経産省官僚ですが気さくな人柄で結構好きでした。しかし、昨日たかじんNOマネーに出演されていたので見ていたら原発問題の話になった時に人命よりも経済成長の方が大事だと耳を疑うような発言をしていました。原発は安全でCO2も出ないし、電気代も安いからこれからも必要であると。さらに同じ元経産省官僚の同僚であった古賀茂明氏は原発に対して安全、安全ばかり言っていると批判してました。逆に何が問題なんでしょうか?国民の命を優先に考えている古賀氏方がよほど良識のあると思いますが。
古賀氏は報道ステーションで官邸の圧力で降板させられたと暴露して話題にになりましたが、その真偽のほどはわかりませんけど過去に官僚を辞めざるを得なかったのも上からの圧力があったそうです。古賀氏はかなり反骨精神をお持ちで現役時代から間違っていることにはきちんと異を唱える方で特に原発の安全性に対して危機感を持っていました。そのせいか変わり者の異端児扱いされていました。周囲から孤立しながら信念を突き通すというのはなかなかできるものではありません。たぶん、間違いに気づいていても指摘せず周りと同調してしまう人は多いことでしょう。最近マスコミを懲らしめる発言をした議員が問題になっています。自分たちに都合の悪い批判を受け付けず潰すやり方は古賀氏への仕打ちと同じです。
人命よりも経済成長が大事だと考え方は岸氏個人だけでなく政府としての本音だと思います。過去にも安全設計がなされていない原発を全国に建てたり、高度経済成長期に各地で発生した公害病などはまさに人命よりも経済成長を優先した結果です。
鋼の錬金術師のあるシーンで国のトップでありながら国民のことを省みないキングブラッドレイ大総統に向かって他国の若き皇子のリンが「王は民のためにある者。民なくして王は在りえない!」と食ってかかる場面があります。日本でも国民のため政治家であって欲しいものです!

Posted at 2015/07/05 17:52:03 | |
トラックバック(0) |
真面目な話 | 日記